• ベストアンサー

nとNの使い分け(データの数など)

見ていただいてありがとうございます。 個体数をカウントする時にエヌを使いますが 論文を読んでいると このエヌが 大文字の場合と小文字の場合と両方ある気がします。 たとえば N=5 と n=5 これはどのように使い分けているのですか? なにか決まりごとがあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

決まりごとがあるかどうかは聞いたことがないですが・・・ 数学では以下の場合、nのほうを使います。 ・数列の添え字  例 An ・パラメータとしての整数  例 偶数=2n、奇数=2n+1 ・係数  例 sin(2nΠ) mx+ny ・べき乗  例 10^n e^n ・数列の和の範囲  例 Σ(n=1~+∞) 工学や工業では、個数、データ数を表すのにNを使う場合が多いです。 (特に、数が多い場合は)

sarena1122
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • biwa-plus
  • ベストアンサー率25% (97/383)
回答No.1

通常ラージの文字は変数に使っています。ですので「N」は変数Nと読み替えるはずです。 「n」は統計計算で良く使われていますが、集合の数を示しているはずです。微分や積分の公式に使われていますよ。

sarena1122
質問者

お礼

回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • N数?n数?サンプル数の「エヌ」は大文字?小文字?

    N数?n数?サンプル数の「エヌ」は大文字?小文字? 実験や分析の際に、サンプル数を「エヌ数」といいますが、 「エヌ」は大文字なのでしょうか?小文字なのでしょうか? そもそも決まっているのでしょうか? 定義などあれば教えてください。

  • 論文での文字数について

    ワードで論文を書いています。その論文は~文字以上と字数制限があるのですが、英文字をどのように数えればよいのかよくわかりません。日本語と英文字などを含む論文の文字数をワードの文字カウントでみる場合、どの項目の文字数を今自分が書いている論文の文字数として把握すればよいのでしょうか、教えてください。

  • n の読み方について

    お世話になります。 数学で、任意で設定される数を、n で表したりしますよね? これは、普通に「エヌ」と読んで良いのでしょうか? 例えば、 n倍 n+1 などなど・・・ 基本的なことを調べようと検索しても 基本的すぎてわからないことが多々あります。 学生の頃はなにげなくわかっていたことでも、 いざ、声に出して読まなくてはならなくなって 「・・・はて、実は特殊な読み方があるのでは?!」 と心配になってしまいました。

  • 標準誤差と標準偏差のnについて

    標準偏差や標準誤差を求める時に、nやn-1で割りますが、このnは、連数ですか?個体数ですか?例えば、一連3個体、3連で実験した場合、nは3ですか?9ですか?お願いします。

  • wordで総文字数をカウントする方法

    wordで論文の下書きをしています。 論文は文字数が指定されているため、 下書きした論文を手書きで清書する前に、 正確な文字数を数えなければなりません。 wordには、出来上がった文章の総文字数を、 自動でカウントする機能があったはずです。 ところが、文字を数えるための操作方法を、 失念してしまいました。 その方法をご教示願います。 よろしくお願いいたします。

  • 文字数のカウント(neooffice)

    neoofficeの文書作成で 文字数をカウントすることは できますか? できない場合は、macで文字数をカウントする 場合どういう方法がありますか? エクセルだとありましたが、、、

    • ベストアンサー
    • Mac
  • n番目の素数

    整数論に関する質問です。 0を自然数に含めるとして、n+1番目の素数をp(n)とした場合に(例えば、p(0) = 2, p(1) = 3)、 p(n) > n+1 をどうやって示したらいいのか困っています…。 帰納法を使えばいいのだろうと見当はつきますが、induction stepをどうすればいいのか分かりません。 よろしくお願いします。

  • 文字数カウントの質問です!

    こんにちわ Excel,PPT,Pdfの文字数のカウントを行っているのですが、 なにかこう、自動でやってもらえるのはないのでしょうか。 今は手作業で数取機を使ってカチカチやってます。 文字カウントだけで手が疲れます。。。 Wordは文字数カウントが「ツール」⇒「文字カウント」でできるのですが、 Excel,PPT,PDFの文字数カウントはどうすればいいのでしょうか。 文字カウントをマクロで一度挑戦しようとして本買ってあきらめました。 PDFは一度Wordに出力して上記の文字数カウンターを使っていますが、 このWordの文字数カウンターもイマイチなんですよね。。。 Excel PPT Pdf の文字数カウントを 簡単にしたいのですが何かいいのはありませんでしょうか。 それぞれでもいいので教えてください! 一番こまっているのはPDFとパワーポイントの文字数カウントです。 (とくにパワーポイントの文字数カウントです。)

  • 整数の問題です。(10^n)+1は素数か?

    趣味数学なので特に至急というわけでもございませんが、 私はすでにギブアップなのでどなたか助け舟お願いします。 聞けるような人もいないのです。 自分で作って解けなかった問題です。 Q. 1000…001のうち素数であるものを求めよ. 10^n+1として、ほとんどは因数分解できました。 下の方に書いておきます。 残るは、nが2のべき乗のときだけなのです。 10^(2^m)+1だけは分解の手段が思いつきません。 もしかすると素数となる条件などないのかもしれません。 皆様のお知恵拝借、よろしくお願いします。 Prf) (未完)  10^n + 1 … (*)  (n=1,2,…) case1) nが奇数の場合  x^n+1 = (x+1)(x^(n-1)-x^(n-2)+…+1)  上のように因数分解できる  上にx=10を代入すれば、この場合(*)が11を因数に持つことがわかる  ∴ n=1のとき(*)は素数、nが3以上の奇数の時(*)は素数でない case2) nが偶数、かつ奇数を因数に持つ場合(n=even∧n≠2^m)  このとき、奇数oと偶数eを用いて、n=eoと表せる  よって  x^n = x^eo = (x^e+1)(x^e(o-1)-x^e(o-2)+…+1)  上のように因数分解できる。ただしe≧2、o≧3、n≧6  上にx=10を代入すれば、この場合(*)が10^e+1を因数に持つことが分かる  ∴n=even∧n≠2^mのとき、(*)は素数でない case3) n=2^m の場合(m=0,1,2,…)  10^1 + 1 = 11 … prime (case1)  10^2 + 1 = 101 … prime  10^4 + 1 = 10001 = 73*137 … notprime  10^8 + 1 = 100000001 … 17で割れる … notprime    :    :    ? (primeが11と101のみなら個人的にうれしい)

  • エクセルのセルに入力した文字数

    エクセルのセル一マスに入力した文字数を 調べたい場合、ワードのように文字カウント機能などは ありますでしょうか。 文字のカウントの仕方を教えてください。

このQ&Aのポイント
  • マッチングアプリでやり取りしていた同い年男性に顔写真を送った女性。しかし、プロフィール写真との違いに不安になってしまい、悩んでいる。
  • 前回ドタキャンをされた経験から、マイナスな結果を考えると不安になってしまう。
  • マッチングアプリで気になる相手とのやり取りにおいて、顔写真の送信に関する女性の悩みについて相談している。
回答を見る