• ベストアンサー

譲ってあげたときの合図?

shoubokuの回答

  • ベストアンサー
  • shouboku
  • ベストアンサー率73% (258/349)
回答No.3

こんにちは >こちらも手を上げて“どういたしまして”的な行動を取ったほうがいいのでしょうか? 私は譲った時も譲られた時も手を上げてこたえます。 >ホーンを鳴らして返したほうがいいのでしょうか? 警音器は迷惑になるので軽くパッシングで返します。 >運転マナーを向上させようとしているのですが、コレはしたほうがいい・これはするなっていうことはありますか? いろいろあるので、今回の内容に関して譲ることについて・・・ 譲られたら相手にお礼の行動をとりましょう。 「譲ってよかったなあ」と相手に思ってもらうことが大切です。 「譲ってあげたのに何も礼をしない」と思う人も多いようです。 実は私も若い頃はそうでした。 今では気持ちを切り替えて、譲って礼をしない運転者は「運転に余裕がないので仕方ないかな」と思うようにしています。そう思わないと運転に影響がでるので・・・(意外と短気かも) 対向直進車が切れ目無く続いている時に、前車が右折のため停止し後車である私が直進できない場合に対向車が前車を右折させるため譲ってくれる場合があります。(大型車に多いですが) その場合も2台目である私も(これで進めると)手を上げて礼を言います。結構見ていて礼を返してくれますよ。

HIJET-S200P
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 譲ってもらったときはもちろん手を上げて“ありがとう”を伝えますが、お返しはしなかったのでこれからはしようと思います。 ホーンはやはり迷惑ですか。場所とかを考えてパッシングかホーンで合図してみます。 <対向直進車が切れ目無く続いている時に、前車が右折のため停止し後車である私が直進できない場合に対向車が前車を右折させるため譲ってくれる場合があります。 コレはやりますよ。自分が行けない場合を考えたらありがたいことですしね。でも、自分が2台目の時に相手に手を上げるっていうことはしませんが・・・。こちらの地域性なのか“譲る”ということを知らない人が多すぎる気がするのでこういう場面が無いのもありますが。

関連するQ&A

  • すれ違いの合図

    普通自動車の免許を取得してから1ヶ月程経ちます。 最近1人で運転し始めたのですが、狭路でのすれ違いで譲って もらった時の合図ってどうすれば良いのでしょうか? この前譲ってもらった時はおじぎしました。 当然若葉マークつけてますし、一応女なので、 ホーン鳴らすのも、手を挙げるのも抵抗を感じてしまいます。 お願いします。

  • 車の色々な合図の方法

    道を譲ってもらったときにハザードでお礼をしたり、クラクションを鳴らしたり相手の車に対して意思を伝える場合がありますよね。 自分はこんな特殊な合図をしている、とか私にはこんな意味に感じるとか、目撃した面白い合図とかありましたら気軽に回答ください~。 私にはお礼の意味には感じないよっていう意見も可です。 興味があっただけですので暇なときに回答いただければいいです。

  • 対向車に道を譲ったときに一番嬉しい反応

    対向車が右折するのを見て、お先にどうぞ、と道を譲ったとします。 そのとき譲った相手の反応っていろいろある(ホーンを軽く鳴らす、手を上げる、お辞儀をする…)と思うのですが、どれが一番嬉しいですか?また、夜の場合もお答えください。 今後の参考にしたいのでよろしくお願いします。

  • 車の合図。

    車に乗ってると、道を譲ったりとかしますよね。 あるいは譲ってもらったりとか。 そういうときぷってクラクションを軽く鳴らしたり、 手で合図したりします。 車同士だとよくやりますが、 歩行者が、横断歩道とかで渡ろうとしてる時って、 譲りませんよね。 もちろん速度が出てるから止まれないって言う現実的な理由もあります。 でもね、全般的にいって車を運転する時って、やっぱり歩行者は軽視してませんかね。 僕は最近車に乗らなくなってしまったので、あまり運転者の時の気持ちが思い出せません。 どうして、車同士だとお互いたて合うみたいな感じなのに、 歩行者だと何となく高圧的な感じになっちゃうんでしょう。 教えてください。

  • 女性ドライバーはなぜ?

