• 締切済み

海外の運転マナーについて

私は関東に住んでいますが、運転中に譲ったりすると挨拶されたり、挨拶をしたりします。手だったり、お辞儀したり、ファサードでありがとうの合図をすることもあります。同じような行為をしている外国ってありますでしょうか。ご存知の方教えて下さい。

みんなの回答

回答No.8

 米国での事ですが、一般道の路肩で、ハザードを点灯してして停車している際、警官が車から降りて来て「どうした?」と言われました。ハザードの本来の意味、使途を考えると尤もかと思えます。走行中のハザードも停止させられる可能性ありと思いますますので、警官が発砲する事が多い国では、緊急時以外には私用しない方がよろしいかと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • iliilias
  • ベストアンサー率27% (17/61)
回答No.7

NO.5さん!ハザード挨拶は「昭和」の時代からありましたよ! 長距離トラックが良く使用してましたよ! なので、個人的にはハザードお礼行為は上品ではない印象があります。 高級車や女性運転の軽自動車がしてたりすると、がっかりですね。 もともと、「ハザード」は緊急時用ですから、正規の使用方法ではありませんし(*^_^*)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

僕は仕事柄世界中の都市で運転してきました。海外と言うと右側通行と思っている方が多いと思いますが案外日本と同じ左側通行の国もあるんですよ。マナーの良いのは東京!絶対に間違いありません。世界一だと思います。アジアでは台湾、中国などとても悪いですね。車間距離はほぼなし!しかも運転が下手。その点ヨーロッパではイタリアが、それもナポリなど南へ行くほど乱暴だが、彼ら(彼女ら)は運転が上手い!追い越しを掛けているときでも平気でさらに追い越してくる。信号を守と追突されると言われた。フランス人も運転がうまい。ただ歩道の上でも平気で走ってくる事がある。ドイツ人はマナーにうるさい。一度、路上駐車しようとしたら知らない親父が窓を叩いて「車が曲がってる、まっすぐ停めろ」と言われた。ヨーロッパのジョークに、例えば工事などで合流する場合「静かにかわりばんこに合流するのはドイツ人」「クラクションを鳴らしながら割り込んでくるのがフランス人」「クラクションを鳴らしながら窓を開け怒鳴り散らして割り込むのがイタリア人」とにかく東京(あくまでも東京に限定)ほどマナーのいい所はありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • brashov
  • ベストアンサー率37% (109/294)
回答No.5

#2です。お礼ありがとうございます >ハザードランプで挨拶する表現を始めた都市はどこなんでしょうか? http://www.tamagoya.ne.jp/manner/076.htm ↑の下の方を見ると、都市は分かりませんが国は日本みたいですね(てゆーか日本独自?) ただ、「昭和」と呼ばれた時代にはなかった習慣のような気がします #4さんの>赤信号で止まっているとき、ヘッドライトを消すのも日本だけですね。 で思い出しましたが、日本では信号待ちのとき、ギアをニュートラルに入れてハンドブレーキを引き、ブレーキペダルから足を離す人がいますが、たぶんこちらでそれをやる人はいないと思います。停車中にストップランプが点いてないとオカマを掘られるリスクが格段にアップすると思われます… こちらでバイク乗りは、日本に比べてもかなりマイノリティですが、それがあるのかバイク乗り同士の挨拶はかなりのものです 私は一年くらい前までバイク通勤をしてましたが、日本でもツーリングシーンではピースなどの挨拶はするものの、通勤レベルでは殺気立ってる感じですが、 こちらでは朝夕の通勤時にも、対向車や私を抜いて行くバイクで挨拶をしない人を見る方が稀でした

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nidonen
  • ベストアンサー率55% (3658/6607)
回答No.4

 米国だと、駐車場から出ようとしているクルマに道を譲ってあげると 笑顔で返されることが多いですね。手を挙げる場面はあまり記憶にあり ません。お辞儀は日本の慣習なので他国では少ないはずですが、タイには あるんですねー。勉強になりました。  ハザードランプを付けるのも、やはり日本独特の慣習です。ほかには 赤信号で止まっているとき、ヘッドライトを消すのも日本だけですね。 他国でこれをやると、夜間は常時点灯を義務付けた法律に違反する可能 性すらあります。 > ファサードでありがとう  単なる書き間違いだと思いますが、ファサードって、家屋の表側、 道路に面した側ですよね。それもちょっと素敵に感じました(^o^)。

momoteru
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。ヘッドライトを消すのもありましたね。几帳面だからなのでしょうか。それとも前車に気を使っているのでしょうか。そうでした( ̄□ ̄;)、ハザードですね。今気付きました。建築学科卒でハザードをファサードと書いていたとは・・・とてもショックです_| ̄|○

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • riderfaiz
  • ベストアンサー率31% (1072/3360)
回答No.3

