• 締切済み

病院へいったのですが

先日大学病院へいったのですが、 わりと若い先生で、私の前の年配の方たちにはすごく丁寧な 優しい口調で説明していたんですが、 自分の番になったらいきなり冷たくというかクールになってしまいました。 以前もこういう経験があるのですが、何でしょうか。 風邪で行ったのに聴診器?も背中だけでした。

みんなの回答

  • ureds18
  • ベストアンサー率47% (174/365)
回答No.3

#2です。お礼拝見しました。 そういうご事情であると、大学病院の受診も致し方ないですね。失礼いたしました。 ご年配の患者さんの場合、ゆっくりと大きな声でお話しをしないと、良く聞き取れない方も多いです。若い患者さんに対する話し方とは、若干、口調が異なる事はあります。それに、質問者さんが特別というわけではなく、元が、質問者さんに話したような話し方なのかもしれませんね。 特に失礼な発言等がなければ、それほど気になさる必要はないかなと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ureds18
  • ベストアンサー率47% (174/365)
回答No.2

内科医です。 質問者さんは女性でしょうか? 推測なのですが、こちらが他意はなく、気さくな話し方をした場合に、馴れ馴れしいとか、酷い場合は嫌らしい話し方やめつきをされた等、突拍子もない苦情を言われる患者さんもいます。また、本来は上半身は裸になって頂いた方が良いのですが、これもセクハラだ、ドクハラだと言われる患者さんもいます。ひょっとしたら、その医師もそのような経験があるのかもしれません。このために、敢えてクールな口調になっているのかもしれません。 また、質問者さんは他のご病気もあって、その大学病院にかかられているのでしょうか?それならば、他の病気との兼ね合いもありますので、問題ないのですが、もし、普段は健康で、今回は風邪を引いたから受診されたのであれば、次回からは、まず、お近くの開業医の先生、もしくは、一般病院を受診して下さい。大学病院は、本来、開業医や中小の一般病院では治療が難しい重症の患者さんや、頻度が稀な病気にかかられた患者さん、専門性の高い治療を必要とされる患者さんの診断や治療を対象としています。 風邪や下痢程度であれば、お近くの診療所なりにかかって、もし、大学病院での診療が必要だと医師が判断された場合は紹介頂けると思います。

kooko11
質問者

補足

そうですか。 症状が酷くなり、町医者へ行ったのですが、 レントゲンとCTを取るように言われて大きい病院を紹介されました どうもご年配の方の評判を気にして態度を変えているようにしか 思えなかったので・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koukunn
  • ベストアンサー率9% (14/141)
回答No.1

あなたは医師という職業に対して 誤解していると思います。 医師である前に ひとりの人間です。 と言う事は、相手を見て応対を変えるのは 常識です。 だから、患者はお礼をするのですよ(●^o^●)たまらん! 私は、海外旅行は、32ヶ国に行きました。 タイには、20回以上は行っています。 いろんな経験をしているからこそ分かるのですよ♪ また、なにか分からない事があればなんでもご質問してくださいね♪誠実にお答えしますので、ご遠慮せずにどうぞ(●^o^●)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 病院の初診料について

    先日、風邪気味な状態がが長引いたので、近くの個人病院に行ったのですが、喉をみられ、聴診器で、お腹と背中を聞かれ、「アレルギーっぽい」と言われ、あと、採血して、初診料4,040円でした。 その後、処方箋で薬をもらうと、花粉症の飲み薬、目薬をくれました。 次の日からまた熱が出始め今日に至ってます。 まず、初診料が高いと思ったのですが、内容を聞くことはできるんでしょうか?採血してもらって結果を聞いてないのですが、これも聞くべきでしょうか?また、この病院へいくべきでしょうか?

  • 大学病院担当医

    先日大学病院で初診を受け、担当医を決めていただきました。大学病院に来るまでに開業医を転々とし、自分でもずいぶん先生について調べてきました。今度こそ治したいと思っています。ですので、担当の先生を大学院生ではなく、経験の積まれた先生に担当していただきたいのですが、それを大学病院に申し出ることは可能でしょうか?

