• ベストアンサー

これって里親詐欺でしょうか?

noname#100767の回答

  • ベストアンサー
noname#100767
noname#100767
回答No.3

私も何だか気になってしまいますね。。。 詐欺かと言われても、?ですが・・・。 こちらがワクチン接種すると言っているのだから、すんなり受け入れるのが普通だと思いますし、この方、本当にワクチン接種しますかね・・・? 何が目的かはわかりませんが、早急に欲しがる理由が全く思いつきません。 家に来られたくなさそうなのも、気になります。 できれば、猫ちゃんがどういった環境で育つのかを見てから決めた方がいいと思います。 ネットやメールだけでは、何もわかりません。 でも、それは相手もわかっていることですから、本当に信用して欲しいと思っているのなら、身分証明書の提示や契約書のサインなどは、してくれて当然のこと。 そのことに対してすぐに快諾がもらえないなんて不可解です。 内縁の女性の話しや、オスが育ててみたいとか、あまり納得のいく話でもないし、大体5匹もいるところにワクチンも済ませていない仔猫を引き取りたいっていうのは、だいぶおかしくないですか・・・? ・・・と、自分で書いているうちに、絶対怪しいっ!て思えてきてしまいました^^; 例え良い人であったにしても、仔猫ちゃんの命にかかわる問題ですから、慎重に選んであげて欲しいと思います。

buritora
質問者

お礼

>何が目的かはわかりませんが、早急に欲しがる理由が全く思いつきません。 そうなんですよ、私もこれにすごく引っかかっていまして…。 それに、身分証提示の件をメールした直後に連絡が途絶えたのも気になります。 できれば、自分のよく見知った知人なんかに貰われれば一番安心なんですけど、なかなかいませんよね~(涙)。 「お試し期間として一週間ほど預かってもらってもいいかな」 とか考えていたのですが、それすら不安になってきました。 「逃げていなくなっちゃいました」なんて言われたらおしまいですし…。 疑いすぎるのもヘンですし、モ~どうすりゃいいの、というカンジです。 気長に、ネコの幸せな生涯を第一に考えて、これからも慎重に対応したいと思っています。 アドバイス感謝です。

関連するQ&A

  • 里親に出すときの条件(里親詐欺から守るため)

    以前に保護した猫たちがそろそろカリカリフードを食べられるようになったので里親を探したいのですが …ミルクを飲ませ、可愛がってきたこの子たち せっかく救った命を 万が一里親詐欺に騙されて取られたらと思うと いたたまれません 里親詐欺は最近深刻で 中には子供を使って家族ぐるみで騙す人たちもあるとか いったいどうやって見抜けばいいのか… 怖いです そこで教えてください 私の対策は以下のとおりです 1、身分を保障できるもの、(顔写真のあるもの)免許証、保険証などの提示 2、家族構成と何年その場所に住んでいるか  (単身者、一人暮らしの方はダメ)  (ペットを飼ってもいい住居であること) 3、猫を飼った経験はあるのか 4、放し飼いの恐ろしさを伝えて完全室内飼いにすること 5、ワクチン、去勢の手術を受けさせること 6、子猫のうちは月一回、大人になってからは年数回  かならず携帯などで写真を送ってもらうこと 7、相手の自宅まで行くこと 8、すぐに猫は渡さないこと …くらいですが 足りないものはありますでしょうか また、こうしたらいいよ というアドバイスなどありましたら是非聞かせてください 万が一のことがあってからでは遅いですから 念には念をと、考えています 経験者の方、どうぞお知恵をお願いします また詐欺の少ない優良サイトがありましたら教えていただけると 助かります

    • ベストアンサー
  • 里親詐欺にあってしまいました。

    里親詐欺にあってしまいました。  春に子猫を里親さん希望の方に無料で受け渡しました。最初の数ヶ月間は写メでの経過連絡が条件だったのですが、連絡がなかったので、先日、写メ送信をお願いするお電話をしました。すると、送信して頂けるとお返事頂いたのですが、その後、連絡が取れなくなってしまいました。 分かっている相手の個人情報は、 携帯電話番号(現在も使用中です) 本名(身分証を見せて頂いたので、偽名ではないと思います) 質問なんですが、 携帯番号から住所を調べる方法はありますでしょうか? 詐欺として被害届を出すことは可能でしょうか? また、もし他にも相手を見つける手段などございましたら是非教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 里親になった事がある方、里親探しをされた方に質問です。

