• 締切済み

全速力で走ると嫌気呼吸になるのはなぜですか?

ヒトが全速力で走ると、嫌気呼吸になるのはなぜですか?

みんなの回答

  • suiran2
  • ベストアンサー率55% (1516/2748)
回答No.3

筋肉には大きく分けまして二種類の筋肉があります。遅筋(赤筋)と言いまして,赤血球中にあって酸素を運搬します血色素のヘモグロビンと同じようなミオグロビンという色素を多く持つものです。この筋肉はミオグロビンが赤いため赤身の筋肉です。遅筋はこのミオグロビンに一次的に酸素を貯蔵し,筋肉中のミトコンドリアで酸素呼吸をしたエネルギーで収縮を繰り返します。遅筋は酸素呼吸をしながら機能しますから疲れにくく長時間機能し続けますが,残念ながら収縮スピードや力は余り発揮できません。マラソン等に使用される筋肉です。また,マグロのような赤身魚の筋肉です。マグロは鰓を動かすことが出来ず,泳ぐことをやめると窒息死してしまいます。 速筋(白筋)と呼ばれる筋肉があります。正確にはこれも二タイプに分けられますが,完全な白筋は筋肉中にミオグロビンやミトコンドリアを持ちません。ですから筋肉は白いのですが,酸素呼吸が出来ない筋肉です。この筋肉は筋肉中にクレアチンリン酸の形でエネルギーを蓄えていまして,このエネルギーで収縮します。クレアチンリン酸を消費しますと,解糖と呼ばれます嫌気呼吸を行います。その結果乳酸等が蓄積し収縮できなくなります。この筋肉は瞬発力も強く大きな力を出しますが短時間しか収縮できません。短距離走者や白身魚の筋肉です。 以上の説明でお解りいただけたと思いますが,全力疾走とは速筋を使用した運動です。ですから陸上競技の100m等の短距離走は,口をパクパクする人もいますが,全く呼吸をせずに走り抜けます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • konomoko
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.2

全力を用いるには腹筋がどうしても かかってしまいます。 腹筋に力を注ごうとすれば凝縮するわけです。 この凝縮という運動を保ち、一定のピークで停止 させるにはどうしても呼吸を停止しなければいけ ないのです。 逆に、放出時の拡大では開放感があり、 ほんわぁ~っとしますね(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#194289
noname#194289
回答No.1

酸素の供給が追いつかないからではないでしょうか。酸素を使うATP産生は嫌気的なATP産生より量的な効率は良いですが、産生の速度は遅いので、後で酸素が十分ある時にATP産生が改めて再開されます。これが酸素負債という現象ではないでしょうか。これはジョギングなどでも息が苦しくなる前からわざと激しく息をしておくと楽に走れることから確認できます。つまり予め酸素を沢山取り入れておくと酸素負債を少なくできるということではないかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 好気呼吸と嫌気呼吸の違い

    好気呼吸と嫌気呼吸の違いってどんなものなのでしょうか?また「発酵」反応の種類ってどんなものがあるんでしょうか?教えてください。

  • 好気呼吸と嫌気呼吸は植物もするのですか

    タイトル通りの質問です。 好気呼吸と嫌気呼吸は植物でいうと光合成にあたるのですか。 又、酵素について(つくり、性質、働き等)は植物を勉強する上で必要ですか。 宜しくお願います。

  • 昆虫の嫌気呼吸の代謝産物について教えてください。

     マングローブ帯に棲むアリには,巣の水没時嫌気呼吸で生きているそうですが,どのような呼吸経路で,代謝産物はなんでしょうか。よろしくお願いします。  できれば,一般的な昆虫でお願いします。

  • 植物細胞の嫌気呼吸について

    ホウレンソウの葉を細かく刻み,等張のスクロース溶液を加え,低温下ですりつぶして懸濁液をつくり,分画遠心法を行い沈殿と上澄みを分ける操作を繰り返し,それぞれ核,葉緑体,ミトコンドリア,そして最後に沈殿し得られたミクロソーム(小胞体やリボソームなど)や,その上澄みである細胞質基質など,がこれらの手順で得られた。 ここでミクロソームの上澄みである細胞質基質などにグルコースを加えたところある有機物が増加した。その物質名を記せ。 という生物の問題なのですが,解答は【エタノール】となっていて,解説に【ミクロソームの上澄みに含まれる細胞質基質で進行する嫌気呼吸により,グルコースはピルビン酸をへて,エタノールにまで分解される。】と,書いてあります。 解糖によってグルコースからピルビン酸まで分解されるのはわかるのですが,その後に何故アルコール発酵と同じように,エタノールまで分解されるのかこれだけでは納得できません。 詳しい方わかりやすく教えてください。

  • 嫌気槽とは?

    嫌気槽とは? こんにちは。 ビーシュリンプを飼っているのですが、雑誌に「水槽をセットする時に嫌気槽を意識して作ると良い」って書いてありました。 「嫌気槽」とは何のことなのでしょうか? 硝酸塩が溜まった時などに有効だそうですが、具体的にはどんなことをすれば良いのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてくださ~い!

    • ベストアンサー
  • 「嫌気して」とは?

    こんにちは。 記事 http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2009-01-10T084424Z_01_NOOTR_RTRMDNC_0_JAPAN-358020-1.html などに出てくる、「嫌気して」とは、何と読み、 どういう意味なのでしょうか。 経済・金融系のニュースでよく見かけますので このカテゴリにさせていただきました。 辞書で「嫌気」でひいてみましたが、 「嫌気がさす」などの用例しか見つかりません。 宜しくお願いします。

  • 過呼吸だけど呼吸が・・・

    私は過呼吸になると意識がなくなり、倒れます。(ひどい時は1~2時間くらい)たまに呼吸してないって友達や先生に言われます。その時は全く何も覚えてなくて、気が付くと保健室にいて呼吸はだいぶ落ち着いています。他の何かの病気でしょうか?過呼吸になって1年とちょっとになりますが病院にいっても過呼吸としか言われません。何かわかる人教えてください。

  • 嫌気がさしてきました

    なにに嫌気がさしてきましたか…

  • 呼吸以外の異化について

    好気呼吸と嫌気呼吸以外の異化ってあるのでしょうか? 例えば赤血球は、能動輸送のために、ATPが必要で, そのATPのエネルギーをつくるためにグルコースを分解 つまり異化ですよね?をしてると思うんですけど、 その異化は呼吸とは過程が違いますよね? それとも同じですか?それじゃあ、赤血球は呼吸してることに なっちゃいますよね? えー、と、つまり、呼吸以外の異化があるなら、 その過程を教えてください。

  • 好気呼吸・嫌気呼吸条件下での酵母の作用

    酵母(ビール酵母)を好気・嫌気下で培養し、利用されたブドウ糖量、エタノール生成量、菌体生成量を測定しました。 ブドウ糖量、エタノール生成量は理解済みですが、菌体生成量の実験データからなにが読みとれるのかわかりません。ヒントを教えて下さい。 菌体生成量の測定 操作> 遠心管の風袋(A,B)の重量を測定 遠心管に好気培養(A)、嫌気培養(B)それぞれ一定量を入れる 遠心分離機にかける 沈殿物と上澄みに分離され、その上澄みを捨てる 残った沈殿物が入った遠心管を凍結乾燥させる 乾燥後の遠心管の重量を測定 その結果、乾燥後の重量-風袋の重量(g)が 好気下A…10.9g 嫌気下B… 1.52g となりました。※Bは完全な嫌気下ではありません 残った沈殿物は酵母ですか?確信がもてません