  • この病院は良い病院か??

    38才男性です。 もともと子供の時から体質的に腹痛を起こしやすく、よく下痢をします。 特に日本人男性に多いようですが、特に出勤前の朝が腹痛を起こす可能性が高く、 定期的に(月1回)自宅近所の病院に通い、薬を処方してもらってます。 この通っている病院に不信感を持っています。 正式な病名は告知されていないのですが、逆流性食道炎?胃潰瘍?の疑いがあるとの事で ネキシウム、ポリフル、ドグマチール、プロマックの4種類を処方され、日常的に飲んでいます。 それでも時々、下しています。 この病院の先生の診察方法にも不信に思う所があり、 まず、腹痛に関しては症状を伝えても聴診器を当てられた事は一度も無いですし、 とにかく身体には触りたがらない先生です。 常にデスクのパソコンとにらめっこをして一瞬だけ僕に目を合わせる程度、病気についてもさほど詳しく説明はされず、問診だけで終了。(最近では『変わりありませんか?』程度) そして、出された薬をちゃんと飲んでも症状がたまに出る。 たまに風邪を引いたときもその病院に行くのですが、その時も僕が症状を伝えると、それを聞いてアーンして喉をチラ見して風邪薬をもらって終わり。 この病院というのはネットの口コミですこぶる評判がいいので通い始めたのですが、大丈夫なのかなぁと心配になります。(口コミが良いだけに患者さんは多く待たされる) 以前にテレビで、良い医者の見つけ方は悪い所を言うとすぐにそこに触ろうとする医者だと医学の偉い人が言ってました。 僕の通う病院はその真逆なわけです。 乱筆乱文で分かりずらくて申し訳ありませんが、文字だけでは伝わりきらない部分もあると思いますが、このような状況の場合病院を変えた方が良いのでしょうか?? みなさんはどう思われますか??

  • 最近の聴診器

    最近大きな病院の消化器科で診察を受け始めたのですが、担当の先生は35歳くらいなのですが、聴診器のあて方がすごく早いのです。胸と背中を6箇所ずつ当てるのですが全部で1分かかりません。一箇所に聴診器の先を当てる時間は1秒もないくらいです、パッパッパッと6箇所後ろを向かせてまたパッパッパッと6箇所、あんな早くてちゃんと聞こえてるんですかね?近所のかかりつけの内科の開業医の先生は若くも年寄りでもありませんが、とても丁寧に聴診器を聞かれますが、ああいうのが本当だと思っていた私は今回の若い先生には驚きました、最近はTシャツの上から聴診器を当てることはしっていましたが、こんなに早くきける聴診器が出来たのはしりませんでしたが。もしかしてあれは聴診器をあててる形だけで本当は聞こえてないのでは?と疑ってしまいます。みなさん病院でそう感じた経験はありませんか?あれでいいのでしょうか?心配になってきました。

  • 病院へ行くまでと血液検査

    初めまして。長引いていた微熱と2日前からの急な高熱。今は38.7℃前後。  頭痛、傷の治りの遅さ。喉も腫れていて、くしゃみ、鼻づまりといった具合なので自分ではただの風邪だと思うんですが・・ まだ行ってませんが、病院で念のため血液検査もして貰いたいです。 医師の方から血液検査しますと言われるまでして貰えないですか?あと内科でいいでしょうか? 私は結構、腕にお肉がついていて、血管が見えないと言われてして貰えなかった経験があったので心配です。 市販の風邪薬はまったく効きませんでした。私は聴診器が嫌でいやで・・ 年頃なので服を上にあげるのが抵抗あります。みんな見てますし。 心配しすぎですか?