    里親探しで里親に子猫を譲渡された事がある方、 保健所や団体などではなく 個人の募集で子猫の里親になった事がある方に 質問したい事があります。 現在、子猫の里親を探しておりようやく一人里親になりたいと言ってくれた方が出てきました。 いとこの友人の友人の友人だそうです。まだ苗字しかしりません。 教えていただいた連絡先は携帯電話番号。これから連絡を取ろうと思います。 そこで子猫を譲渡する際注意すべきことは何でしょうか? 実際の経験で 『ここはこうすべきだった』 『あれをしておけばよかった』 『これはしておいてよかった』 など ありましたら 教えてください。 実際に里親となった方にお聞きしたいのは 『ちゃんと確認しておけばよかったこと』 『想像と違っていた』 『里親になってよかった』 など ありましたら教えてください。 あと、子猫はちゃんとなつきましたでしょうか? 初めて 子猫の保護、里親探しでとても不安です。 どうぞ宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の里親募集で連れて行く予定なのですが・・・・

    猫の里親募集の譲渡についての質問です。 長くなりますが、お答えくださると幸いです。 3日前、里親募集のサイトで見てくださったから連絡がありました。 私は愛媛で、相手方は福岡です。 夫婦と子どもで、飼育経験もあり、環境は良いです。 住所・自宅電話番号・携帯電話番号・氏名を教えてくれました。 私がメールで、4月になるかも知れないと言ったところ、「時期はいつでも構わない」と返事が来たのですが、昨日突然「28日はどうか」と言われました。 遠いし、ルート確認中のため、いきなりは無理と断りました。 また、家族の提案で来てくれるようにお願いしたら、「時間も金銭面も余裕がないし、最初と条件が違う」と注意されました。 そして、もう少し待ってくれませんか?と言うと、「日にちを切って頂くか破談のどちらかを・・・」と言われました。 早く欲しいのはよく分かりますが、こちらとしても県外に届けたことはなく、困っています。 私は学生の身でお金がありません。 今までにワクチンを2回と避妊手術で30000円弱かかっており、フェリーは往復16000円かかります。 合計45000円以上掛かることになります。 もちろん、行くだけでかなり時間が掛かります。 フェリー代だけでも出して欲しいのですが、考え方がおかしいでしょうか? 今まで2回譲ったのですが、1回目の人は詐欺で(T_T)2回目の人は私が学生と知り、また40分かけて来たということで、血液検査代を出してくれ、今も連絡が来ます。 今回の人も良い人なのでしょうが、里親探しにおいて、お金のことは言ってはいけないのでしょうか? 身近に相談する人がいなくて、こちらで質問させて頂きました。 回答をどうかよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫里親募集で応募して、もうすぐ引渡しです。里親さんには謝礼とかお渡しし

    猫里親募集で応募して、もうすぐ引渡しです。里親さんには謝礼とかお渡ししなくてもいいのでしょうか。生後2週間ほどで里親成立し、2ヶ月になるまでは母猫や兄妹たちと過ごさせてからの引渡しです。2ヶ月になるまで動画メールなどで頻繁に成長報告もしてくれました。自宅に連れてきてくれ引き渡しですが、そのときに何かお礼をした方がいいのでしょうか?現金だとどのくらいの額をすればよいのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 【里親探し】私は考えすぎでしょうか?(長文です

