• ベストアンサー

年休の間、別の会社に採用していた場合の対処方法

数日間の年休を取得して退職した者が、実は年休期間中に多の会社に採用されていたことが判明した場合の対処方法。(1)退職日を年休取得前にし、給与を返納させる。(2)退職日の変更はできないので、年休を取り消し、欠勤扱いとし、給与を返納させる。以上の方法があると思いますが、法的にどんな問題があるでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • monzou
  • ベストアンサー率61% (189/307)
回答No.6

残念ながらと言いますか、判例的に言いますと、既に退職が確定している(事実上は退職日を過ぎている)状況では、雇用契約自体が終了していますので、過去に遡って人事権は行使できません。 何らかの処分をするという事は、就業規則に基づいて行うわけですが、退職している以上は就業規則の制約下には置かれないということです。 (もちろん民事での損害賠償請求などは可能です) 退職金の返還請求などであれば可能ですが、それも退職金規定に返還についての明記がされているなどの制約があります。 ましてや給与ということであれば、逆に労基署などに駆け込まれれば質問者さんの会社が指導を受けることにもなりかねません。 他の回答者さんも書いていますが、そもそも「副業の禁止」という規定自体が無条件に認められているわけではありませんので、返納の請求はかなり無理があると思います。 そういう意味では大きく2つの問題がありますので、(1)も(2)も、返り討ちにあう可能性はかなり高いです。

noname#39103
質問者

お礼

すばやい対応ありがとうございます。とても参考になりました。退職後の給与返還は難しいのですね。昔、公務員だったころがありますが、普通に給与の返還は行われてましたので、ついそう思ってました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • nanasi00
  • ベストアンサー率20% (9/44)
回答No.5

法的に特に問題はないかと思いますが、、、 有給休暇は、与える義務がありますから、、 本人が、申請したのであれば取得させるべきだと思います。 与えない方が、会社側に問題が生じるのでは、、、 先方の企業も保険の喪失後でないと加入できないはずですから、退職日までは、前職場の取扱いになっているはずです。 ただ、賃金のことだけではなく、早めに来て仕事に入ってほしかったんじゃないですか? 世の中、仕事がない人が、多いのですから、 早くに仕事が決まってよかったじゃないですか? 多めに見てあげるのも対処法のひとつでは、、、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • n_kamyi
  • ベストアンサー率26% (1825/6766)
回答No.4

他の方の回答どおり、二つの会社に就職することは法律では禁止されていませんので、ご質問者の会社の就業規則に則り、兼業禁止ということであれば、(1)(2)のどちらかの対処をすることは可能でしょう。 しかし、法的な処分ではないので、相手と揉めることは確実です。 退職していく人とそこで揉めるのは得策でしょうか? ご質問者の会社が労働基準法を確実に遵守しており、非のつけようがないのであれば、毅然と対応しても良いと思いますが、やぶ蛇になるようなことがあるのであれば、そこには関わらないほうが良いと思いますが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

退職者を罰するより、在職者を大事にしましょう。 ご質問の件が個別なものなら大目に見てあげて、 あんまりに多かったら、自分も転職を考えたほうがよい、 会社自体があぶないですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mrsara
  • ベストアンサー率18% (103/558)
回答No.2

副業と同じ扱いになるのではないでしょうか? 会社によっては副業禁止を就業規則でうたっているとお思いますが、労働基準法では禁止されていませんし、年次有給休暇の消化のさいですから会社に不利益を与えてもいませんので、具体的に処分することは難しいと思います。 あまり退職された方に、腹を立てても甲斐がないだけですよ。 退職書類の送付などを少し遅らせる程度の意地悪くらいで許すしかないでしょう。 何らかの処分をすると、むしろ法的に問題になり、労働基準監督署に行かれる可能性のほうが高いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.1

就業規則で兼業を禁止しているのですか? 年休は法定有給休暇ですか?(無給休暇?)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会社側の年休取得について

    会社行事でもある社員旅行に行きました。海外だった為、平日2日間と休日にかけて行ったのですが、平日が会社側で勝手に年休とされていました。 年休の取得に異議を唱えると、社員旅行に行っていない社員の事を考慮し、年休に変えたとの事。 しかも以前から年休としているというのです。 そういう判断は正しいのでしょうか。ちなみに社員旅行は3年ぶりとなります。 会社側には毎月旅行積立となる金額を給与で徴収されております。 事前に年休を使用するとの連絡もありませんでした。 会社は労使協定を結んでいません。

  • 退職時期によって有給休暇は月割りされるのでしょうか?