  • 動物病院で噛む犬

    昔からヨークシャテリアを飼っていて18歳で亡くなってしまい新しく里親として3歳のヨーキーを引き取りました。オスで4.5キロ位の子ですが普段は一切嚙ます大人しく凄くお利口さんなんですが、定期検診として病院に連れて行くと噛む噛む…こんな怖い顔始めてと言うくらい。ベテランの看護師さんが押さえつけて何とか聴診器とかが出来た感じでした。 予定していた血液検査は取りやめ。カットもこの子は何処に行っても難しいと思います。とはっきり言われてしまいました。 ここの動物病院は前の子はを飼っていた家から引っ越しているので、以前の動物病院が遠くなってしまったのでそこの院長先生の知り合いのやってる病院を紹介してもらいましたが、行った日は院長先生がお休みの日だった為若い先生が診てくれました。 先生によって前の子は態度が違ったので次は院長先生のいる日にしようかとも思ってます。か場所を変えたりした方が良いのでしょうか?知り合いのやってる病院として3ヶ所教えて貰ってるので相性の良いとろこを探した方が良いのでしょうか? また余りに噛む子はカットでお断りされると思います(前の子も場所によってはお断りされました。)が預ける時に噛む可能性がある事などどの様に伝えたら良いのでしょうか? 前の子は動物病院で最終的にカットをやってもらっていたので殆ど説明なくやって貰えました。

  • 何処の病院に行けば良いでしょう?

    一年ほど前から胸周辺に痛みを感じます。 我慢できないほどの痛みではないのですが胸焼けの様な痛み、違和感です。 痛みを感じない期間もありますが最近は良く感じます。 体をひねると痛みを感じ、何もしていなくても違和感の様な重みを感じます。 関係性があるかは分かりませんがたまに力が入らない様な倦怠感、背中にも痛みを感じる事があります。 一度見てもらおうと病院の内科へ行き、症状を説明し聴診器で見ていただき 「心音は異常なし、恐らく骨や神経の方ではないか?」 との事で整形外科を薦められ、後日整形外科へも行きました。 レントゲンを撮り「骨に異常は無し」との事です。 痛むようなら湿布でも出すとおっしゃってくれ、 今まで胸部に湿布を貼った試しがなかった事に気付き自宅で貼ってみました。 特に効き目を感じられないどころか、しばらくしたら息苦しくなってしまいました。 今まで経験しなかったので少々不安になり、しっかりと検査をしようと思った次第です。 内臓なのか神経なのか、結局のところ症状が良く分からなず、 何処へ行けば良いのかも良くわかりません。 また整形外科に行くべきでしょうか? それとも整形外科へ行った経緯を話すために以前行った内科へ行くべきなのでしょうか?

  • 新種の病気

    風邪で病院に行ったのですが、そこで聴診器で診てもらったのですが背中の肩甲骨の下辺りに横3~5cm縦7~10cmの幅でぶよぶよこぶみたいになっているとのこと、自分でも触ったらぶよぶよこぶみたいになっている、先生に新種の病気?と聞いてもよくわからない?たぶん脂肪のかたまりそんな気にしなくてもいいでしょうとゆうのですが、なんか気になっています、痛みも何もないのですが こうゆうの初めて出たので気になってしまいました?皆さんこうゆうことになった人いますか?それで、内科の先生は大丈夫って言っているがもし他に科を受けるとすれば皮膚科ですか?教えてください、このままでも大丈夫かな~???