タイからです。 こちらでは車同士が道をゆずってもらった場合、お辞儀をします。 タイ人は元々「お辞儀」という行為はしない文化なので(合掌して頭を 下げることはします)、運転者だけがする行為ということになります。 たぶん外国から入ってきた習慣です。これはここ3~4年の間に 急速に普及してきた習慣でそれ以前にはありませんでした。 割り込みをさせてもらった場合は後ろの車に見えるように車内で左手を 挙げます。 なお挨拶は普及してきましたが、まだまだタイでは先に行ったもの勝ちと いう意識が支配的で強引な割り込み、強引な右折がまかりとおっています。 またタイでは直進車と右折車が対抗車線で出会った場合などでパッシングを するのは「俺が先に行くからお前は停まってろ!」という脅しになります。

momoteru
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。なるほど、お辞儀と手でするわけですか。しかも最近普及した習慣とは驚きました。今後さらにタイ独自の運転挨拶が生まれる可能性がありますね。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • brashov
  • ベストアンサー率37% (109/294)
回答No.2

北米のある都市部に住んでおります 私の行動範囲でも、運転マナーはいいと思ってます もちろん高速道路上で無謀な運転をする人もいるし 日本よりはるかに簡単に取得できる免許システムの (ロスアンゼルスは特に車は必需品なので)せいか、 時々ビックリするような不注意な運転も見かけますが、 #1さんの言う信号の故障した交差点のスムーズさや 日本だと平気でスルーするような住宅街の一時停止の 交差点を、フリーウェイを我が物顔で走ってそうな SUVでもキッチリ止まるところや歩行者への配慮など は日本以上だと思います 日本のある自動車評論家が「本来、非常点滅表示灯で あるハザードランプを、ありがとうの挨拶に使うのは 危険ではないか?」と言ってましたが、さすがにこれ をするアメリカのドライバーは見たことがありません ↓前半部分を参照してください

参考URL:
http://www.infonet.co.jp/ueyama/ip/episode/hazard.html
momoteru
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。なるほど参考になりました。そうですね。信号のない横断歩道ではなかなか直ぐには止まってくれませんね。ハザードランプの使用目的が違うので危ないと言えば危ないかもしれませんね。ハザードランプで挨拶する表現を始めた都市はどこなんでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 5986
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.1

北米のある田舎町に住んでおります 大都市ではわかりませんが、地方都市や田舎町の人々の運転マナーは大変よいです たとえば、交通量の多い交差点の信号機が故障していたりしても、ちゃんとルールを守り、こちらでは、右側優先でスムーズに流れます。 メインロードに入りたいときや、わき道に入りたいときなど、交通に支障がないかぎり、笑顔できがるにゆずってくれます。ゆずられた人は、ありがとう、の挨拶をして去っていきます。

momoteru
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。笑顔の他に体を使って表現したり、車を使って表現したりはしないのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バスの運転手さん

    小さい頃から気になっていましたが、バスの運転手さんは走行中に同じ会社のバスとすれ違うと手を挙げて挨拶するんですか? 何かの合図なんでしょうか?気になります><

  • 運転マナー

    私は運転歴4ヶ月目に入り事故や違反もなく安全運転をしています 昨日、帰り際の出来事 その時は高速、一般道ともガラガラでした 高速(片側1車線)は70制限 私は65~70ぐらいで走行していました 突然、私の運転にしびれをきらしたのか 後ろの車が私の車にぴったりくっつきライトチカチカ点滅させスピードを出せと合図 (あおり?) 少しあせりましたが 親が “あせってスピード出して事故したらもともこもないから気にしなくいい”と言われとりあえず 無視 また、一般道(坂道)では軽自動車(CVT付)ということもあり 荷物も積んでいたので あまり加速できなく 坂道ではかなり遅めに走行していました そんな私の運転に後ろの車が追い越しざまに助主席側の人に睨まれる始末 初心者マークは勿論つけております 以前も今回もそうですが高速では軽自動車だろうが普通に追い越しをされるのはいいのですが(よくされます)、最近、尋常なないスピードで私だけでなく他の車を何台も牛蒡抜きのように追い越す輩がいます 皆さん、初心者運転の方に特にお聞きしたいのですが、このような運転マナーの悪い車から何か私のように睨みつけられたり、あおりに近い行為を受けたことありますか? また、それらの行為の対処法ってどうしてますか? 普通は無視だと思いますが…

  • 運転マナーについて

    春に関東より関西に引越しました。 信じられないくらい運転マナーが悪いです。 ウインカー出さずに右左折、ハザード付けずいきなり停車、前の車を煽りまくる。 このような行為を日常茶飯事に見かけます、また喰らいます。 だいたい西宮市、尼崎市、宝塚市、伊丹市あたりをよく走ります。 一体なぜこのようなマナーが悪いのでしょうか!?

