• 締切済み

苦しい病気

tasukoceoの回答

  • tasukoceo
  • ベストアンサー率41% (181/440)
回答No.2

ご心配なら頭部のCTかMRIをなさってはいかがでしょうか? 不安がぬぐえると思います。 文章を拝見した限り不安からくる目眩の影響が大きいように感じます。 とりあえずかかりつけの病院に検査設備がないのなら紹介状を書いて もらい大きな病院で検査をしてみる。 異常なしと言われたら不安が強いのでもう少し効く抗不安薬を 処方して欲しいと言ってみてはいかがでしょうか?

jw19jp
質問者

お礼

今、主治医と続くようなら検査をすることになっています。 仰るとおり不安を取ってから治療ですね。 やはり気が小さいので何もかもが辛くなっているのだと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自律神経失調症でしょうか?

    もともと血圧が高く10年以上前から降圧剤服用しています。今年2月に睡眠中にめまいがありました。すぐに治まったので、そのまま気にもせずいましたら5月末に再びめまい があり血圧も160-100でビックリしましたが自営業のため自宅で寝込んで7月末まで我慢しました。肥満もあり塩分6gを始めたらめまいは取れました。でも血圧が不安定 でとても辛く、7月末にここで初めて主治医の所で降圧剤を変更して、最初は苦しく血圧も相変わらず不安定。主治医はあなたにこの薬は合っているので一ヶ月くらい我慢しょう との事で我慢。少しずつ良いのですが夜になると血圧が上昇していました。そして最近やっと安定して130-80仕事も意識していたのですが、再びめまいが発祥して5日目で す。最近何ヶ月も4、5時間しか眠れず三度は起きていました。主治医から安定剤(リスミー錠2m)をもらい3日目ですが、一日目と本日三日目に目覚めと共にめまいがあり暫 く座って安静にしているとフワフワ感は残りますがトイレまで立てるようになっています。首の後ろにハリとジーンとしたところあり、とても心配です。、主治医に脳梗塞の可能 性を問うた所「あなたは所見ではそんな可能性は全くみられないので安心しなさい!」「心配性なのと自律神経がそうさせてるだろう」どうしても心配ならまた考えようとの返事 でした。6月末より現在9月まで自宅にこもり寝たり起きたり、そして毎日寝たままうつ伏せでパソコンをやっていて首も疲れてはいますが、悪くなる前から何時間もうつ伏せで やってきました。 めまいが起こった場所の風呂場、トイレ、仰向けに寝るときは胸が苦しく不安感が襲ってきます。 昨日は家内と一日自宅でゆったりと過ごして気分も良かったのですが、風呂上り仰向けでストレッチ(腰のヘルニア)しかけたところ、やはりめまいが起こり、不安感がでて仕方 ありません。最近のめまいが出だしたのは、脳梗塞の可能性があるのでは?と思い込んだ翌日からでした。 どうかよきアドバイスをお願いします。

  • 高血圧がヒドイ

    10年前より高血圧で降圧剤を飲んでいたのですが、今年血圧が上がりアムロジンとニューロタンに薬が変更になりました。 当初はその薬に慣れなかったのですが、一ヶ月が過ぎ、最近やっと不安定な血圧が4日おきに悪い状態。 同時に右小指、薬指が痺れて手の力は変わりませんが、薬指の先を抑えると少し痛いです1ヶ月が過ぎても直りません。 末梢神経の症状、又は小さな脳梗塞の可能性があるのでしょうか? 血圧が上がったときはめまいはありましたが、頭痛も無くろれつも問題がないのですが・・。 ただ、毎日うつ伏せで肘をついてパソコンを何時間もやっている仕事です。

  • プラビックスは血圧を下げる働きは無いのでしょうか?。

    プラビックスは血圧を下げる働きは無いのでしょうか?。 血圧が180~190以上あったので3年程前からニューロタン75mg(50+25)を服用していましたが150~160位までしか下がりませんでした。 4か月前に念のため脳のMRI検査をしたところ、脳梗塞の古傷跡がいくつか見つかりました。 そこで用心のためプラビックス25mgを朝夕1錠4か月間服用していました。 最近、病院でも自宅でも血圧が135~145で安定しております。 医師にプラビックスには降圧作用は無いと言われました。 たまたま血圧が下がっているだけなのでしょうか。 この様な経験のある人はおられませんでしょうか。 69歳男性です。

  • 検査方法、思い当たる病気はなんでしょうか?

    最近33才の主人がたまにふいにくらっとくること、目の奥が痛かったり(よく目頭をおさえています)、物忘れが多くなったりと脳梗塞ではないかと心配しています。 血圧は正常です。 最近、親戚を脳梗塞で亡くしているので、本人も不安を感じている様です。

  • 脳ドック、脳血管の病気について

    60代半ばの父親についてアドバイスよろしくお願いします。 ・糖尿病で通院、数値は低めで安定しています ・高血圧気味で毎日自分で測定しています ・散歩と畑仕事は欠かさずしていて普通~痩せ型です ・親族に脳梗塞になった人はいません ・たまに頭がふらふらするそうです ・近くの市民病院でのMRIを使った脳ドック35000円ほど 現在このような状況です。糖尿病で通院している病院で胃カメラなどの検査はしているのですが 年齢と高血圧から脳梗塞や脳動脈瘤など脳血管の病気が心配で検査を受けさせようと思っています。 そこで脳梗塞や脳動脈瘤を検査するのに脳ドックか高血圧と頭がふらふらするということで普通に 受診するかどちらにすればいいでしょうか?倒れたりせずにこの程度の症状だと保険が 適用されないとかあるのでしょうか?また脳梗塞や脳動脈瘤など脳に関する病気や 隠れ脳梗塞など今は症状がなくても予兆など市民病院のMRI検査で全般的にわかるものなんでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • CTとMRI