    こんにちわ。現在 子猫の里親探しをしております。 里親になりたいと言ってくれた方がいたのですが なにかすっきりしないのです。 私自身 大事な子猫を手放すということで警戒心が強くなっているのかもしれません、皆様がどうおもわれるか質問させてください。 いとこのおばさんに母が里親探しの依頼をし、いとこがそれを聞いて まわりで里親を探してくれました。 まず一人目、いとこの直接の友人(Aさんとします。ちなみに名前はしりません)が 引取たいと申し出てくれたのですが、結局住居の問題で話がなくなりました。 それから2,3週間後 新しく里親になりたいといってくれる方がいると いとこのおばさんを通じてうちに連絡が入りました。 今度はAさんの友人だそうです。 私は直接本人と連絡を取るため、いとこに連絡をして 本人の連絡先を教えてもらえるよう頼みました。 (こちらからは携帯番号、メルアドを送ったのですが、帰ってきたのは本人の携帯番号だけでした。) そして その時Aさんの友人ではなく Aさんの友人の友人(Bさん)と聞かされました。 いとこも面識はないそうです。 初めての里親探しということで 色々不安となり調べたり 手順を考えたりと 教えてもらってから1日は連絡はしませんでした。 そして次の日、一件のメールが入りました。見知らぬアドレスです。 名前はメール内に書かれていました。 要約すると、「急だが今日子猫を引き取りにうかがいたい」というものでした。 聞いていた里親さんとも名前が違うし Aさんかな?と思い 「里親になりたいと 最初に言ってくれた方ですか?」とたずねたのですがそれに関する返事はなし。 もちろん 急な引き取りは丁重にお断りし、Bさんが連絡がとれない理由がなにかあるのかと聞きました。 聞くと急いでいるのはAさんの都合によるものだそうで  Bさんは猫を今飼っている、Bさんに連絡をしてみると返信がきました。 (ちなみにAさんはBさんをあまり知らないそうです) 猫を飼っているときいて私の 不安は大分解消されて「安心できるかもしれない!」とほっとしていたのですが、その後Bさんに電話をしてとても驚きました。 「飼うのは私じゃない」というのです。Bさんの友達の友達だそうです。 頭が真っ白になりました。 いとこの友人(A?)の友人ときかされ、次はそのまた友人(B)、そしたら今度は友人(B)の友人の友人。 あっけにとられていると「今更 もらえないなんていわれても困る」と言われ 「もらう予定の人もとても楽しみにしていて 名前も考えている」とも言われました。 最後に「間に人が入るとややこしくなるから 本人同士で話をしてください。あなたのアドレスはきいてあるのでそこに本人の連絡先を入れて送ります」 忙しかったようで あっというまにきられました。 私は本人と話がしたいといって Bさんの連絡先をききました。 いとこもBさんだといっていましたし、メールをしてきたAさんだと思われる人もBさんだと言っていたのです。 私はBさんの名前を聞いた時から 猫の幸せの事だけを考えて 別れに覚悟を決めて必死に考えてきたのに。 急な引き取りのメール、愛想もなくえらそうな態度の電話、そしてまた「友人の友人」だといわれ、 騙された様な 馬鹿にされた様ななんとも言いようのない怒りがこみあげてきました。 その後、確認の意味をこめてメールをしてきたAさん?に 「引き取って頂くのはBさんではないのですか?」とたずねた所 「Bさんのお知り合いの方のようですね!」と数時間後に元気な返事。 じゃあ この人は誰に言われて「今日引き取りたい」と言ってきたのか。 しかも 本人の都合ではなくこの人の都合で。 本当に引き取りたいと言っている人の事は 名前も何もわからない状態です。 里親詐欺じゃないのかと疑ってしまいました。(いとこに大変失礼なのですが) 母に相談しましたが 連絡をうちにくれたいとこのおばさんには世話になっており あまり邪険に扱わないように、そして本当に里親になってくれる本人とだけ連絡を取るようにといわれました。 おばさんや いとこの顔に泥を塗るようなことはしたくないのですが、 振り回されているような気分です。 信用しろといわれても難しい。 正直断ってしまいたいです。 まだ1日しかたっていませんが本当の引き取り相手からの連絡も その人にかんする情報もまだきていません。 Bさんの発言にもかなり敏感になっています。 皆さんはどう思われますでしょうか? 私は警戒しすぎなのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 猫の里親になりたいと思わせるには?

    子猫の里親募集をしています。 1匹は生後2ヶ月ごろの白黒ぶちで、残り2匹は生後2週間半くらいの、まだ哺乳瓶でミルクを飲むしかしない、兄妹(姉弟?)の白い子猫です。 里親募集のためにHPを作り、7つほどの里親掲示板に書き込みして待っている状態ですが(あまりあちこちに書き込むと、里親詐欺に目をつけられると聞いたので控えています)、全く里親に募集してきてもらえないのです。 立ち上げたHP内容を見て、里親になりたいと思わせられない原因があるのかもと思ったのですが、なにがいけないのかがわかりません。 こちらは里親になることが決まるまで私が使っているgooのフリーメール対応で(本メールアドレスのwebでの公開はやめたほうがいいことと、里親になる人以外に本メールアドレスを教えて欲しくないと父に言われました)、 お申し込みは本メールアドレスからの送信で、本名、住所、携帯以外の固定電話番号を教えて欲しい、 一戸建てかペット可の賃貸住宅か、住居の間取りを教えて欲しい、 引き取り時に身分証明書を見せていただきたい 見本を参考に作った誓約書にできれば署名して欲しい、 病気のときに病院に通ったりすることができる経済力のかた、 うちが本当に経済的に貧乏なため、去勢・不妊手術・ワクチン・エイズ検査・血液検査をしてくれるかた などを要求していることがいけないのでしょうか? (里親詐欺回避のためご協力お願いしますとも書いています) 私が病気のため、体力、精神力が普通の人よりもずっとないことなども記載して、市内ならお届けしますが、できれば我が家まで迎えに来てくださることを希望していると書いているのですが、それがいけないのでしょうか? どうしたら里親になりたいと思わせられるでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 子猫の里親が見つかったのですが・・・

