• ベストアンサー

今夜の肉じゃがは、明日食べられますか?

今夜、肉じゃがを作りました。 美味しく出来たので、明日彼氏と会う際に持っていってあげたいのですが。 普段、煮物は作り置きせず食べる分だけ作るようにしているので、保存の仕方がわかりません……。 このまま鍋に入れておいても弱ったりしないでしょうか? それとも、冷蔵庫に入れておいた方がよいのでしょうか?? くだらない質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • goony
  • ベストアンサー率23% (188/813)
回答No.1

いいですねぇ、肉じゃが。。。 彼はきっと大喜びしますよ。 じゃがいもは、傷み易いので タッパーに移し変えて 冷蔵庫に入れておいた方が安心ですね。

bananan23
質問者

お礼

タッパーに移して、冷蔵保存ですね!! 回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.4

こんばんは 別容器に移して 冷蔵庫で保存ですね うちも今夜は肉じゃがでした(笑) 残っているので明日も食べます

bananan23
質問者

お礼

おお、今夜は同じメニューだったんですねェ。 タッパーに移して冷蔵保存したいと思います。 回答、ありがとうござました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koukunn
  • ベストアンサー率9% (14/141)
回答No.3

お肉の量によりけりで 酢(●^o^●)たまらん! 私はお肉が好きなので四回分でお肉を400gは使います。 肉じゃがというよりもお肉が主役です。美味しいよね♪たまらん! 私は、海外旅行は、32ヶ国に行きました。 タイには、20回以上は行っています。 なにも自慢したいから書いているのではないのですよ。 いろんな経験をしているからこそ分かるのですよ♪ また、なにか分からない事があればなんでもご質問してくださいね♪誠実にお答えしますので、ご遠慮せずにどうぞ(●^o^●)

bananan23
質問者

お礼

私は、お肉よりジャガイモいっぱい派です(笑 回答、ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#45918
noname#45918
回答No.2

冷蔵庫に入れておきたまえ。 そのまま置いていても98%大丈夫だけど、 冷蔵庫なら99.999%大丈夫になります。 冷蔵庫に入れるのに中のものを出さなければならないなら、もったいないから止めましょう。 空いているなら入れましょう。

bananan23
質問者

お礼

そのままでも大丈夫なんですねェ。 >冷蔵庫に入れるのに中のものを出さなければならないなら 冷蔵庫内はいっぱいですが、今回は冷蔵保存したいと思います。 回答、ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 肉じゃがに合う献立教えてください!

    今度彼氏にお夕飯を作ることになりました。 それで、肉じゃがを作ってといわれたのですが、 肉じゃがに合う、副菜?、汁物など教えてください! できれば、作りおきできるものがいいです。 それで、もうひとつ質問なのですが、 私は作るのに時間がかかるので、朝に作っておいて 暖めて盛るだけにしようと思うのですが、 肉じゃがは時間が経ってから鍋で温めても大丈夫ですよね!? 何か質問の書き方が下手ですみません。 教えていただけたら嬉しいです!

  • 明日の朝用のおにぎりを今夜作る

    明日の朝用のおにぎりを今夜作る いつもお世話になっております。 こちらのカテゴリーで質問させていただきます。 明日、遠出するので、朝5時には出発します。 ところで出かけるとき、いつも車の中で朝ごはんを食べるので その分早く起きて皆のおにぎりやゆで卵を作っていましたが、 今回はさすがに早すぎて起きれません。 今夜にでも、明日の朝のおにぎりやゆで卵を作りたいのですが・・・ 出来立てと違って、冷蔵庫で保存したおにぎりは おいしくないですよね? 明日は日帰り旅行なので、美味しく食べる方法を模索中です。 どなたかアドバイスいただけると幸いです。

  • 肉じゃがの日持ち

    くだらない質問で申し訳ありません・・・。 いつも 食べきる分しか作らないので 日持ちする日数がどれくらいかわかりません。 肉じゃがは 冷ましてタッパーに入れて冷蔵庫でどのくらい持ちますか? じゃがいもはいたみやすいと聞いた事があるので気になりまして・・。 昨日の夜(11日の夜)に作ったものが、明日の夜(13日の夜)に食べれるでしょうかー?

