• 締切済み

警察官採用試験の関係者のみに質問します

masa582の回答

  • masa582
  • ベストアンサー率18% (48/255)
回答No.2

昔は貴方よりもっとすごい経歴の男性がたくさん採用されていましたよ。元暴走族とか。白バイの隊員でいるらしいですよ。ですが、最近は倍率が高くなり難しくなっていますから極めて困難でしょうね。 つまりあまり関係ないですよ。 しかも公務員試験は学歴をあまり見ませんし。

yy1161
質問者

補足

回答ありがとうございます。 面接では必ず理由を聞かれます。 面接官は決定者ではないので、その理由を上申しなければならず、それが面倒くさい。 あるいは近年、採用しない内規とまでいかないが暗黙の方針が出来ているのか? いずれにしても警察官採用関係者の方に正直な実情を説明を求めます。

関連するQ&A

  • 警察官採用

    こんにちは。初めてここに書き込みさせていただきます。 警察官採用試験について質問なのですが、 私は高校を1年の終わりに中退して、 その後の2年の間で大検をとって 今はパソコン関連の専門学校に かよってるのですが(現在2年目)、 来年から警察官Bを受けようと考えてるのですが その場合、高校中退というのは採用に関して大きくひびきますか? 大検をとってれば対等に見られるでしょうか? もしよろしければ教えてください。 また、もし採用する側の方々などおられましたら 是非教えてください。 お願いします。 ちなみに岐阜県警、または愛知県警への受験を考えてます。

  • 通信制の大学では採用試験に不利ですか?

    私は、高校中退で大検で高卒資格を取り短大に入ったのですが、また中退しました。今、やっと先生になりたいという夢を持てたのですが、子供がいるため通信制の大学で教員資格を取るというのが一番現実的だと思っています。 しかし、採用する側から考えると、高校中退、短大中退で、しかも大学が通信制だと不利ではないのかと思い質問させて頂きました。 通信制ではなくきちんと入学試験を受けて大学に通った方が、後の採用試験の面接などではやはり印象がよいというのは分かっているのですが、私のような学歴だともし2次試験まで受かったとしても面接試験で落とされてしまうのではないかと不安です。 

  • 警察官採用試験についてですが

    私は今年警察官採用試験を受けようとしている大学三年生です。 そこで質問があります! 高校まで柔道をしていて弐段を取得したのですが その資格のカードを無くしてしまいました。。。 そして大学からは柔道部には入らなかったので カードを再発行していません。 これでは柔道の弐段を持っていると書類に書けませんか? それと何か証拠のような物が必要ですか? どなたか警察に詳しい方回答をお願いします。

  • 大検出身者の教員採用試験は不利ですか

     私は高校時代、阪神大震災の影響で、経済的理由により高校中退を余儀なくされました。しかし、教員になりたいという夢をもっていたので、自力で大検合格・大学入学し、教員免許を取得しました。  そして、採用試験をうけているのですが・・・。1次試験(筆記)に3回通っているのですが、2次試験(面接・論文)で3回落ちました。  もちろん、教員合格が狭き門なのは分かっています。単純にテスト(筆記)の点数が高い人が合格する試験ではないですから。  でも、あまりに落ちるので、「もしや、県教委は大検出身者だから、根性なさそう、とか判断しているのかな」と弱気になっています。  気にしすぎでしょうか。

  • 学歴詐称について質問です♪

    学歴詐称について質問です。 自分は高校中退で大検取得後、大学に入学し、その後2年次に大学も、 中退してるのですが、高校卒業以上を募集してる就職先で、 学歴を高校は卒業にし、大学を中退にしようと思ってます。 この場合、企業が学歴の調査をどの程度までするか、教えてもらいたいです。 大卒以上の就職先ではないのでそれほど厳しくはないと思ってよいのでしょうか? 資格等は積極的に取り嘘をつこうとはおもっていません。 感情的な問題ではなく、実際の確立的な事をご存知の方、回答よろしくお願いできたらと思います。

  • 高校卒業認定について

    高校を中退して高校卒業認定(旧大検)を使い大学に進学し一般的な会社に就職する場合に正規に高校を卒業してないという理由で採用や待遇に差がでたりするのでしょうか? 詳しい方どうぞよろしくお願いします。

  • 大学中退での教員採用試験

    大学3年の時に病気にかかってしまい、中退をしました。 療養生活を経て、わずかに後遺症はあるものの日常生活には支障はない程度に回復しました。 3月の試験を受けて合格したら、短大に行って2種免許を取ろうと思うのですが教員採用試験の時に中退はやはり不利になるのでしょうか。 高校卒業は5年も前なので、大学へ行ったことを学歴に書かないとなると、空白の5年間も何をしてたのかって疑問に持たれるだろうし、中退のことを正直に話しても、ただでさえ中退がマイナスイメージなのに、病気となると余計にマイナスになるのでは…とか考えたりしています。 長くなりましたが、質問は以下のとおりです。 1.教員採用試験で中退は不利になるのか 2.中退のことを書かずに5年の空白で通したほうがいいのか、正直に中退理由を述べた方がいいのか

  • 学歴詐称

    高校中退→大検→専門中退→大学 学校の先生に聞くと専門行ったことを書かなくして大検から大学でいいのでは?といわれました。企業にバレるのでしょうか? 大検受かったら卒業と同じと友達にいわれたので高校卒業→専門中退→大学とかいてもいいのでしょうか?

  • 教員採用試験合格後、2つ目の大学中退について

    ある都道府県の教員採用試験で合格をいただきました。 私は大学卒業後、教員免許取得のため通信制の大学に通っております。教員採用試験に応募する際、学歴のところが修了か修了見込みしか選択できない状態であったため通信制の大学は修了見込みと記載しました。 しかし、実際は教員免許取得後に中退予定です。別の大学を卒業しているため、通信制の大学を中退しても学士であることには変わりありません。 当該都道府県には既に連絡しており後日返事があるのですが、それまで不安なため質問しました。

  • この場合の学歴は?

    こんにちは、お願いします。学歴のことで疑問に思ったので質問させてください。 1:中卒→大検合格=? 2:中卒→大検合格→大学合格→大学中退=? 3:高校中退→大検合格=? 4:高校中退→大検合格→大学合格→大学中退=? 5:高校中退→大検合格→大学合格→大学卒業=? 「?」はこの例の場合の最終学歴でお願いします。大学とは通信制のことです。 よろしくお願いします。