• ベストアンサー

駐車禁止

バイク125ccで駐車違反に引っかかりました 放置違反金(9000円)の納付命令が郵送されてきましたが 払わないとどうなるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#45843
noname#45843
回答No.6

ANS_5です。 質問者さんの補足についてですが。。。 今少し誤解があるようです。 点数が付くのはどの段階であれ、運転者(違反者)が警察署等に出頭して青キップの手続きをしたときに初めてつきます。 現在送られている「弁明通知書」とは車両の使用者(持ち主)が当時の運転者に青キップの手続きで責任を取らせられなかった管理責任を問われてお金のペナルティを以後命ぜられますよということです。  ですからこの弁明通知書についてくる振込用紙で払うと誰にも点数はかからないのです。  ただし車両の使用制限の元になるポイントは付きますが。。。 たまたま、あなたは違反車兼持ち主のようですが、本来の違反者の手続きは青キップの手続きです。 ただお手元の振込用紙で振込んだときにだれもその先の追求はしません。

syushin
質問者

お礼

たびたび、ありがとうございます 私が誤解してしまい、お手数かけてすいません 今、手元にある振込用紙で払うことにします

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#45843
noname#45843
回答No.5

 「放置違反金納付命令」の前には、「弁明通知書」が送られてますよね。。。 書類は順に送られます。 1 弁明通知書 2 放置違反金納付命令書(延滞金の計算開始、年利14.5%) 3 督促状(最後の振込用紙) 4 (催告書)都道府県によってはないこともある。 5 差押予告通知書 6 差押調書・配当計算書 という流れですね。。。 見てわかってもらえると思いますが、5・6はすでに差押えの段取りですね。。。  ちなみに延滞金も付いてきます。ちなみに14.5%の利息とは、アイ●ムなどで初めて金を借りたときの利息よりも高いですね(笑)

syushin
質問者

お礼

ありがとうございます 今の私の段階は1です 2まで待つと延滞金の計算が始まってしまうのですね 3まで待つと交通違反の点数は、引かれないということですか お金OR点数のどちらを重視するのかって、問題ですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#39407
noname#39407
回答No.4

ん?違反から3週間程経過して封書が来たのですね。 私は仕事柄直ぐに払いました。 が可能なら(車検も関係ないし)試してみたらいかがですか? そのあたりの話し(どうなったか)はネット上でも出てませんね。 体験してみて裏情報として提供してください。(笑) 消されちゃうかな?

syushin
質問者

お礼

ありがとうございます そうです。違反から3週間程経過して封書が来ました 皆さんの回答を拝見して、放置違反金を払うのは免れることができないということが分かりましたが この段階で払うと交通違反の点数も、引かれるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • greek223
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.3

最初の納付期限が1ヶ月で、これは実際に違反した人に払えという催促をするもので、1ヶ月過ぎると新しい督促状が届きます。 これは車両の所有者に直接請求するもので、ここで払わないと確か簡易裁判所行きでかなりだるいことになるはずです。 ちなみに125ccのバイクは車検ないから、車検が通らなくなるとかまったく関係ないです。 んでNo2の方が言ってる裏技ですが(笑)1ヶ月過ぎて所有者にくる督促状で払う場合は違反点をつけられないという心優しい得点です(笑)

syushin
質問者

お礼

ありがとうございます 新しい催促状が来るまで待って、支払うことにします

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pupurun
  • ベストアンサー率19% (11/57)
回答No.2

払うのは一月待ちましょう。 すると違反者としてでなくバイクの所有者として罰せられます。ここで払えば違反点数2点はなくなります。 一月待つこと自体違反でもなんでもなく、当然の権利ですのでなんら恐れる事はありません。

syushin
質問者

お礼

ありがとうございます なるほど!そういう仕組みになっているんですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

車検に通らず、延滞金が加わります。 出頭命令が来て、最後には払わされます。 http://www.angs.jp/about2.htm 放置違反金制度 違反した運転者が出頭しない場合、車両の使用者(持ち主)への責任が問われます。 違反から30日経過しても運転者が出頭しない場合、車両の使用者に反則金額と同額の「放置違反金」の支払いが命じられます。 放置違反金を支払えば、その違反に関する処分は終了となります。 放置違反金を支払わないと、年利14.5%の延滞金や督促手数料が加算されます。 また、未納のままだと車検に通りません。 運転者が出頭した場合は改正前と同じ手続きとなります。

syushin
質問者

お礼

ありがとうございます 参考になりました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 駐車禁止について

    質問させていただきます。 昨日、道路に原付を駐車していたら、駐車禁止の標章が貼られていました。放置駐車違反の場合の反則金はいくらくらいになりますでしょうか。 それから、警察に出頭したら、反則金と免許点数が引かれるが、出頭しなかった場合は放置違反金納付命令が出るだけで、減点はないと聞きましたが、どうなんでしょうか。

  • 駐車違反金の通知書はどのくらいで郵送されてくるのか。

    放置駐車違反のシールが貼られていたら、後日、都道府県公安委員会から弁明通知書又は放置違反金納付命令書とあわせて放置違反金の仮納付書又は納付書が郵送されてくるそうなんですが、私はそれから1ヶ月経ったのですがまだ届きません。 原付だったのと、1回目の警告という意味で、今回は見送ってくれたのかなと思ったりもするのですが、家のポストを見たらやっぱり届いてたなんてのは嫌なので。 だいたいどのくらいで郵送されてくるものなのでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