  • 病院の対応

    高学年の子供が風邪を引いて内科受診しました。 薬局に行き、貧血の薬も出されてるのに驚きいらないと言うと薬局の人が病院に電話し、受付に『病気だから飲んで下さい』と頭ごなしに言われ、先生に代わり『あなた意味がわかってます?』とこれまた頭ごなしにガツガツこられ… そもそも2か月前にインフルエンザで点滴した際勝手に採血され、点滴注した時席を外していた為採血を知らず、子供に血も取られて嫌だったと言われまさか~と言っていました。数日後インフルエンザの再度受診で採血を先生の口から聞き驚き、しかも貧血だから薬飲んで下さいと出されました。数回飲み、子供が薬を飲むとムカムカすると言ったので薬を中止し様子を見ていましたが、貧血症状見られなかったのでそのままになっていました。 その話は先生にも話したのですが飲みなさいの一点張り… と言うか薬局、受付、先生みんなでガツガツこられ本当にムカつきました。 言ってる事は正しいのかも知れないけれどこちらの言う事一切聞かずあの言い方はないんじゃないの?と思いました。採血の時にしろ今回薬出すにしろ、一言あればまた違ったんじゃないか?事後承諾みたいで本当に嫌です。 質問はなにがなんでも飲ませるべきなのか?私含め周りの大人たちは度々貧血症状あっても薬を飲まず何とかやってるが子供の貧血って大変なのか?今時、黙って採血、薬処方は当たり前なのか?皆さん宜しくお願いします。 ちなみにいつもは少し離れた小児科受診するのですが(女医)時間のない時は近場のこの内科を受診してました。聴診器の時、小児科は下着の上から、また違う病院は聴診器だけ忍ばせてやってくれますが、この内科は上に上にと毎回胸あらわで子供と言っても高学年で気持ち悪いと言ってました。私も仕事で聴診器を使うのですが、下着上でも聴診とれます。まぁ、色々な先生さまさまですがただのスケベに見えてしまってます。これも皆さんのご意見宜しくお願いします。

  • ★病院関係者に★病院で必要ない検査までするのですが?

    ★病院関係者に★病院で必要ない検査までするのですが? 私は最近病院にあまり行っていなかったのですが先日何年ぶりかで病院に行きました。 朝から、お年寄りがとても多く、こんなに病人が多いのかと驚きました。 私は少し風邪を引いたので見てもらおうと行ったのです。 そうするとのどを見て聴診器をあてそれで終わりだと思いました。そうすると、その後に血液検査をするとか肺のレントゲンを撮ったりしたので驚きました。 検査結果は特に問題なしで、風邪薬の処方箋をもらって終わりました。 しかし、同じような風邪の症状の高校生くらいの子だとレントゲンや血液検査はありませんでした。 医療関係に詳しい人に話すとそれは経営利潤に貢献しただけと言われました。都会の利潤追求の病院に行くと検査は拒否しないとぼったくられるよと言われました。 また、高校生のような金銭的に余裕のない人には負担をかけず、余裕のありそうな人を狙うとも言われました。 言われてみると職場で血液、レントゲン、胃カメラは毎年無料で受けていて結果は問題なしなのでしなくて良いように感じました。また、沖縄の地方の病院でも同じくらいの風邪で病院に行っても検査はしませんでした。それに沖縄の病院はお年寄りは見かけず、本当に病気の人しか来てませんでした。 最近の病院では検査でぼったくるということを平気でするのでしょうか? 先日、その医療関係の人の知識を生かして、風邪なので検査、レントゲン、抗生物質はいらない、単に風邪薬だけでいいということをその医療関係者に言われた論法で説明すると身内に医師がいるでしょうと苦笑いされました。その結果以前1万円ほどかかっていたのが800円ですみました。驚きです。 その医師はまるで、ぼったくっているのを見破られて敗北宣言しているようで笑えました。しかもその医師は私たち医師もこの都会で雇われ医師でやっていくにはノルマがあって生活かかってるんですわなんて言い始めて驚きました。 都会の病院は気をつけないと病気に便乗して検査やレントゲン、抗生物質の投与でもうけを上乗せしてくる物なのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • Fnキーを押さないとEnter、コンマ、ピリオド、Enterキーが機能しなくなってしまいました。
  • 無意識にどこかのボタンを押してしまったように見えるのですが、故障と言うよりも他の問題かもしれません。
  • 解決策をお探しのようですが、エレコム株式会社の製品に関する質問なので、エレコムのサポートに問い合わせてみると良いでしょう。
回答を見る

専門家に質問してみよう