• ベストアンサー

この中学生の問題をお教えください。

sin11の回答

  • ベストアンサー
  • sin11
  • ベストアンサー率32% (21/65)
回答No.2

直線BCの先をGとして 直線EDとBCは平行から、 ∠EBD=∠CBD=∠EDB ∠GCD=∠FCD=∠CDF がわかりますよね。 ∠EBD=∠EDBから△EBDが二等辺三角形で、BE=ED ∠FCD=∠CDFから△FCDが二等辺三角形で、FC=FD BE=EDから、ED=6cmで FC=FDから、ED=EF+FD=EF+FC なので、EF+FC=6cm よって、台形EBCFの周の長さ=BE+EF+FC+CB=6+6+7=19 になるんじゃないでしょうか? いそいでやったので、どこかでミスってそうですけど、考え方はあってると思います。

ransuke
質問者

お礼

ありがとうございました。理解できました。△FCDが二等辺三角形だというのに気づきませんでした。感謝いたします。

関連するQ&A

  • 中二数学 図形 もう一問おねがいします。

    △ABCで∠Bの二等分線と点Cにおける外角の二等分線の交点D。Dを通って辺BCに平行な直線と辺AB,ACの交点をE、Fとする。BE=6cm BC=7cmのとき、台形EBCFの周の長さを求めなさい。

  • 中学の数学です

    △ABCにおいて、∠Aの二等分線と辺BCとの交点をD、∠Aの外角の二等分線と辺BCの延長線との交点をEとする。AB=8cm BC=7cm CA=6cmのとき、DEの長さを求めよ。 解説にBE:CE=AB:AC=4:3とあるのですが、その理由がわかりません! わかる方詳しい解説をお願いします。

  • 数Iの問題

    △ABCにおいて AB=3 , AC=8 , ∠BAC=60°である。 ∠BACの二等分線と辺BCとの交点をD, ∠ABCの外角の二等分線と直線ADとの交点をEとすると BD:DC=AB:(オ) AE:ED=AB:(カ) である。 答えは オ→AC カ→BD どうしてそうなるのかわからないので 解説をお願いします。

  • 角の二等分線と比の定理の証明問題

    数Aの角の二等分線と比の定理2の証明ができなくて困っています。 定理2である、「AB≠ACである△ABCの頂点Aにおける外角の二等分線と辺BCの延長との交点Qは、辺BCをAB:BCに外分する。」をAB>ACの場合について証明せよ。 という問題です。 △ABCと△BQAで「二つの角がそれぞれ等しい」という相似条件を使って証明すると思うのですが、どうしても等しい角が見つかりません。 補助線なども利用するのでしょうか? ご教授よろしくお願いします。

  • 相似の問題です

    ΔABCにおいて、∠Aの二等分線と辺BCの交点をD、∠Aの外角の二等分線と辺BCの延長線との交点をEとする。AB=8,BC=7、CA=6のとき、DEの長さをもとめよ。という問題なのですが、解答を見てみるとAB:AC=BE:CEとなっているのですが、理由がわかりません誰か教えてください。

  • 数学Aの問題

    数学Aの角と二等分線と比の利用の問題です。 AB=6、BC=5、CA=4である△ABCにおいて、∠Aおよび頂点Aにおける外角の二等分線が直線BCと交わる点を、それぞれD、Eとする。線分DEの長さを求めよ。 という問題で、解答が 定理1から BD:CE=AB:AC=6:4=3:2 よって2/3+2・BC=2/5・5=2 定理2からBE:CE=AB:AC=3:2よってCE=2/3-2・BC=2・5=10 とあるのですがCE=2/3-2・BCの式がよくわかりません。詳しく解説していただけるとありがたいです。

  • 図形

    △ABCにおいて、AB≠ACであるとする。∠Aの外角の二等分線と直線BCの交点をDとするとき、BD:CD=AB:ACであることを証明しなさい。これを「外角の二等分線の定理」といいます。 図形の証明は苦手なのでみなさんの力をお貸しください。 詳しく説明してくれるとありがたいです

  • 質問です!

    △ABCにおいて,AB=6, BC=5,CA=4とする。 ∠Cの二等分線とABの 交点をDとし,∠Bの二等分線とCDの交点をIとする。 さらに,Iを通ってBCに平行な直線とABの交点をEとする。 (1)BDの長さを求めよ。 (2)IEの長さを求めよ。 (3)△DIEの面積は△ABCの面積の何倍であるか。 考え方を教えてください!お願いします。

  • この問題がわかりません

    「三角形ABCはAB=5,BC=10,AC=9である.∠Aの二等分線と∠Bの外角の二等分線の交点をPとする.辺BC上にAQ//BPとなるように点Qをとる.」 (1)AQの長さを求めよ (2)点Pから直線ABにおろした垂線の足をHとする.PHの長さを求めよ (1)はAPとBQの交点をRとすると,CR:BR=9:5,QR:BR=2:5などは考えたのですが出ません. ヒントだけお願いします.

  • 平面図形

    △ABCにおいて、∠Aおよびその外角の二等分線と直線BCの交点をそれぞれD,Eとするとき、 1/BD+1/BE=2/BC が成り立つことを証明せよ。 という問題で、解説に(二等分線の性質による、辺の比は既知として)BD=AB/AB+AC×BC,BE=AB/AB-AC×BC と書いてあったのですが、全く理解できません、教えてきいただけないでしょうか?