    3年間勤務していて今年の8月31日に退職しました。 9月に最後の給料を貰って明細を見た所給料が安いと思いまして会社にメールをした所、下記のようなメールが返ってきました。 本来 6月末までに、有給休暇 3日取得済 7月末現在、3日取得済 計 6日取得済 本年度 年休発給数 10日 しかし 8月退社のため 10日 * 5ケ月 / 12ケ月 = 4日 年休繰越日数 0.5日 8月末までの、有給休暇日数 (4 + 0.5) 4.5日 1.5日分の欠勤扱いとなります。 と返事が返ってきました。 有給休暇は退職する時期に関係なく貰ったら10日全て使えるものじゃないんですか? それとも1年勤務していなければ退職時期に上記のように月割りされて減ってしまうのでしょうか? 私としては1.5日分欠勤扱いになっていたのが許せないんです。 あと年休発給数 10日となっているのですが、 前の会社には夏季休暇(7月~9月までにすきな時にとってよい物)3日間という物がありました。 月割り計算するのであれば、3日足した13日で計算されるものじゃないのでしょうか? 3年勤務して年休発給数が10日ならば法律上おかしくないのでしょうか? 法律に詳しい方がいらっしゃいましたら宜しく御願いいたします。 ダラダラと長くなってしまい申し訳ございません。

  • 年休での給与計算方法について

    お世話になります。 私は大学生で、現在アルバイトをしているのですが、先日年休という存在を知りました。 年休の仕組みなど全く知らないので、働かなくても給与が支給されるのだろうという安易な気持ちで申請をしました。 先週、給与明細を受け取り、勤怠項目の欄には年休が付いていましたし、給与額も勤務日数に比べて多い額でした。 しかし、一回の年休で支給される金額があまりに少なく感じ、質問させていただきました。 時給に関して、 基本給  800円 深夜割増 +200円 と、仮定します。 私は深夜時間帯のみ働いているので、時給としては1000円いただいます。 勤務時間は毎回5時間固定です。 給与明細を受け取る前までは、年休一日につき、1000円×5時間で5000円が支給されると思っていました。 しかし、実際に支給されていたのは、年休一日につき3000円でした。 基本給で計算されているのかと思いましたが、計算が合いません。 社員に問いただしたのですが、先々月の勤務実績から割り出した額であるという意味の分からない説明を受けました。 実際に先々月は、100時間(私の働いているバイト先としては相当出勤している)勤務しているので、社員の説明が正しければ優遇されてもおかしくないと思っているのですが・・・ そして、一緒に年休申請をした友人(彼は先々月20時間の勤務)も同じく3000円。 社員の言っている事の辻褄があいません。。。 非常に有名な会社でありながら、バイトを始めて3年、勤務実績の付け方が甘く、出勤しているのに休みになっていたり、出勤日数を有耶無耶にされたりと、ずさんな管理が日常のような行われています。 前置きが長くなりましたが、年休の際の給与計算はどのように行われるのでしょうか? 法律が存在するのか、会社独自の計算方法で支給されるのか、全くの無知なため、質問させていただきました。 御教示宜しくお願いします。

  • 年休が急に無断欠勤扱いに

    年休を取得したのですが?1ヶ月前に上長に許可をもらいましたが、今月から上長が変わり、新しい上長に年休の連絡をしてなかった事で、年休が無断欠勤扱いになる可能性はありますか?私の関わっているグループの人に年休の連絡はしましたが、新しい上長に連絡してなかったら、年休が無断欠勤扱いになる可能性はありますか?

  • 会社の対応にどう対処すればよいか困っています。

    今回初めて質問させていただきます。 長文になり、読みづらい点も多々あると思いますがよろしくお願いします。 今、私はある会社をすでに退職して別の企業に勤めている状況です。 その、以前働いていた会社から非常に微々たる退職金を頂いたのですが、明細も何もなく自分の口座にいつの間にか振り込まれていました。 退職金をあてにしていたわけではなかったので、(それでも少なすぎるとは思いましたが…) ふ~ん、こんなもんかと思ってました。 それからひょんなことがきっかけで、その会社に対して退職金規定を教えてほしいということと、退職金の明細を教えてほしいとの書面を提出しました。 その回答がなんと… -退職金規定に関して 退職金規定は教えません。 会社に足を運べば見せてやりますとの内容。 -退職金の明細 回答すらなし 当然、明細も送られてきませんでした。 さらに、退職金の金額を払いすぎていたので約半分を返納してください。振込み手数料はあなたもちですとのこと。 ・いまさらこんなことを言ってくる会社ってあるのでしょうか?ちなみに退職して3~4ヶ月経っています。 両親などに相談したところ、お金を返納してそんな会社とは縁を切った方がいいとのことでした。 正直、自分もあんな会社ともめ自分の時間を使うことはしたくありません。 また、住んでいるところも会社と近いため色々とめんどくさいということもあります。 ただ、このままお金を返納することは気持ち的に釈然としません。 だまって縁をきったほうがよいのか? 毅然とした態度をとるべきなのか? それとも他にこのような会社に対して良い対処方法があるのかアドバイスを頂けたらと思います。

