• 締切済み

医者 VS パイロット 

noname#90012の回答

noname#90012
noname#90012
回答No.3

こういう事は単純に考えましょう。 医者は、 医師としての腕が落ちても、「命と医師免許」はあるが、 (エアライン)パイロットは、 飛行機が落ちたら、「命」がありません。

関連するQ&A

  • パイロットになるために・・・

    高校生の男です。 小さい頃からパイロットという職業に憧れ、今でもその夢を抱いています。 最近は進路などについて考えるようになったのですが、多くの他の方の意見を聞きたいと思い質問しています。 現在通っている高校は大学との系属校なので、大学への進学は普通に勉強していれば約束されています。大学に進学して英語などを勉強しつつ、航空大学校に入るかANAなどの自社養成コースでパイロットになりたいと考えていました。 しかし最近、自分の高校からは防衛大学校への入学も可能と聞き、さらに東海大学などにはパイロット養成コースがあるとも聞いて、どうしようかと悩んでいる次第です。 ANAなどでエアラインパイロットになりたいというのが一番の夢なのですが、自衛隊などのパイロットもとても魅力に感じます。また東海大学へは受験することになりますが、それがパイロットへの近道であるならそれもまた魅力に感じます。 大学に進学し、航空大学校への入学を目指すか、 大学に進学し、自社養成コースでのパイロットを目指すか、 防衛大学校へ進学し、自衛隊のパイロットを目指すか、 東海大学などパイロット養成コースのある大学を受験するか、 今真剣に悩んでいます。 ちょっとしたことでも構いませんので、アドバイスよろしくお願いします。 追記:大学では、やはり英語を中心に勉強するのが良いのでしょうか?また、体育会などに所属すると自社養成コースへの入社や航空大学校への入学の際に有利になると聞いたのですが、どうなのでしょうか? ※視力は裸眼で0.3、矯正して1.2くらいです。身長等身体的な問題は特にないです。

  • ANAのパイロットになりたい

    将来ANAで旅客機のパイロットになりたいんですが、どうやったらパイロットになれますか? 調べたら 1.有名大学に入ったあと、ANAに就職して自社養成訓練を受け、パイロットになる。 2.航空大学に通い、その後、パイロットになる。 3.その他。 とても難しそうなんで、アドバイスをください。 いろいろな職業を考えたけど、パイロットが一番やりたい夢なんです。今高1なんですが、何から始めればいいですか? できればパイロットの方に回答して貰えるとうれしいです よろしくお願いします。

  • 自社養成パイロットについて

    自社養成パイロットについて 現在大学3年で、費用等の問題から、自社養成コースに絞りパイロットを目指しています。 そろそろANAの募集要項が出る頃だと思うのですが、いくつか質問があります。 昨年度だとA期B期の二回募集していますが、有利・不利、応募者が多い少ない、採用が多い少ない、企業からみて好感があるなしなどの違いはあるのでしょうか? また、自社養成パイロットを採用している航空会社はANA/JAL(今年は採用なしか)/JASしか知らないのですが、内資、外資問わず、自社養成パイロットを採用している企業を教えていただけないでしょうか?

  • パイロット

    高校一年生です。パイロットになりたいと思い情報をあつめています。そこで、横浜国立大学の教育人間科学部が全日空の自社養成パイロットになりやすいという事が事実かどうか教えてください。お願いします。

  • 旅客機のパイロットについて

    最近旅客機のパイロットになりたいと考えている旧帝国大学の薬学部に通う2年生です。最近、薬学の仕事よりもパイロットの仕事に少しずつ憧れを感じていて、将来は大学教授か、旅客機のパイロットになりたいと考えています。 そこで、大手航空会社の自社養成パイロットについてです。 (1)試験の身体検査がとても厳しいと聞いたのですが、試験合格のために、日頃からできる健康管理はどのようなことがありますか?(ちなみに眼鏡をかけていて、両目Dです。) (2)心理適性検査とはどのようなテストなのでしょうか。 (3)パイロットになると年に一度、または半年に一度パイロット用の健康診断があると聞きました。やはり視力が悪いとパスできないのでしょうか。 (4)倍率が120倍を超えると言われていますが、筆記試験、面接、身体検査の3つの試験を比べると、どの試験で落とされる人が多く、どの試験で落とされる人が少ないのでしょうか。 (5)面接ではどのようなことを聞かれるのでしょうか。 (6)筆記試験の難易度は高いのでしょうか。(東大、慶応、早稲田出身の合格者が多いと聞いたので。) (7)自社養成パイロット合格のための予備校があり、そこでは問題集を通信販売していたのですが、やはり問題集を完璧に勉強しても、予備校に入って講師の授業を聞かないと自社養成パイロット合格は厳しいのでしょうか。(自社養成パイロットは一度受験すると、二度とその会社を受験することができないので、一発合格したいのですが。) どれか一つでも回答してもらえるとうれしいです。

  • パイロット自社養成

    現在大学生の男です。 パイロットになりたくて大学に入ったのですが、2年から3年に上がる時、学校の勉強をおろそかにしてしまい、留年してしまいました。 自社養成を考えていたのですが、留年してしまったら採用は望めないのでしょうか? その場合、自社養成より航空大学の方が可能性はあるのでしょうか? 留年してしまったのは自分自身の責任なのですが、どうしても憧れのパイロットを諦められません。 是非、助言していただけると嬉しいです。

  • 旅客機のパイロットに転職するには

    現在26歳で建築関係の仕事しているのですが、ふと思い立ち、航空旅客機のパイロットに転職したいと考えてます。 いろいろネット等で調べはしたのですが、自社養成でいくなら新卒でないとダメみたいで。 今からパイロットになる方法があり知っておられる方がいらっしゃいましたら、教えて下さい!!

  • 通信士(パイロット)

    現在、エアラインのパイロットとして働いている方々は 航空無線通信士 あるいは 航空無線特殊技士 の資格を有しているのでしょうか? また各航空会社のパイロット自社養成にて 上記の資格を取ることができるのでしょうか? 詳しい方おりましたら、教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • パイロット試験について

    ★ 代理投稿になります ★ 今現在、エアラインパイロット試験で(自社養成)、年齢制限がない会社はあるのでしょうか?現在、35歳なのですがこんな私でも受験出来る航空会社はありますか?

  • エアラインのパイロットになるには・・・

    現在高校2年で国際線(ANA・JAL)のパイロットになりたいと思っています。 そこで今までいろいろ調べてみたのですが、パイロットになるには航空会社の自社養成か航空大学に入る必要があるとはわかっているもののどちらを選択するべきなのか決めかねています。 夢を実現するために学校の勉強はがんばってきたため、このままいけばおそらく早慶以上の大学には入れると思います。 自社養成に採用されるにはそれなりの学歴や英会話力・人間性などが重要と聞いたのですが、その程度の学歴では採用は難しいのでしょうか? また、航空大学は大学に2年通った後に受験できるそうですがその際には退学しなければならないのですか? あと、パイロットになるのに大学でどの学部に入るかはあまり関係ないと聞いたのですが、航空会社に入社後、パイロットとして働く上で有利な学部などがあれば教えてください。 関係書籍でなにかお勧めのものがありましたら紹介していただけると嬉しいです。