  • 駐車違反の対応について

    監視員による黄色の駐車違反ステッカーが貼られていました。 交番に行かないと、車の持ち主に反則金の納付書が届くようで、これを払えばおしまいです。払わないと、車検が受けられなくなります・・・という情報を確認したのですが・・・・ 駐車違反車は、50ccの原付です。当然車検がありません。 「弁明通知書」と「放置違反金」の仮納付の納付書が1週間前後で郵送されてくるとの情報を聞きました。 放置違反金を支払わずそのまま、知らんぷりをしていたらどうなるんでしょうか?50ccの原付は車検もないので無傷で終わるのでしょうか? お詳しい方助けてください。

  • 放置違反金の納付のタイミングについて

    いつもお世話になります。 7月中旬に私の所有する125ccのバイクに『放置車両確認標章』が貼られていました。駐車違反です。 その後現在まで運転者が反則金を納付していないため、本日使用者である私へ『弁明通知書』『仮放置違反金の納付書兼納入済通知書』が郵送されてきました。 弁明を行うつもりはなく、違反金を支払う気はもちろんあるのですが、率直に言えば違反点数を加点されたくありません。その場合、今回郵送された納付書を使用すべきか、或いは今後送られてくる納付命令書を使用すべきか、またはどちらでも構わないのか、お教えいただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • コンビニでうんこしてたら駐車禁止になった

    題名とのとうりです。 まずステッカー貼られました。 車は法人車です。 法人は私1人です。 一週間後に会社に 「弁明通知書」と「納付書」 が郵送されました。 ここまでです。 さて、反則切符15000円を納付すれば 違反点数2点は私個人につけられるのでしょうか? また、駐車禁止になって放置してある車は車検を受けられないらしいですが 反則金を納付するだけで出頭しなくても車検は受けられるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 駐車違反の使用者への違反金

    駐車違反の使用者として、違反金納付用の振り込み用紙と、弁明書のようなものが送られてきました。この場合、振り込みをきちんとしても仮納付→公示による放置違反金納付命令→納付。となっています。 ここでいう公示による放置違反金納付命令とは??どんなものなのでしょうか。また、振り込みをしても違反した運転手を特定するような指示や、要請を警察から受けるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 駐車禁止シール貼られました

    主婦です。主人の名義の車を私が運転中に駐車禁止シールを貼られました。私はゴールド(主人はゴールドじゃないです)なので車の保険を私名義にしています。減点されると、保険料が高くなるので減点されないようにしたいです。 最寄の警察署に質問をしたのですが、納付関係書類一式を読んでいるうちに腑に落ちない部分がありましたので質問させていただきます。 使用者責任の下放置違反金を納めれば、私も夫も出頭しなくて良くて減点もなし。 同じ車両で数回駐車違反をすれば車を使用制限される。  と理解していますが、 書類の中に”運転者が警察署等に出頭して反則告知を受けたとしても反則金が納付又は起訴されない場合は、まだ責任を果たしたとは言えないため放置違反金についての納付命令が行われることとなります。弁明通知書に同封されている納付書で放置違反金を仮納付しても、反則告知を受けた運転者としての責任を果たしたことにはなりません。反則告知を受けた運転者に対する責任追及(反則金の本通告や出頭要請など)は引き続き行われることになりますので、ご注意ください。” と記載してあります。  これは、反則告知を受ける=減点される ということですか?      運転者が出頭するんなら減点+反則金。      出頭しないんなら放置違反金。     のどちらかにしなさいよ、    運転者は減点だけで、使用者が放置違反金を払うというごちゃまぜは駄目ですよという理解でいいのですかね。。  

  • 駐車違反について

    11月の第一週目にちょっと買い物してる隙に 駐車違反 速やかに移動してください。 この車は、“放置車両”であることを確認しました。 という、駐車違反のシールが貼られていました。 シールに書いてある文章を読むと、後ほど郵送にて納付命令が来ると書いてありますが、 今現在、届いていません。 これは30日以内に支払わないと点数などがついてしまうのでしょうか? 家庭裁判所とか書いてあって怖くなってしまいました。 届かないので、直接警察署で払いに行ったほうがいいのでしょうか?

  • 放置駐車違反の手続きについて

    去年の11月後半に放置駐車違反を取られました。 それから弁明通知書→放置違反金納付命令書が来ましたが こちらの都合で未だに支払っておりません。 この後どういう流れになるのでしょうか? また、違反金15000円が増えたり、金融機関で支払い できないようになっていくのでしょうか? お詳しい方、どうぞよろしくお願い致します。

  • 駐車禁止料金

    駐車違反の黄色紙を2回貼られました。 違反金はどれぐらいなんでしょうか? 紙には、放置違反金の納付を命じ、関係書類が自宅に届くと書いてありました。…罰金だけで済むのでしょうか…

このQ&Aのポイント
  • 海外に4年ほど住んでいて、日本に帰国すると色んなことが変わっていました。とくに、支払い方法など、わからないことがあります。
  • PayPayとは、どのような仕組みなのですか?また、キャッシュレスでの支払いはどの方法が一番使いやすいのでしょうか。
  • 浦島太郎状態ですので、どなたかご教示ください。よろしくお願いします。
回答を見る