• 締切済み

愛人に子供、離婚するべきなのか

noname#42275の回答

noname#42275
noname#42275
回答No.19

度々すみません。 気になって毎日覗いています。 sonareさんのおっしゃる事理解されたようで、本当に良かった。 sonareさんの文章は、まさしく私の回答したかったことです。 自分の文章能力の無さにガッカリしているところです。(笑) いずれにしても、会社にばれるのは時間の問題だと思います。 ご主人が質問者様と離婚になれば、 駐在地が駐在地だけに前例もあることでしょうし、 必然的に原因が浮かび上がってきます。 既に会社の人たちも知っている可能性もあります。(数名は) 質問者様がこのまま何も行動を起こさず耐えていると、 ご主人はいつまで経っても現実を見る事無く、 夢の中を彷徨っているだけになりますよ。 離婚になれば、 質問者様への多額な慰謝料と財産分与を支払うことになります。 今より確実に貧乏になります。 ご主人に頭を冷やしてもらって、 現実を認識してもらうためにも 質問者様は行動を起こしてください。 会社の方に相談してください。 今までにもこのようなケースはあったと思います。 最善の解決策を知っていると思います。 気持ちが変わらないうちに行動されることをお勧めします。 お気の毒ですが、何もせずにおとなしくご主人を待っていても、 ご主人は戻ってこないような気がします。 頑張って。

poke2000
質問者

お礼

736iai116j様、ご心配頂きありがとうございます。皆さんのご意見を聞いて自分の行動力の無さを改めて実感しています。 会社の方は何人かこの件を知っている人がいます。 夫に現実を判って貰わなくては、このまま先に進めず、苦しみを抱えたまま毎日を過ごさな無くてはならないし、夫も自分の元に戻って来ないかもしれません。 行動あるのみですね。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 離婚をこどもにどうつたえるか?

    (長文すみません)わたしは40歳です。結婚16年、こどもは高校1年、中学3年で二人とも男子です。夫とは、大学生時代に知り合い、卒業と同時に妊娠し結婚しました。わたしも仕事がしたかったため、卒業後出産前後1年ぐらいの休業をへて、仕事へ復帰。共働きで、実家の母の手を借りながらフルタイムで働いてきました。 夫は、上の子が6歳の時に大学院へ進学したいとのことでそこから、大学院修了までとの約束で、単身赴任をしてもらいました。学生である彼も、アルバイトである程度の収入もえられたのですが、私がフルタイムで働いた方が効率がいいからと考えたからです。こどもが小さいうちは、毎週のように週末帰ってきました。連絡も頻繁にとっていました。 夫は、単身赴任した1~2年後ぐらいにすでに、7歳年下の学生さんとつきあい始めていたそうです。  それに気がついたのが、こどもが小学校6年のときでした。問いただすと一度はもうやめるといったものの、相手の女性が自殺未遂をしたとのことでまた数ヶ月後には連絡をとりあっており、それが判明した時点でかなり私はショックをうけました。こどもは、全く知らせていませんし、子供前で動揺することも極力さけました。 夫は、その後、逃げるようにして留学をきめました。その際に仕事をやめて一緒についてきてほしいといわれましたが、どうしてもそのときは彼を許すことができす、ついて行けませんでした。留学は2年でしたが、こどもたちともメールやメッセンジャーでやりとりをしていましたが、私には、メールの返事もあまりなく、気持ちが離れつつあるように思いました。 私自身、自分は仕事して家計をささえ、こどもも育てて、だんなに夢をおってもらっているとおもっていましたが、やはりそうは思ってくれていなかったようでした。 留学から帰ってくる直前に、実は、その自殺未遂した女性とまだ付き合っていて、離婚をしてその女性と暮らすつもりだといわれたのが2年前で、上の子が中学2年の時です。留学から帰ってきてしばらくは、その女性宅とうちを行ったり来たりしていましたが、最近は、その女性宅の近隣で就職もきめて離婚の決意は変わらないようです。 わたしは、せめてこどもたちが大きくなるまで待ってほしいとお願いをしていますが、今すぐにでも離婚をとせまられ、ついには調停までおこされました。私は、当初離婚するつもりもなかったのでこどもたちには、お父さんは再び単身赴任している、という話しでとどめています。夫はすぐにでもこどもたちに離婚して再婚したいことを話したいといっていましたが、それは私の拒否によりまだ伝えていないようです。こどもたちは、お父さんのことをそれなりに慕っていますし、あまり家には帰ってこないしここ数ヶ月は、メールもたまにしかよこさないから、変だとは思っているとは思いますが、よもや、いま別の女性と暮らしているとは思っていないと思います。長い間の単身赴任でお父さんは、あんまり家にはいないけれどもうちに帰ってくるし自分たちへの態度はやさしくいいお父さんです。(と思ってくれているとは思います。) 私自身は、ここまでされて離婚もやむを得ないとは思ったりもしますが、お父さんのことをこどもたちにどうやって伝えたらいいのか、非常に悩んでいます。お父さんのことをどう思うかは子供次第なのだろうけど、できれば、お父さんのことを憎んだりしないように話したいですが、私の気持ちとして、不貞に関しては夫を許せない部分もあり、あらいざらい話してしまうと夫を悪く言ってしまうのではないかという不安もあり、話せなくなってしまいます。子供としては、親がもう一方の親を悪く言うのは非常につらいと思います。 できれば、離婚せずやりなおしたいのですが、どうもかないそうにありません。こどもさんの立場から、ショックな内容でもどんなふうに自分たちの親が離婚することを伝えてもらえば、まだ救われますか?