    昨年から高血圧で通院しています。 最近になってめまいの症状が多いので 脳梗塞が心配になり医師に相談しました。 MRIをお願いしましたが CTで良いだろうという事になりましたが CTの検査だけで脳梗塞等の検査は充分なのでしょうか? お願いします

  • 脳神経外科

    57才の男性です。日頃から血圧が高いのですが降圧剤は飲んでいませんでした。先日、めまいというよりふらつきがありまして血圧を計ったところ210-120ありました。その後、医者に行き血液検査と降圧剤をもらい2週間飲みました。その間、自宅で血圧を計っていましたが90前後と140前後が多いなかで80-120(130)くらいの時もありました。そして薬が切れてから2日間、降圧剤を飲まず様子を見て、再度医者に行きました。病院では100-180(170)くらいでしたが自宅で計っている時は90(100)-160(150)でした。今週の土曜日に、再度医者に行き降圧剤をもらいましたが飲んでいません。ふらつきがあってから10日間の間に寝たり起きたりする時に5秒から10秒くらいの間気が遠くなるような現象が5日くらい続きましたが今は直りました。降圧剤の影響か、それとも椎骨脳底動脈循環不全症のような原因かとも思いました。起立している時ではなく寝る時と起き上がる時だけでしたので。それで心配なので医者に脳神経外科に見てもらったほうが良いかと聞きましたら、直ったのだから別に行かなくてもという感じでした。やはり、一度脳神経外科で見てもらった方がよいでしょうか。また、どういう検査が有効なのか。費用なども含めて教えて頂けますでしょうか。

  • 脳の病気

    お母さんのことなんですが高血圧です。薬は毎日飲んでいます。飲んでいるので安定していて普段は上が135くらいです。脳梗塞とか脳卒中とかくも膜の出血の予防はないでしょうか?友達のおばさんが最近二人も亡くなりました。どちらも台所に立ってていきなり倒れて意識不明で亡くなっています。予防と言っても食事だと思いますがMR-Iとかに入って」見てもらってて今のところ大丈夫と言われたら突然倒れる心配はないのでしょうか?気になるのが 大笑いすると頭がフア~っとなって調子が悪くなるみたいです。

  • 身体のだるさについて

    知人で(70歳女性)昨年8月にくも膜下出血で倒れ、クリッピング手術も無事成功し、10月末に退院後、リハビリをしながら自宅療養しています。 食事の支度はできます。 幸い、麻痺が残らなかったのですが、筋力の衰えを回復させています。 高血圧症のため、11月から降圧剤を3種類飲んでいます。 その他脳の代謝をよくする薬も飲んでいるので全部で6種類になります。 2月末からだるさを頻繁に訴えています。 また、手の震えと身体のふらつきがなおりません。 主治医に相談すると様子をみるしかない、ということですが、だるいのは つらいようです。 また、先日のMRIで脳梗塞が左右両方にみつかりました。 これも様子をみて、とのことです。 対処法はこのようなものなのでしょうか? なにか体験談でもあれば教えてください。

  • 降圧剤と脳梗塞について・・

    先日、父(67歳)が脳梗塞の疑いで入院しています。 もともと高血圧で昨年は軽い肝硬変と言われ かかりつけのお医者さんに血圧の薬アスクール錠50mg バイアスピリン錠100mgを処方されて半年くらい飲んでいました。(アスクールは朝・昼・晩 1日3回の処方でしたが、父は朝1錠だけ飲んでいたそうです。) 入院するきっかけは先日健康診断があったのと 薬が切れたので診療所に行ったところ、 その日血圧を測ったら普段より少し高かったらしく、『違う血圧の薬を出しましょう。』ということで  ノルバスク錠5mg プロブレス4 4mg バイアスピリン錠100gを処方され、帰宅が午前中だったので  その日の昼前に処方された薬を飲むように言われたそうです。 服用翌日の昼頃から吐き気、めまいを訴え嘔吐が止まらず、1時間後には完全に立てなくなり  かかりつけ診療所のお医者さんに往診してもらい、そのまま緊急入院となりました。 前日までは仕事にも自転車で行き、たまにだるさは 訴えていたものの元気にしていたのに、 突然ろれつがまわらず言語障害になり、 手の麻痺、歩行困難です。 入院直後は眠さだるさを訴え ずっと寝ていました。 脳のMRIでは何箇所か脳梗塞の傷跡みたいなものはあるが、今回のかどうかはまだ判断ができないと言われました。 降圧剤の急激な降圧による副作用、または脳梗塞では?と疑いたくなります。 現在入院先の主治医にそのことを聞いてみたところ、 『まったく関係ありませんね。 薬はどんな薬にしても副作用はありますから。』と言われました。 『ではなぜ突然こんな状態になったんですか?』と聞いたところ、『そもそも脳梗塞とは突然起こるものですから。』とそっけなく言われました。 詳しい説明もしてもらえてないので・・専門の方がいらっしゃればアドバイスをお願いいたします。