    最近子猫を拾いました。 幸いにも1週間後に里親になりたいという人がみつかりました。 しかし、猫を飼ったことがないというのと、1人暮らしとうことで、合意書みたいな紙を渡して、これを守ってくれるなら、お渡しします。ということでお話をしました。守れるということだったので、その日にお渡ししました。次の日曜日に家に連れてくるとうことで帰っていきました。 渡す時に、相手の住所・携帯番号(事務所兼自宅)の名刺をいただきました。電話はなくしたということで、今はちょっと使えないということでした。すぐ、電話も買い換えるだろうと思い、そんなに気にしませんでした。 ところが、子猫を渡して1週間なんの連絡もありません。約束の日曜日も何の連絡もなかったので、自宅に行って見ましたが、いないようでした。次の日も行って見ましたが、いませんでした。 その里親の友達に電話してみましたが、そこに住んでいるのは間違いないようです(その友達は今は里親と絶縁状態になっているようです)。しかし、携帯は未だにつながりません。 合意書には時々連絡をいれるようにということも明記してあります。 子猫が心配で仕方ありません。人の目を見る目が間違っていた私が悪いと思いますが、なんとか子猫を取り戻したいと思っています。 なんとか取り戻す方法はないでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 里親候補の方に子猫を持って行き、その場で引き渡しをおことわりすることになったら・・・?

    3週間前に子猫(メス)を保護しました。保護後、ノミの処理、血液や便の検査(結果は全て問題なし)をし、先週1回目のワクチン注射を済ませました。ワクチン注射の際、獣医さんのお知り合いでメスの子猫を飼いたい方がいるので、私が里親を探しているならどうですかというお話をいただきました。現在私は猫を2匹飼っていますが、里親を探すのは初めてなので、こちらで相談させていただければと思い質問を投稿します。 ネットで猫の里親探しについて調べました。もし獣医さんからお話をいただいた里親の方にお願いすることになったら、以下は絶対したいと思っています。 1.里親の方には私が直接子猫を連れて行く。 2.里親の方にはまず2週間子猫と暮らしていただき、問題がなければ正式に子猫を引き渡す。 3.正式に引き渡してから1ヶ月後、里親の方に子猫の様子をお知らせいただく。 上記については獣医さんにも可能かどうか確認しますが、一つ懸念していることがあります。里親の方に初めて子猫を連れて行った際、何かしらの理由でその里親の方に子猫をお任せできないと私が判断し、その場で里親のお話自体をお断りすることになった場合、先方に失礼がないようにどのようにお話したらいいでしょうか?里親の方については獣医さんからだいたいのお話は伺い、以前猫を飼っていたご家族でもあるようなので大きな問題はない感じなので、私の考えすぎかもしれませんが、ネットで猫の里親探しについて調べていると、予想もつかないような様々な問題やトラブルが起きていることを知り、またそのような問題やトラブルが起きた場合、最終的に一番大きな被害を受けるのは猫たちであることを再認識しました。 里親探しをされている団体や個人の中には、まず里親希望者の自宅へ訪問し、猫にとって安全な環境であることを確認した上で誓約書などを交わし初めて猫を引き渡す方々もいるようです。私もそうできればより確実だとは思うのですが、里親候補の方が電車で3時間離れた所に住んでいること、またすでに飼っている先住猫たちのことでも今後お世話になるだろう獣医さんも上記のような可能性(引き渡しをその場で断るかもしれない)を相談した場合、不快に思われるのではないか(里親候補の方は獣医さんのお知り合いですし・・・)などが心配です。 獣医さんにも相談はする予定ですが、猫の里親探しをされたことがある方、里親になったことのある方など、どう思われるかやアドバイスなどお聞かせいただけますでしょうか。また、上記のこと以外にも、里親探しをする際に気をつけること、注意することなども教えていただければ幸いです。 尚、この子猫を私が引き取るという方法もあるのですが、すでに猫を2匹飼っていることや今後引っ越しの可能性があることを考慮し、今のところは子猫には里親を探す方向で考えています。

    • ベストアンサー
  • 里親募集する人について・・・

    最近、里親募集サイトを見て何件か連絡をしました。 募集ページには、 「里親詐欺回避のため・家族構成、・年齢、・住所、・電話番号。。。をメールしてください」 と書いてあります。 なので質問に対する回答、その他いろいろ書いてメールをしても 返信がない人、催促のメールにもまともに連絡してこない人、 はたまた、こちらの住所、電話、年齢、名前など聞いておきながら 募集主は名字と電話番号しか名乗らず話を進めてくる人(しばらく、やりとりは続きました) あげくには、子どもがいると最初のメールに書いたにもかかわらず、 会ってから『子どもの世話で飼育に負担がかかるので、なかったことにしてください』 と片道2時間かけてお見合いしたのに断られました。 よく募集主にとって譲渡動物は子供を渡すようなものと聞きます なら本当は里親に出す気がないのかと思ってしまいます。 里親募集に細かい条件を書かれている方がおられますが そんなにいろいろ条件をつけて里親が見つかるのでしょうか? こちらも遊びで里親をしようとは思っていないので信じて譲渡していただきたいと思うことがあります。 こういった方は本当に里親を募集しているのですか?