• 締切済み

中学生で所得が150万超えてしまいました。

bubu0526の回答

  • bubu0526
  • ベストアンサー率40% (17/42)
回答No.1

私は税理士事務所で働いていました。 アルバイトになるのですよね。 3年間で150万なら問題ないと思いますが・・・ 報酬等は没収されることもありませんし、また、申告が遅れた場合は、親に対して追徴税が課せられます。ですが、50万/年なら大丈夫だと思いますよ。月平均4万円の稼ぎとなるわけでえすが、所得税の対象にはならないですよ。ちなみに私が担当していた方の息子さんは、100万/年を超えていたので、追徴税が発生しました。 アフィの方で、源泉徴収票等の発行はないんですか?? 無申告の場合(100万以上/年)は、親に対して処罰(追徴)があります。 下記のURL等を利用して調べてみてください。 おそらく1年で50万なら高校生・中学生(新聞配達のバイト)では普通だと思いますから。

参考URL:
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1211448612
siremu
質問者

お礼

素早いご返答有難う御座います。 URL参考にさせて頂きますね。 100万/年ってすごいΣ(゜Д゜)

関連するQ&A

  • 確定申告(事業所得)の必要経費について

    給与所得者ですが、 外交員報酬があるので、毎年確定申告しています。 毎年、必要経費は40%程度として、 領収書などは特に添付せずに申告していて、 それでOKでした。 今回の19年分は20万円弱の収入で、 昨年までより大幅に減少したので、 必要経費がほぼ100%となります。 ちょっと認識が甘く、 経費にあたる領収書などを保管していないのですが、 領収書無しでも必要経費100%で通るでしょうか? よろしくお願いします。

  • アフィリエイトをしています。

    アフィリエイトをしています。 私の名義でやっているものと、妻名義でやっているものもあるんですが、 名義が妻でも実質私がやっていて、妻は名義だけ私に貸しているという形なので 申告は私の収入として申告をするという形でいいですよね? その際に、妻名義でやっているもので使用している、妻の口座から支払った経費や、妻名義の領収書も経費にできますよね? 収入を私のものとして申告するわけですから、妻名義で口座から支払った経費や領収書も、経費にできますよね? あと、名義を妻から借りているということで、妻に報酬?というか、お金を払い経費という形にできますか? 報酬という形なのか、青色事業専従者給与という形でも出来るのか、教えていただきたいです。

  • 確定申告 給与と報酬、雑所得について

    確定申告について質問させていただきます。 今回の確定申告にあたり、源泉徴収表が4枚あります。 一枚は主な仕事(報酬となっています)、2枚目は副業(種別無記入)、3枚目と4枚目は講師料(報酬)となっています。 (1)一枚目の主な仕事における収入は、給与のようなものですが、報酬なので雑所得でしょうか? (2)二枚目の収入は無記入なので給与、雑所得どちらの扱いの方が利点があるでしょうか? (3)すべて、交通費等経費は自分負担です。この場合、必要経費として、控除されますか?また控除にはどのようなものが必要でしょうか?(領収書や申告用紙など) (4)雑所得の必要経費はどのようなものが具体的に適用されますか? 大変面倒な申告なので、すべて給与で申告した方が得なのかなぁと思っていますが、 そうしたら交通費などの費用は控除されませんよね。 極端な話、雑所得が30万で、必要経費が20万だったら10万の申告になるということですよね? 大変複雑ですが、詳しい方のアドバイスをお願いします。

  • 傷病手当の受給中の所得について

    傷病手当てをもらっている期間中に、例えばネット収入やアフェリエイト収入などがあった場合、申告しないと罰則などあるんでしょうか?また、それはどこに申告したらいいんでしょうか?500円とか1000円程度のわずかな収入でも申告しないと駄目でしょうか? http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2653383.html こちらにも傷病手当についての質問出しています、もしよかったら見てお答えいただければさいわいです

