• ベストアンサー

go seeの表現に対する過去の回答

komimasaHの回答

  • komimasaH
  • ベストアンサー率16% (179/1067)
回答No.5

鈴木先生は、go and seeの説明をされているのであって、 口語(先祖がえり?)のgo see の説明をされている わけではありませんね。この文面では。 だから、回答と背反しているわけではないのです。よね。 (なんとなく、あなたの質問もgo seeの説明を求めている わけではないように感じます。) ちなみに、「英語の語源に入っているとされている」現代語から 例を引っ張ってきているのですから、私としては納得です。 なるほどフランス語では不定詞de があり、essayer de chanter ためしに歌ってみなさい、とはいいますが、aller はdeは不要でした。 ただし、「この現象」には詳しくありません。わかりません。

widoww
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • goの過去形

    昔から疑問に思っていたことですが、誰かOE/ME(古英語・中世英語)に詳しい方がいたら教えてください。 To goの過去形、wentは本来to wend(歩いて行く)の過去形だったが、原形のto wendは死語となり、その過去形がto goの過去形として使われるようになった...ということはよく知られていますが、 私の疑問は、「それじゃあ元々の(wentが使われるようになる前の)to goの過去形は何だったのか、また、なぜwentになったのか」ということです。 これはあくまでも私の推測ですが、godとか、これに近い発音の語であったため、「神」(または似た発音の語)を口にするのは憚られる、という理由でwentが代用されるようになったのでは?と思ってます。 詳細かつ明快なる回答を宜しくお願いします。

  • フランス語の単純未来

    フランス語の単純未来で、aller, voir, êtreの語幹が特殊ですが、私の推測では、スペイン語のir, ver, serから変化させている物だと思ってます。どうでしょうか? それと、スペイン語には英語で言うところのbe動詞がserとestarがありますが、êtreは形から見て、serではなくestarに相当すると思うのですが、どうして未来形語幹は、serなんでしょうか?

  • 助動詞になりそびれた動詞

    助動詞になりそびれた動詞の例を、何語でもかまいませんから教えてもらえますか? 英語の go get は将来 go が助動詞になるかもしれません。 フランス語の viens de はなぜか aller 動詞と違い、de を必要とします。 フランス語の aller 動詞が現在 aller が助動詞とみなされないのは皆の共通認識なのでしょうか? 日本語の「-しやすい」の「やすい」も助動詞といえなくない?

  • 英仏比較文法(語気緩和について)

    英語: I want to see you. 仏語: Je veux te voir. (君に会いたいんだけど) この簡単な二文をいわゆる「語気緩和」にすると、それぞれ、 I'd like to see you. Je voudrais vous voir. (あなたにお会いしたいのですが) というように、前者ではwould(willの過去形)、後者では条件法となります。あるいはCan you tell me~よりもCould you tell me~のほうが丁寧な表現とされます。 これは「もしあなたがよろしければ」のように、仮定を含んでいるために起こる現象といえるのでしょうか。英仏の文法で起こっている現象は同じものといえますか? また、同様に他のラテン語系、ゲルマン語系でも同じ現象が起こるのでしょうか。ご教授ください。

  • 診るって英語で see ですか??

    とある、カナダに住んでいる日本人が使っている言葉で You should go see a doctor.(この人が作成してるであろう英語字幕) 医者にみせたほうがいいんじゃないの?(日本語で話している) 英語学習についてシェアしている動画の人です。 見る=see  医者にみせるの「みせる」もseeであっているのでしょうか? 一応、見るも診るも同じような意味なので、どうなのか、 ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。 自分で判断はできません。よろしくお願いします。

  • 次の表現について教えてください"We'll see."

    ローマ字です(日本語はコピー・アンド・ペースト タイプできないので) tatoeba kodomoga oyanokaimononi tuiteikutoshimasu. kodomoha nanikakatteto tanonndatoki oyaha "We'll see." toiukamoshiremasen. "We'll see." ha douiuimideshouka? ローマ字で分かりにくかもしれませんので同様の内容を別の形で書いておきます When someone goes shopping with her or his child and the child ask the parent to buy something, the parent may say "We'll see". What do they mean by "We'll see". Positive or negative?

  • 二つの言語が融合して一つの言語になった例は?

    20万年前にアフリカを出た人類一団が今日の人類起源(アフリカの一部を除く)と言われていますので、英語もアラビア語も中国語も日本語も元は同じ言語だったはずです。これと反対の現象即ち二つの言語が対等な形で融合して一つの言語になった例はありますか?

  • ロシア語動詞変化を表示するサイト

    多くの言語には、動詞の変化を表示するサイトがあります。例を挙げれば、フランス語には http://conjugator.reverso.net/conjugation-french-verb-aller.html です。一つの動詞を入力してクリックすれば全ての変化形が示されます。入力するのは原形である必要はありません。複数二人称半過去を入れても、全ての変化形が出て来るのでとても便利です。 規則動詞も不規則動詞も出てきます。 ロシア語の類似サイトを探しております。ご存じ方がありましたら、よろしく。 ちなみに、ドイツ語、スペイン語、イタリア語、英語は見つけました。緊急に欲しいのはロシア語ですが、その他の言語何でも興味があります。

  • 理解できません^^; (大学受験用の問題集)

    今、書店で買ってきた「高良守の超基礎英語塾 わかりすぎる英文法」(学研)をしているのですが、納得のいかない問題がいくつかあります^^; 例えば・・・ ()内の動詞を必要に応じて、適当な形に変えなさい。 ・Someone should go to see him. I suggest that Mary (go). この問題に対する答えを僕は、goes としましたが、 suggest の目的語になるthat節の中では、動詞の原形(または should+動詞の原形)を用いる。 と書いてありました。 Mary は三人称・単数(?)なので、動詞に s をつけると思うのですが・・・。 動詞の原形ってことは動詞に s をつけないということなのでしょうか? この問題集は7年前に発行されたようですが、このような、最近発行 されていない問題集は受験勉強する上でどうなんでしょう? 何か問題とかありますか? 長文となってしまいましたが、ご説明お願いします。    

  • 譲歩をあらわす表現

    Try as you may...(いくらやってみても・・) という文があったのですが、これについて、 (1)これは倒置ではないのですか?文法書には命令法による譲歩構文だと書いてあったのですが、命令法というよりは倒置に見えるのですが・・ (2)これは[V原形+疑問詞(as)+S+may(will)]の形のものだとあったんですが、say what she will(彼女が何と言おうと)というように疑問詞が目的語を兼ねるとき意外は、V原形は完全自動詞になるのでしょうか? また、 Be it ever so humble(たとえどんなに粗末でも) という文があったのですが、 (3)これは[V原形+S+ever so+形容詞・副詞]の形の譲歩構文だと書いてあったのですが、もしsoの後が形容詞でなく副詞だったら、不完全自動詞ではなく完全自動詞になるのですか? (たとえばSleep I ever so deeplyになるのか?ということです) 長くて申し訳ありませんが、以上三点についてどなたかご教授願います。