- 締切済み
CTとMRI
昨年から高血圧で通院しています。 最近になってめまいの症状が多いので 脳梗塞が心配になり医師に相談しました。 MRIをお願いしましたが CTで良いだろうという事になりましたが CTの検査だけで脳梗塞等の検査は充分なのでしょうか? お願いします
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
脳梗塞とは、主に脳を栄養する動脈の狭窄・閉塞により、脳組織の壊死が起こる状態を指します。 壊死した脳細胞は、再び元へは戻りません。 発症からの時間経過により一般に、超急性期(24時間以内)・急性期(~1週間) ・亜急性期(~1ヶ月)・慢性期(1ヶ月以降)に分けられますが、 血行再建術などにより脳梗塞の積極的治療が可能な時間は、 発症から3~6時間と言われています。 また、6時間以内での鋭敏率(後に梗塞となった領域が検出される率)は、 CTで5%前後、MRI(DWI)で95%前後という統計もあります。 また、CTで発症24時間後に、明らかな低吸収領域(梗塞巣)が認められるのは、 60%以下とも言われています。 逆の視点から言うと、脳梗塞の積極的な治療は、異変に気付いてから数時間以内に、 虚血を疑ってMRIで検査する事が必要であり、既に数日以上経過した梗塞を判別するには、 CTでもMRIでも、どちらでも良いということです。 たぶん内科に罹られているのでしょうから、こういった判断でのCT施行だと思いますが、 これが脳外科に罹っていた場合でしたら、場合によってはTIAなどを疑って、 違う検査オーダーになる可能性もありますので、ご心配でしたら専門科に罹る事を薦めます。 即ち、餅は餅屋ということです。 http://www5b.biglobe.ne.jp/~takeuchi/tia.htm
こんばんは、 診療放射線技師です。 急性期の脳梗塞では、MRIでなければ判別不能な場合がありますが、 ご質問の場合、数日は経過されている様子ですので、CTで判ります。 高血圧ですと当然脳出血の心配もある訳ですが、 出血に関してもCTで判ります。(MRIでも判ります) #1の方が書かれている「MRIは主に血管をみるもの」という認識は、 ちょっと間違いがあり、ディフュージョンの撮影により、 CTではまだ判別できない、急性期の脳梗塞が描出されます。 「主に血管(正しくは血流ですが)をみる」検査は、MRAといって、 脳動脈瘤をはじめ、全身の血流検査に広く用いられています。
- aya-pi-
- ベストアンサー率30% (258/834)
脳梗塞の場合はCTでわかりますよ。なのでCTで良いと言われたのだと思います。 MRIは主に血管をみるものなので、動脈瘤等に有効です。
お礼
ありがとうございます。少し安心いたしました。
補足
こんばんは 回答を有難うございます。 CTでも判るとの事ですが CTではまだ判別できなし急性期の脳梗塞とは? どのような状態の事でしょうか? お時間のあるときにでもお願いいたします。