  • アフィリエイト副業の確定申告、所得税、経費についてです。

    アフィリエイト副業の確定申告、所得税、経費についてです。 昨日質問させてもらいました。 http://okwave.jp/qa/q6249775.html 回答ありがとうございました。 経費面の新たな質問させて下さい。 色々調べまして・・・ パソコン購入代(年分割)、電気代、家賃、プロパイダー代、デジカメ代、電池代、本代等で およそ10万はいきそうです。 2008年は40万の収入がありました。 経費を差し引いた額が税金対象になると昨日教えていただき、そこで質問なのですが・・・ 2008年はブログのジャンルを「ファッション」にしていました。 不要な物であっても日々毎日のように洋服や帽子等を購入していました。 (成果報酬で得たポイントで購入しています。) 購入した物で新品未使用の物で処分した物、今でも家に眠っている物が沢山あります。 その理由として、その当時は自分が購入したと載せた物を多くの方々が購入して下さったからにあります。 商品が届いてから詳しいレポートをしてそこでまた購入していただけた。 結果、購入価格を少し上回る額のアフィリエイトが利益として発生していました。 (不要な物でも買えば買った額より多めのアフィリエイトが発生していたのです。) ブログを始めた当初は自分では何も購入せずアフィリエイトばかり載せていました。 それでは読者もつかず、成果が全く発生しなかったので、改善を重ねた結果不要な物でも購入する事になりました。 (やはり自分で購入して感想等載せるようになってから圧倒的に読者、売上も増えました) 今思えばその内の全ては無理でも経費にあげられないでしょうか? (領収書は保管していないので、購入履歴とブログの内容、店からのメールでしか証明は出来ません) 40万の内5万くらい図書券を購入しましたが、残りはほとんどブログの為に購入した物ばかりです。 それも経費であげる事が出来れば所得が20万超にはならない気がしてきました。 確定申告不要と自身で判断して良いのでしょうか? 今度税務署に行く時は2009年の話だけ進めてもらおうかと思ってるのですが・・・ (去年からブログのジャンルを変えて複数のブログを運営していますので去年と今年の成果報酬は確定申告必要となりそうです。) 確定申告に領収書は必要ないと昨日教わりました。 税務調査が入れば必要との事ですが、昨日も書きましたように領収書保管しておりません。 自身で申告不要と判断して良いのか不安です。 アフィリエイトを副業にされてる方の申告や経費等の内訳どうされてるのでしょうか? 乱分、長文申し訳ありません。 どなたか教えて下さい。

  • アフィリエイトの所得申告

    現在学生なんですが、先日市役所より「所得申告相談について」のはがきが私のところに来ました。 アフィリエイトは2006年に3,500円ほど報酬はありましたが、A8と言うアフィリエイトサイトの規定で5000円以上じゃないので振り込まれていないし、20万円未満の報酬の場合申告しなくていいとネットで見たりしていたので申告しませんでした。 去年の2007年は、アフィリエイトのサイトに登録はしてましたが、全く活動していなかったので報酬は無しです。 http://support.a8.net/as/kakutei/ ↑このサイトを見ると20万円未満は申告しなくて良さそうに思えるんですが? 2006年の所得申告しなかったから今になって請求されるんでしょうか? 報酬は無くても登録してあれば、法人税とか課税の対象になるんですか? アルバイトしている友達は何十万働いても税金納めること無いのに、アフィリエイトは1円でも報酬があれば税金払わないといけないんですか? アドバイスお願いします