  • 離婚後、子どもをどうするべきか・・・。

    初めて質問させていただきます。 約1年前に友人が離婚しました。その友人は仕事の関係で離婚後単身赴任をしなければならず、引き取った子ども(3歳)は友人の実家で面倒を見てもらっています。 別れた夫から子どもに会いたいという連絡がありましたが、その友人は子どもが離婚の事実を理解できるようになるまで会わないでほしいという返事を夫に返しました。 今後、この別れた夫婦と子どもの成り行きはどうなるのでしょうか?漠然とした質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 離婚をこどもにどうつたえるか?

    妻40歳、夫42歳です。こどもは、中3と高1の男子二人です。 大学時代の同級生で、卒業と同時に結婚、出産しました。私は働きたかったので、親の手もかりつつ共働きで子育てをしてきました。 各々の仕事の都合で、夫は10年前、大学院へ進学し単身赴任。赴任先で7つ下の学生とつきあいはじめていたようです。 4年前に、一度不倫が発覚しましたが、、そこで離婚はせず、主人も彼女とは別れるといったものの関係を継続。1年前に彼女と一緒になりたいという理由で離婚の申し出がありました。 こどもたちは、父親をしたっています。今は、思春期なのでなかなかうちとけられないようですし、夫も以前は週末ごと帰ってきましたが、今は月に1回くるだけです。私は、離婚せずなんとかもどってきてほしいと思って話してきましたが、相手はそのつもりはなさそうで、今年初めには調停を起こされました。私は今離婚するつもりはなく調停は不調におわりそうですが、不本意ですが、このままだと離婚せざるおえない状況です。こどもたちは、父親の帰りが遠のいているとは思っていますが、よもや女性と暮らしているなどとは思っていないと思います。  なかば脅迫のように、来年春下の子が中学を卒業したら離婚だといいはる夫。調停員さんには、おとうさんから勝手に子供達に話しがいくより、今一緒にいるおかあさんから、ある程度話しをした方がいいのでは、といわれました。いったいどう話せばいいのか、父親を責めて悪者にしたら私の気は楽かもしれませんが、こどもたちはつらいでしょう。  どんな伝え方をしても自分の親の離婚で傷つかないこどもはいないと思いますが、こどもさんからみて、せめてどんな風に親の離婚を伝えてもらったらまだ救われますか?