    仕事上、車の運転をするのですが離合(すれ違い)不可能な路地などで、こちらが道を譲ると、相手が男性ドライバーならおよそ70%の方が、パッシングや、軽くホーンを鳴らすなど、何らかの合図をくれるのですが、これが、女性ドライバーとなると10%にも満たないのです。 珍しく女性ドライバーから合図をもらうと 「やべっ。今日の運使ってしまった。」と、思うぐらい珍しいのです。 譲ってもらって当たり前とでも思っているのでしょうか?それとも何か他に理由でもあるのでしょうか? 女性ドライバーの方、お聞かせください。

  • 海外の運転マナーについて

    私は関東に住んでいますが、運転中に譲ったりすると挨拶されたり、挨拶をしたりします。手だったり、お辞儀したり、ファサードでありがとうの合図をすることもあります。同じような行為をしている外国ってありますでしょうか。ご存知の方教えて下さい。

  • ライトが消せません。夜間の合図どうすれば?

    おかげさまでこの度新車(国産)に乗換えました。そこで困ったのは、ライトのスイッチに「OFF」がないことです。 これまで夜間狭隘路で道を譲ったり、譲られたりする場合に相手のクルマに対しライトを消し、パッシングをして道を譲っていることを伝えたり、道を譲られた場合は譲ってくれたクルマの前を通る時に一瞬ライトを消灯してお礼の気持ちを伝えていました。ところが、今度のクルマはライトに関しては原則AUTOでの使用となっていて、車が完全停止状態でないとライトを消灯することができなくなりました。 クラクションを使えば良いのではという考えもあるかもしれませんが、勘違いされるおそれもあります。 今後夜間、道を譲ったり譲られた場合どのように合図をしたら良いのかご教示いただければ幸いです

  • スクーターに「パッシング」機能を付けたい

    「グランドアクシス」を通勤に使用している者ですが、最近「パッシング出来るようにしたい!」 と思うようになりました。 理由は、 「右折する対向車や、左から合流する車両に道を譲るのに合図する為」です。 車を運転している時のクセで、自然に「道を譲る」ようになってるみたいで・・・ (現在は「ホーン」で合図していますが、なんか「ホーン」での合図は気恥ずかしい) しかしGアクシスには「パッシング機能」などありません。 「後付け」になるとは思うのですが、「視認性が優れていて且つカッコいい」方法がありましたら教えてください。 (注意点でも結構です) (希望としては、「あまりゴテゴテしていず、さり気ない」ものが好みです) よろしくお願いします。

  • 交通事故での方向指示器による合図有無の解釈

    「第53条  車両の運転者は、左折し、右折し、転回し、徐行し、停止し、後退し、又は同一方向に進行しながら進路を変えるときは、手、方向指示器又は灯火により合図をし、かつ、これらの行為が終わるまで当該合図を継続しなければならない。」とありますが、 同一方向に進行中に前車(四輪車)が速度を落として左端に停車してすぐにUターンをはじめたため、後続の原付バイク(私)は乗用車の右側面で巻き込まれるようにして接触し転倒しました。判例集(単車直進、四輪車転回中)をみると過失割合は10:90ですが、合図無しの場合は-10%の修正となり0:100でバイクの過失はありません。相手は接触の直前(殆ど車後方に列んだ状態)で合図を出し即座にUターンをしたのを認めていますが、相手の保険屋(チューリッヒ=女性)はそれを根拠に「合図を出したのだからあくまでもバイクに-10%の修正は認められない」と言い張ります。私が「合図を出した時点の問題で、接触直前の見えない位置まで来て合図を出しても出したことにならない」と言っても「合図は出している」の一点張りです。「だったら当たった瞬間に合図を出しても出したことになるのか」と聞いたら「当然合図したことになるので、あなたは危険予知をして運転する必要がある」との返事でした。さらに「じゃあ、直前で合図をした場合、したことにならないと判例集に書いてありますか?」とも言われました。 Uターンの場合は30m手前で合図を出すことになっていますが、相手はUターンの場所で出しており、その時点でほぼ右後ろに迫っていたバイクには合図は見えません。これでも合図を出したことになるのでしょうか? 交通事故判例の用語解釈に詳しい方の回答を宜しくお願いします。

  • 運転マナー向上

    こんにちは。 私は免許を取って1年半になるんですが、自動車業界に就職するということで、運転マナーを向上させようと思っています。 そこで、“コレはやったほうがいい”“コレはやるな!!”ということを教えていただけませんでしょうか? 細い道で2台同時に通れるんだけど、安全を考えて相手に先に行ってもらうようにする。とか対向車が曲がりたいのに中々いけないという状況で極力行かせてあげる。 など当たり前のことしかできていません。 少しでもマナーをよくすれば気持ちの麺で余裕ができるような気がします。 よろしくお願いします。