  • 牛丼と肉じゃが

    今日、晩ごはんに牛丼を作ろうと思っていたんですが、味見したら肉じゃがの味だったのでそのままなんとなくジャガイモも入れて、結局肉が超多めの肉じゃが丼になってしまいましたw 子どもにたくさん食べさせようと甘めにしすぎたのが敗因かなと思うんですが、我が家は甘辛系の煮物は大体砂糖多めです。 ちなみに我が家は甘辛系の味付けだと大抵のものは甘めに作ります。 甘くないと子どもとダンナに「甘めがいいのに」と文句言われます。 同じ材料で同じ調味料で、どうやったら味に差が出るんだ?って感じなんですが、牛丼と肉じゃがはジャガイモの有無でしか差は出せないものでしょうか? それとも甘め・辛めは人それぞれの好みで基本の味は同じようなもの? 牛丼には入れて肉じゃがには入れないもの(またはその反対)とかありますか? なんか牛丼は一生作れないような気がしてますw 今日の肉牛丼→肉じゃが丼の材料 いとこん、タマネギ、牛肉(湯通しでアク抜き)、砂糖、醤油、酒、だし汁、ジャガイモ。 (鍋に入れた順)

  • 肉じゃがをお弁当に入れる為の、保存方法を教えて下さい。

    肉じゃがをお弁当に入れる為の、保存方法を教えて下さい。 夕食に肉じゃがを作りました。 明日のお弁当に入れたいのですが、 この時期はやめている方が良いでしょうか? もし、入れるとしたら、 今晩は冷蔵庫に保存した方が良いですか? アドバイスお願いします。

  • 生クリーム 今夜泡立てていい??

    つかぬ事をお伺いします。 明日ケーキを作ろうと思っているのですが。。。。 赤ちゃんがいることもあり、生クリームの泡立てに時間を使うのがもったいないので、今夜泡立てて冷蔵庫で保存しておいて、明日飾り付けしようかと思いついたのですが.… 泡立てて、ラップすれば明日使えるでしょうか?? もし使えるならば、明日もう一度泡を立て直す必要はあるのでしょうか? 生クリームのあわ立ても3年に1回くらいしかしたことのない まったくの素人です。宜しくお願いいたします!

  • 至急です。鶏の煮物の冷凍保存って、できますか?

    至急です。鶏の煮物の冷凍保存って、できますか? 昨夜、鶏の手羽元とにんじんとゆで卵の煮物(酢入り)をたくさん作り、今夜も食べようと思っていたのですが、家族が外食になり私ひとりでは食べ切れない量なので困っています… 冷蔵保存で明日まではなんとなくきびしいかな?と思うので冷凍しようかと思うのですが、手羽元の煮物って冷凍できるでしょうか?ちなみにゆで卵は無理っぽいのであきらめてます。 どうぞご教授よろしくお願いします。もしかして冷蔵でも大丈夫?

  • 圧力鍋で肉じゃが調理失敗!?アドバイスを下さい。

    お世話になります。 料理超初心者です。 初めて圧力鍋で調理をしました。 肉じゃがです。 以前にも質問したのですが 水は「ひたひた」まで入れていいんですよね? 材料に書いてある水の分量だと全く足りないのです。 でも足りないままやれば水に浸かった所しか味は染み込みませんよね? 水が沢山入ったので、ない知恵を絞って醤油や砂糖や酒の分量を倍にしてみましたが・・・ 味はどうなっているでしょうか? 水が多いので薄いのかなぁと思っています。 今さっき火を止めたところです。 今、鍋の中はどうなっているのでしょうか? グツグツ煮えているのでしょうか? どれくらい待ったら蓋は開くのでしょうか? まだシューシュー言っています。 圧力鍋は短時間で煮物ができると思ったのですが 蓋が開くまで時間がかかることを考えると余り普通の調理と変わらないのでしょうか? 圧がかかってる分、美味しくなるのでしょうか? 今、蓋を開けました。 煮汁がたっぷりあります・・・ 強火で煮詰める?しかないでしょうか? あとやはり水が多いので味が薄いです・・・ 今からどうにかできるものでしょうか? 色々質問してすみません。 アドバイスよろしくお願いいたします

  • 作り置きした味噌汁を冷蔵するのに適した鍋

    こんばんは。 少し堅い題名で申し訳ありません。 作り置きした味噌汁を鍋ごと冷蔵庫で保存しておきたいのですが、どんな材質・形状の鍋が良いでしょう? ホーローの両手鍋で冷蔵庫の棚に入るものが良いかな?と思っているのですが、皆さんはどうしていらっしゃいますか? 材質だけでも、アルマイト・銅・ステンレス・土鍋・アルミなどありますし、形もデザインも多いですので、もっと良い知恵がありそうな気がするのですが・・・。 よろしくお願いします。

  • 保存のきく料理

    食事は朝に重点を置いているので、朝に煮物をよく食べます。 作り置きしたいのですが、どのようなものが日持ちするのでしょうか。 5日くらい冷蔵保存できれば嬉しいのですが。 ・きんぴらごぼう ・ヒジキの煮物 などは5日持ちますでしょうか。 毎日必ず火を通します。 他に日持ちする煮物などがあれば教えてください。