  • 夫を愛せません。離婚すべきか。

    思春期の子供がいる夫婦です。 元々夫に対し、好きという感情があまり持てないまま結婚してしまいました。 それでも最初は何とか上手くやっていましたが、徐々にセックスレスとなり(夫が求めて来なくなりました)ました。 他にも頼りない面が段々気になってきて、今ではすっかり愛情がなくなってしまいました。 今まで何度も離婚の話は出ましたが、何とか夫に説得され今に至ります。 が、周りの友達も段々子供の手が離れ、離婚して第2の人生を歩む人が増えてきました。 私も子供も大きくなったし、自分の望む生活を…と考えたとき、仕事より何より、今の結婚生活を送りたくないと思うようになりました。 しかし、夫に分かりやすい非があるわけではありません。 私からすればセックスレスは重要な事ですが、これで離婚したいって…恥ずかしくて言い出せません。 ハグや手を繋ぐ等のスキンシップすらありません。 現在も働いてはいますが、離婚して子供を養っていくとなると、もっと働かなければなりません。 しかし私は体が弱く、それだけの体力があるのかが不安です。 友人たちに相談しようにも、セックスレスなんて恥ずかしくて相談出来ず…。 しかし、そこはぼかして相談した結果、離婚して納得の行く人生を歩んだ方が良いという人と、特に大きな非がない旦那なら割りきって結婚生活を送った方が得という人、大きく別れてしまいます。 最終的には自分で決めることですが、どうするのが最適なのか迷っています。 夫とはセックスについて話し合う事がタブーな雰囲気です。 男性なのに、妻である私の前ですらそういう話を夫からすることは今まで一切ありませんでした。 だから非常に話しづらいです。 (私は元々そういうことは大事な事だとおもってるので、きちんと話が出来た方なのですが) どうしても精神的に辛く「抱き締めて欲しい」と訴えても、手さえ握ってくれない夫。 友人としてなら無害で良いのでしょうが、男性として考えると、男を感じないというか…好きになれないのです。 このような気持ちで結婚生活を送るのも、夫に申し訳ない気持ちです。 離婚して、夫のような人が好きな女性と結婚し、愛され感謝され結婚した方が幸せなのではないかと。 ただ、今までそういうことを話した結果、俺はお前といたいから、ということで却下されました。 男性の方、妻から愛されてないのに、自分が妻を愛しているからという理由で結婚生活を送って幸せですか? 私なら耐えられません。 女性の方、愛してないご主人と、これからも結婚生活を送っていけますか? ずっと迷っていて答えが出ません。 何かヒントをいただければと思います。

  • 子供に離婚の理由をどのように伝えましたか?

    離婚準備中のものです。 小学6年生と1年生の息子がいますが、 私が養育することで、夫と同意しています。 原因は、夫が私に愛情を持てなくなった事です。 修復のための努力もしており、 夫にもそれは伝わっていたようですが、 ずっと夫への気持ちに変化がなく、ますます悪化していくばかりでした。 他の異性に心惹かれているようですが、その方とどうこうなる前に、 これまでにこじれにこじれ、お互いの本質も見えてしまった以上 修復は難しいと感じています。 今単身赴任という名の別居状態ですが、 夫とうまくいかなくなって3,4年経ちますし、 私もようやく気持ちの整理がつきました。 夫のいない生活には、この一年で慣れてきています。 でも、すでに離婚後の夫婦のようで、会話はほとんどありませんし、 4人でいても、どこかギクシャクしています。 愛情の喪失だけでは、離婚に納得できないと思っていましたが、 この仮面夫婦では、子供を不安にさせ、傷つけていくだけだと思い、 離婚に応じる事にしました。 ただ、子供へは、きちんと離婚に至ってしまった事を 説明したい気持ちがあります。 そうしないと、私が子供だったとしても、 納得できないと思うからです。 借金や暴力ならばまだしも、 私に愛情がなくなったからというのは、どうなのかな?と考えてます。 今後、夫とは、子供たちとも良い関係を築いて欲しいと思っていますが、 私が離婚に積極的でなく、最後まで反対だった事は、伝えたいのですが、 そうなると、夫から捨てられた、と感じるのでしょうか。 どの程度の説明でよいのか、経験談などありましたら、 教えていただけると助かります。