  • 会社都合解雇の際の年休消化について

    私は就職活動中のフリーターでコンビニAでアルバイトを2年半以上勤務しています。 そこでは来月に店舗改装があると聞かされていました。 その期間は給料保証もでるとのことでした。 就職先が決まり次第退職日を決め、年休を取得する予定でいましたが、 先日になって、コンビニ会社自体が変わると伝えられました。 仮にコンビニBとするとB社には改装開けに入社ということになります。 そうなるともちろん年休の権利は消滅します。 しかし、今から店舗改装までに年休をフルに取得しても消化しきれません。 自主退職やリストラでの質問は調べられたのですが、私のケースではどうなるのか分からず質問させていただきました。 もう一件、 店舗改装中には給料保証が出ますが、 「改装開けに勤務を続けてくれることが前提」と店長は言っていました。 私は就職活動中の為、いつまで勤務できるのか自分でも分かりません。 改装開け、もしくはその前後に勤務できなくなった場合、給料保証は貰えないのでしょうか? 貰えないと分かっているなら、短期アルバイトなどを探したいと思っています。 ご回答お待ちしております。

  • 会社を無断退職した場合の対処

    正社員で入社した会社を一日出勤しただけで無断退職した場合の対処の仕方を教えて下さい。 自分のモラルが欠けていることは承知しております。 正社員で入社した会社を一日出勤しただけで無断退職致しました。無断退職日(一日出勤した日の翌日)の午後に辞めるという意思と一日分の給与拒否のメールを送り、退職届も無断退職した当日に郵送しました。書面での雇用契約は結んでいませんし、就業規則等の提示はされておりません。 タイムカードのみ押しました。 この場合給与の拒否はできますか?また、雇用保険や厚生年金等には加入した事になるのでしょうか? あと、一日で無断退職したことが、次の職場にわかってしまう可能性はありますでしょうか

  • 退職前の年休取得中に再就職は可能でしょうか。

    私は8年程勤めた会社からの転職を考えています。そこで、40日ある年休を取得したうえで転職しようと考えていますが、年休取得中の再就職は可能かどうかを教えていただきたいと思っています。今は正規職員ですが、年休取得中は正規職員でなくてもかまいません(その後に正規職員となれるような方向で就職活動をしようと思っています)。また、年休取得中の給与、特に手当も含めて全額(今の総額)支給されるのでしょうか。とにかく、今の会社の体制等に強い不満があるため退職しようと考えていますので、できれば少しでもこちらに有利になるような方法をお教えいただければと思っています。よろしくお願いします。

  • 退職時有給休暇について

    退職時の給与計算について教えてください。平成21年1月16日入社の社員の退職届けの内容に戸惑っています。昨日3月1日の夜、直属の先輩に退職届を出したそうです。  内容は3月15日をもって退職したいと。翌日、その先輩に電話があり、15日まで有給で休ませてもらうと言い出したようです。 とりあえず会社に来るよう伝えましたが、新しい仕事をしているのか夜じゃないと行けないと言われました。 1.当社は月給制 2.突然の欠勤2日間(欠勤にはしませんでした) 3.4月中旬までは繁忙期  入社後、半年ほどで取引先に就活の相談をしていたことも判明して、 仕事の取り組む姿勢に?が見えたのも、とりあえずの職場としての会社だったから仕事を覚える気がなかったのだと理解できました。 退職日について 1.すぐ退職 2.20日〆に合わせて退職 3.要求通り15日退職 を話し合うつもりですが、私的にはあんまりなやめ方だなと感じています。給与(有給の取り扱い)会社にとってベストな対処をアドバイスください。

  • 月給正職員の中途退職時の給与

     正従業員2名の個人事業主です。2週間前に正社員1人から1ヵ月後の自己都合の退職願が提出されました。退職予定日が給与締日ではなく、締日の7日後になっています。月給の正職員ですが、退職月の給与支払いをどうしたらよいでしょうか?   退職事前通告期間は就業規則で2ヶ月前としていましたので1ヶ月後の退職は就業規則に則ってないですが、退職願の提出が突然だったこと、退職事由は理解できたことから、休暇・賃金などの雇用条件変更も打診して考慮期間を2週間おく条件で届けを預かりました。2週後退職意思が変わらないことを確認しました。ただ退職日以降もパート勤務を事業主としては要望しています。  質問は、給与締日後7日間勤務できる翌月分の給与の算出方法についてです。基本給から欠勤日数に応じた減額で支払うものでしょうか?退職前の年休取得と認めても欠勤日数が多くなるため就業規則に規定してありません。そこで代案として残業手当算出根拠となる基準単価での時給計算を提案しました。いかがでしょうか?

教員のブラック化の要因とは?
このQ&Aのポイント
  • 教員のブラック化の要因は、生徒数の増加や教員の負担増、職務態度の厳格化などが挙げられます。
  • 昔の教員は部活動や個人の活動に時間を充てることができ、職務態度も柔軟でしたが、現代では教員の負担が増加し、校務との両立が難しくなっています。
  • また、一部の教員や生徒が部活動を優先する傾向があり、他の教員や生徒に対して高圧的な態度を取ることもブラック化の要因といえます。
回答を見る