  • アフィリエイトと確定申告について

    私はサラリーマンで、副業としてアフィリエイトをしています。 今年始めたばかりで、平成20年12月現在、 約25万円程の報酬が振り込まれています。 サラリーマンの副業としての確定申告は 年間20万円以上の収入の場合に必要だと聞きました。 ただし、私の場合、約25万円の収入は得ておりますが、 アフィリエイト収入を得るために、かなりの出費もしております。 ツール代、広告代(オーバーチュア・アドワーズのPPCによる)が主な出費になります。 これらは経費にできるのでしょうか? PPC広告費だけでも、7万円以上は確実に使っており、 これを差し引けば年間の収入は20万円未満となります。 このような場合でも確定申告は必要になってくるのでしょうか? また、確定申告が必要でも必要でなくても、 PPC広告費の領収書などは必要になってきますでしょうか? (クレジットカードの明細書しかありませんがそれでもいいのでしょうか?) 以上、どなたかお教えていただけると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 雑所得の経費について

    こんにちは。旦那の収入で給与以外に原稿料等の雑所得があります。そこで確定申告します。収入金額は40万ほどで、経費とトントンどころかむしろ少しマイナスです。 1)経費の領収書はどのようにして添付するのでしょうか。台紙に貼ったりした方が良いのでしょうか。  それとも支払元ごとにホチキス止め等して封筒に入れたりした方がいいでしょうか。  支払元毎・経費費目毎にまとめ、領収書それぞれに番号を振って一覧表にしたものを作成してあるのでそれも提出するつもりです。 2)経費の多い仕事ばかりなのですが、経費は全額認めて貰えるのでしょうか。  よく「3割まで」等と聞くのですがそうなると悲しいです。実際儲かっていないので…。 3)領収書には簡単に「○○代」と但書をしてもらっていますが、その詳しい理由まで説明した方がいいでしょうか?  例えば取材に行って原稿を書いたような場合、その費用を  「いつ、どこで、何を取材してどういう原稿を書いた」のような事を明細表に入れたほうがいいのかな、と。  その方がちゃんと経費として認めてもらいやすい等というようなことはありますか? 4)領収書は全て提出ですよね?  友人は私の作ったような表だけ提出して後は提出を求められたことはないと言っています。  また領収書はコピーを取っておいたほうがいいですよね? 5)冒頭のように収入はむしろマイナスになるのですが、マイナス分を他収入と合算して控除できないので  マイナスになった分以上の領収書は添付しない方がいいのでしょうか。  2)のように、全部経費と認められない場合があるのならあるだけ添付したほうがいいのか、  それともあまりマイナス分が増えるとかえって認められにくいのか、等々考えています。 実際に申告された方、ご存知の方がいらしたら教えて頂けたら幸いです。よろしくお願い致します。

  • 確定申告と社会保障について。

    現在学生で、父の特定扶養親族となっています。 昨年、飲食店で年間35万円の給与を得ました。 源泉徴収票も頂いています。 また、昨年4ヶ月ほどやっていたアフィリエイトで、44万円の報酬を得ました。 しかし、この報酬を確定申告しないといけないことに最近気づきました。 必要経費を計算したところ、収入は38万円以下になりました。 (報酬ー経費=38万円以下) そこで質問です。 1:この報酬は雑所得として申告すべきでしょうか? 2:アフィリエイトでの収入が38万円以下なので、かかる税金はゼロで、ゼロ申告として受理されますよね? 3:このまま確定申告したら、社会保障はどうなりますか?被扶養者から外されますか?(ちなみになんとなく親に尋ねたところ、収入が年130万超えたらダメだよと言われました。) 4:黙って確定申告しても親にばれますよね?(アフィリエイトのことは話していません…) 色々調べましたが、ハッキリとした回答が得られなくて、質問させて頂きました。 確定申告の締め切りが残り数日ということで、期間内に済ませたいのですが、この程度であればすぐに申告できるのでしょうか? 皆様からの回答、ご意見お待ちしております。 どうぞよろしくお願いします。

  • 未成年のアフィリエイトでの所得税

    未成年がアフィリエイトで年100万円以上稼いだら 所得税を払う必要がありますよね? そのばあい、まず、いつ、どこに行って何をすればいいのでしょうか? 稼ぎ-経費の5%を支払うんですよね? あと経費は、ケータイ代金のみでいいのでしょうか?