  • 夫の愛人に子供が生まれたようです。どうすればいいでしょう

    5年前に夫の浮気が発覚しました。離婚寸前までいきましたが、夫がやり直したい、というので、子供の事も考え、思い留まりました。しかし、今だに続いていました。相手は外国人で、以前日本のクラブでホステスをしていたようですが、ビザ切れで帰国しました。夫は海外主張が多く、1年の半分位は海外です。その際、彼女を同行してます。夫の財布から、BABYショップというレシ-トを発見。すぐに疑い、海外で使う携帯を確認したら、生後3.4ヶ月の赤ちゃんのビデオと、写真を発見しました。相手の女性は、最貧国の出身(ヨ-ロッパ)で、本国で一度離婚し、前夫の子供がいます。日本にはあきらかに出稼ぎにきていましたが、本国には、まともな給料の職もなく、夫のお手当てで生活している現状と思います。 夫は家では、申し分ない人です。子供の面倒もよく見ますし、私にも、本当に優しくしてくれます。経済的にも恵まれています。年に3.4回も海外旅行にも連れて行ってくれます。 愛人の存在以外はなんの不満もなかった日常でした。 夫婦関係も他人からうらやましがられるほどで、他人に私の自慢をよくするほどでした。 できれば、この生活を続けたかった。でも、子供までできてしまっては、離婚するしかないでしょうか? それとも、子供のために私だけ、我慢していけば、すべて丸くおさまるのは解っていますので、我慢するべきでしょうか? 相手の女性夫を手放す訳がないのはわかっています。彼女ももう30歳超えて、多分本国相手は見つからないと思います。 まとまりのない文章ですみません。 精神的におかしくなりそうです。 厳しいご意見でもなんでも、回答お待ちしています。

  • 子供がほしい。

    初めまして!結婚6年目、セックスレス4年の36歳主婦です。 つい先日、夫と真剣に子供の話しをしました。私達にはまだ子供がいません。(セックスレスなので出来るわけも無いですが。)セックスレスという現状で、子供の話をするのにはとっても勇気がいるので、今まであまりそういう話はしませんでした。先日は思い切って、私は年齢的にそろそろ子供がほしいと夫に告げました。すると夫は、「子供がほしくない訳でない」と言っておりました。でも、子供を作るにあたって不安な要素を夫が話してくれました。 (1)私にボキャブラリーが少ないから、それで子供をきちんと教育出来るかが不安。 (2)自分も子供だから父親になれるか不安。 (3)私とはあまり真剣に考えずに結婚したので、これから先私と二人で夫婦として世間と戦っていけるかが不安。 などでした。 私はやっぱり夫には理想の妻ではなかったのでしょう。10年も付き合って結婚したんですけどね。本当は結婚する前に、そういう話し合いはきちんとするべきだったのかもしれません。 夫は色々と心配なのでしょうね。 でも、何だかんだ言って私に愛情が無くなったのかも?とも思います。もともと夫より私が夢中になってしまったところもあるし、好きなのに素直に表現出来なくて、反対に夫が嫌がることをやってしまって大喧嘩にもなったりします。 もう夫は私に愛情がなくなってしまっているのでしょうか?セックスレスも解消していないのに、子供がほしいなんて無理な話でしょうか?すごく悩んでいます。 夫は淡白ですが、性欲はあるみたいです。

  • 子どもを置いて単身赴任についていくという考えを持っておられる方はいらっ

    子どもを置いて単身赴任についていくという考えを持っておられる方はいらっしゃいませんか? 大学生の18歳次女と高校生の15歳長男がおります。 もうひとり22歳でニート長女もおります。 この長女に関してはいろいろ悩みどころでもあるのですが、現在は仕事で忙しい私の代わりに掃除洗濯などを任せています。 (料理はしません) 夫がこの春から海外へ単身赴任になりました。 一応、三年間という期限はあるのですが、三年後に日本へ帰ってこれるという保証はありません。 定年まであと7年。 結婚して25年、はじめて夫婦別々に暮らします。 海外単身赴任は女性問題も多く、夫の会社でも赴任先で子どもまで出来た方がおられて、帰国後離婚されたとか。 それでなくても、現地女性と親しくなる単身赴任者は多い国と聞きます。 家族が会いに行くお金は会社から出るはずもなく、自腹になりますが年に何回かは渡航して夫との絆を保っていたいと考えています。 もし三年後に日本に帰って来れなかったら、子どもたちを日本に残し、私一人だけでも夫のもとへ行こうかなと考えているのですが、実際されている方はおられますでしょうか? 三年後は子どもも25歳・21歳・18歳。 一番下の子は大学生の予定ですが、それぞれ自分のことは自分で出来る年頃。 たまに帰国するつもりですが、それ以外は夫とともに定年まで赴任先にいたいと思っています。(自分の仕事はやめます) 子どもには家を置いていきますし、お給料の何割かを日本の口座に振り込めば生活は可能かなと考えています。 突飛な考えでしょうか? ご意見いただけたら嬉しいです。