  • バスの運転士

    路線バスなどの乗り合いバスに乗車すると、同じ会社のバス同士がすれ違うと、 運転士さんは手を挙げて合図しますよね。あれはどういう意味を持っているのでしょうか? ご存知の方、教えてください。

  • 運転マナーの悪いタクシーについて

    私の父は毎日車を運転しているんですが、 運転マナーの悪いタクシーをよく見かけるそうなんです。 車線変更も合図がなかったり、すれすれのところで前に入ってきてぶつかりそうになったり、 信号無視、交差点内での駐車…とにかくヒヤヒヤ・イライラすることが多いんですとのこと。 仮にも自動車を運転するプロである彼らが、悪い運転をするのはプロ失格だと思います。 あまりにも酷いタクシーの運転手には注意をしたりするんですが、 どこ吹く風という顔をして、全然反省する様子が無いそうなんです。 そこで、父はタクシー運転手やタクシー会社に制裁を加えたいと思ったそうです。 運転マナーの悪いタクシー、またはそのタクシー会社を通報する場合、どこに連絡したらいいかご存知でしたら、教えてください。 あと、アドバイスなどもあれば聞かせていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 譲ってあげたときの合図?

    こんにちは。 ふと気になったのですが、狭い道などで相手に道を譲ってお礼(手を上げる・お辞儀される)をされた時ってこちらも手を上げて“どういたしまして”的な行動を取ったほうがいいのでしょうか? また、夜で相手にホーンで合図された場合でもホーンを鳴らして返したほうがいいのでしょうか?(本来の使用目的とは異なりますが) そして、質問とはずれますが今運転マナーを向上させようとしているのですが、コレはしたほうがいい・これはするなっていうことはありますか? 長々とすみません。 よろしくお願いします。

  • 車の運転マナーついて

    素朴な疑問で恐縮です。 左折する時、右にハンドルを切ってから左折する方が沢山います。  どうしてその直右側に車が沢山通行しているのに、 そのような行為をされる方が、多いのでしょうか。 私は、運転していて怖い(ぶつかりそうな)思いを何度も致しました。 ・そんなに大きくない車の方でも。 ・教習所ではこのような運転は教えていないはず。 ・まあ確かに狭い道に入ろうとする時のみ散見されますが。 出来ましたら、その様な方が居なくなる啓蒙活動が、 出来ないものかも合せてご相談させて頂きたいと思っております。

  • すれ違いの合図

    普通自動車の免許を取得してから1ヶ月程経ちます。 最近1人で運転し始めたのですが、狭路でのすれ違いで譲って もらった時の合図ってどうすれば良いのでしょうか? この前譲ってもらった時はおじぎしました。 当然若葉マークつけてますし、一応女なので、 ホーン鳴らすのも、手を挙げるのも抵抗を感じてしまいます。 お願いします。

  • 英語にしてください

    「ある行為が世界から注目された」 「強く、礼儀正しい彼女達の姿に、外国人も感銘を受けた」 「挨拶や感謝、敬意を伝える重要性を世界に伝えるべきではないだろうか。」 という文章です。なでしこが行ったオランダ戦で行ったお辞儀に対して書きたいのですがこの文章をどうしても英語にできません。よろしくおねがいします。

  • 日本と外国のコミュニケーション

    日本の挨拶やコミュニケーションについて調べているのですが、できれば留学・ホームステイ経験のある方や日本にいらっしゃる外国の方、日常で外国の方と接する方など、実際に体感された方、日本のコミュニケーション文化に詳しい方のお話が聞きたいので質問させていただきます。 ・日本と外国の挨拶の違い(お辞儀とハグなど)やコミュニケーションの仕方の違いでホームステイに行った時、外国から日本に来た時、外国の方と交流があった際に、こんな挨拶や接し方なのか!と驚いた事 ・日本特有の挨拶(お辞儀など)や、目をみて話さない等のコミュニケーションにはどのような意味合いがあるか、またこの他にも特有のコミュニケーションはあるか ・欧米では本当に日常的にハグやキスの挨拶をするのか。 ・日本では、電車で寝たり、携帯をしたりしている人が多いですが、外国ではどうなのか 何か少しでもご存知でしたら教えて下さい。 また、こんなコミュニケーション文化が日本にはある!とかこんな違いもある!など、その他知っておくといい事があれば、それも教えて下さい。お願いします!

このQ&Aのポイント
  • 新しいパソコンで筆まめVer.30をインストールした際、アップデートが失敗する問題が発生しました。起動時にエラーメッセージが表示されるため、正常に起動する方法を教えてください。
  • パソコンを入れ替えて筆まめVer.30をインストールしましたが、アップデート時にエラーが発生し、起動に失敗します。解決策を教えてください。
  • 筆まめVer.30を新しいパソコンにインストールした際に、アップデートができずに起動できない問題が発生しています。対処方法を教えてください。
回答を見る