  • 離婚後も子供に会いたい。

    私の知人女性の話です。 すでに、離婚を決意し、別居しています。 子供が一人、夫側にいて、ほとんど夫の実家で過ごしています。 離婚届に押印して夫がもっていますが、まだ提出はしていない状態です。 離婚の原因はお互いに非があるのですが、妻側は子供を育てることは難しい上、夫側の実家で仲良く生活しているので、子供をひきとることは諦めています。 ただ、時々は子供に会いたいのですが、夫が許しません。 ある日一緒に遊園地にいったところ、 「勝手に連れ出した。誘拐だから、警察に届ける。」 などと言われました。もちろん、母親なので、誘拐にならないでしょうが、そこまで会わせたくないのかと思うと、悲しくなったそうです。 家庭裁判所では、雰囲気が暗くなり、子供にも良くないので、明日、親族が間に入って話をすることになりました。 ただ、あって良いと決めたとしても、実際に会わせてもらえなくなることもあります。 覚書など交わした方がよいのでしょうか。 離婚届をだされてしまうと、それも(会わせてもらうこと)拒否されてもしかたないのでしょうか。 裁判は費用も手間もかかる上、離婚の原因など言及されることになり、避けたいそうです。

  • 別居、離婚、そして愛人とのこと

    離婚に向け1年ほど前から話し合い、公正証書を結んで子供の養育費等も決定して3月に離婚届に判を押しました。離婚に至ったきっかけは夫に水商売の愛人が出来、その愛人が妊娠、精神的に追いつけられた私がうつ病になり心療内科にかかるようになり別居、実家に子供と戻ったその間に愛人が住み込んでしまったからでした。もちろんそうさせてしまった自分にも大きな原因があると今は思っております。    別居から半年たち、実家のほうに引越しもし、一年たった今では毎月定期的に夫とも子供をつれて会うようになり、メールなどでもやり取りできるようになりました。子供にも金銭的にも充分なほどしてもらっています。離婚に向けこの一年お互いに弁護士を立て話し合いました。愛人への裁判も起こし散々もめましたが、結局夫にこれ以上嫌われたくなくて裁判は取り下げ、離婚についての慰謝料、財産分与、ほとんどは私の主張どおりになりました。申し訳ないくらいです。  そして当初は夫からの脅迫めいたメールや愛人からの脅しもあって、精神的にもおかしくなった私が今は落ち着いて仕事もはじめるようになりました。 あとは夫が届けを出せば離婚成立と言ったところです。 しかしながら夫が離婚届を出していないことがわかりました。  私達の生活がまだ不安定なので安定してからと夫は言うのです。 それでも愛人とは一緒に暮らし、愛人がこちらに連絡してきたり、嫌がらせもするようになって来ました。  愛人は離婚届を早く書いてほしいと私に言って来ます。でもとっくに判を押して渡しているのです。夫はそのことを黙っているようです。  私はまだ夫を愛しています。だからこそ夫にこれ以上恨まれたくないと離婚を決めました。ですから本当はうれしいのです。  今やさしくしてくれる夫に戸惑っています。私にも子供にもとてもよくしてくれます。でも一方で愛人とも暮らしているのです。    出来ることならやり直したい、でも夫の性格上それが無理なのはわかっています。だったらこれからの人生を父と母として子供を通してうまく付き合っていきたいと思います。  周りの人にはとても言える事ではありません。誰もが私がされた仕打ちを知っているので早く離婚届けを出すように進めるのです。  でも私はそれでもいい、今のままでもつながっていたいと思います。 子供も定期的に父親に会って喜んでいます。 もう一緒に暮らしていた家には戻れないことはわかっています。  今のように別居でも仲良くしていれば満足です。 でもまるで今では私が愛人のようです。私達に合うたびに愛人が怒って連絡してくるのです。夫も板ばさみになっていると思います。 こんな今私に出来ることは何でしょうか?とりあえず夫に優しくしようと思っています。間になって責められてばかりでは夫もつらいと思うのです。経験者の方、そしてご意見のある方、愛人としての立場の方からもご意見が聞きたいです。小さなことでも結構ですのでお願いいたします。