• 締切済み

この症状は何か大きな病気の警告でしようか?

dontakosの回答

  • dontakos
  • ベストアンサー率33% (97/287)
回答No.4

メニエル病ですが、食事中に関係なく症状が出る耳鼻科の疾患です。 以下に説明を・・・ ◆自律神経の失調などによって、めまい、耳鳴り、難聴が同時にあらわれるケースをメニエル病とよびます。この病気は30代後半から50歳にかけて多く、近頃は増加の傾向を示しています。突然に周りがぐるぐるまわったり、耳鳴り、嘔吐をともなって、この発作は30分から数時間続くのですが、これは平衡器官の内リンパ腋が膨張して、内圧が上がるのが原因と考えられています。しかし、不明な点もまだまだ多い病気です。メニエル病は進行性のため、発作やめまいが起こるたびに悪化し、重度の難聴をともなう恐れがあります。早い段階で耳鼻科などの診察を受ける必要があります。 ただ、食事中になる場合ですと、「食事性の低血圧」が考えられます。  血液が頭や心臓より下に溜まったまま十分に上に上がってこないで滞り気味になります。それで、頭がクラクラしたのかも・・・?  低血圧は実はまだまだ研究されてなく解明されつつある過程ですが、高血圧よりずっと多彩な症状が出ることが知られています。  頭がクラクラとめまいは全く異なる症状ですのでここを識別して、更に食事中(前後も)の血圧も測ってみてはいかがでしょうか。  めまいは三半規管ですし、クラクラは血流に関係しますので、症状を思い出されると区別可能かと思います。  食事性低血圧って病気は意外に知られていないようです。  メニエル病はどんどん進行しますので、早めに総合病院にて脳内神経科・耳鼻科・内科を一緒に受診されると早いですし、1つの病院ですと情報・データの共有が可能でより正確な診断が得られるので、この際人間ドックも兼ねて全体的に潜んでいる予病の発見も含めて1週間くらいゆっくりされてはいかがしょうか。

jemusu-honto
質問者

お礼

アドバイス有難う御座いました。

jemusu-honto
質問者

補足

大変詳しい内容ですね!参考に成り助かります。 自分の場合めまい、耳鳴り、難聴等とは無関係な気がします。 「食事性の低血圧」と言う言葉も始めて聞きました、ネットで調べて見ましたが症状等が掲載されたHPを見つけたのですが、まさに自分の症状と同じだと思いました。 ○知人に「顔面そう白」に成ってたよ!と言われたのを思いだしました。 ○発汗、 ○嘔吐、(最初に食事の手が止まった時、嘔吐まではしませんでしたがそう言う感覚でしたね!)    ●●質問ついでにお願いします!●● ※サイトでは「通常時に検査しても異常な数値等が出ない」と記載されてたのですがそれでは病院に行って検査しても分からないって事でかね?対処方等が有ればお願いします。 ※「食事性の低血圧」は高齢者に多いと記載されてたのですが自分はまだ中年!? 70~80代の先輩には程遠い年齢ですが若くても成る事が有るのでしょうか? 以上補足願います。

関連するQ&A

  • 貧血症状について

    貧血の症状は大体立ちくらみだと思ってたんですが、最近 帽子をかぶったままのような違和感 頻繁に顔色が悪くなる 一瞬目の前が暗くなる この症状が起こり始めたんですけどこれも貧血ですか? あと貧血で吐き気も起こりますか? 生理の時は特に頭が締め付けられて吐き気もプラスされてだるすぎて動けなくなります… ちょっと胃のむかつきが取れないんですよね… なんとなく眩しかったりも… 今顔回りがゾワゾワ鳥肌が立つような感覚があって気になります 重い貧血でしょうか…

  • すいみんから起きた時の症状!

    すいみんから起きた時の症状! 起きてすぐに体がジェットコースターに乗っているように震えた感じになり 音はザーというけたたましい音がしました。 そして体は動けない。目をつぶっているので暗闇。 この感覚は何回もありました。 目を瞑るとまたやってくる。そんな感じです。そんな日が過去に10回ほど有りました。 それに今日はなにやらフラッシュのように一瞬視界の左側がぱちっと起きていても光ることが有ります。

  • こんな症状は何科に行けばよいですか。

    20代女性です。 以前より時々、立ちくらみやめまいに悩んでいます。でも、毎日というわけではないので放置してしまっていたのですが、この頃頻発してます。まずは何科にかかればよいかアドバイスください。 もともと低血圧(貧血はない)。それが原因かはわかりませんが、立ちくらみはよくする方です。 気になっているのは、朝起きてすぐ、横になった状態での現象です。めまいと言えばよいのか、首筋から後頭部にかけて、フワーっとなります。10秒程度です。表現しづらいのですが、フワーっという感覚は、立ちくらみの時の頭の状態と近いです。暗転もする感じです。また、それと同時に、「頭の中が(筋肉みたいに)つる」ような感覚もあります。そして、同時に、足の裏も若干つります。 この現象の後すぐは、ぐったりとなってなかなか起きられないのですが、がんばって起きると立ちくらむことが多いです。 時には軽いムカつきがあることも。 出勤しても昼ぐらいまでは体調悪いなって思います。 ちなみに、先程の「頭がつる」感覚は、立っていたり座っているときでも時々起きます。 また、後ろに頭が引っ張られるような感覚のときもあります。不安定な力でフワフワと引っ張られるような…ポニーテールを緩やかに強弱をつけて引っ張られているような感覚です。 これらの症状は、不定期で、予測もつきません。 仕事が辛い時は頻発するので、精神的なものもあるかもしれませんね。 難聴、耳鳴りはしません。 長くなりましたが、思い当たることがあれば教えてください。

  • 息がしづらい、脳貧血のような症状がでる…

    昨日今日と息が普段のように吸えない時が良くあります。 胸が詰まるというか、肺を上手く膨らませることが出来ないというか…。 それと同時に脳貧血の軽いもののように視界のすみが少しだけじわっと暗くなったり、ふわふわした感覚、手に力が入らない、手のひら足の裏に汗をかくといった症状がでます。 酷いとこめかみより上から頭頂部周辺に霞がかかったような感覚もします。 ちなみに今も酷くはないですが空気があまり吸えず、手に力がはいらなくて頭に霞がかかったような感覚がさっきからしています。 それとこの症状がではじめたあたりから体がすぐしびれるようになりました。 血圧は普通の方より低めで、朝礼時や極度に緊張した時たまに脳貧血をおこします。 先日高校で献血があって参加しようとしたのですが検査の時に血液濃度が薄いといわれてできませんでした。 このような毎日何時間もずっと続くような脳貧血ってあるのでしょうか? それとも他の病気だったり原因があったりするのでしょうか? 月曜日学校に行っても続いたりこんな症状が出るようなら病院にいくつもりです。

  • これって病気?

    中学2年の女です。 私は最近、自分の体の異変が起こる度に 「これって病気?」と思うことが多々あります。 例えば、頭が急に引っ張られるような痛さが走ったり、 肩をぐいっと引っぱたかれたような痛さがあったり、 骨盤?体の横にでっぱってる骨?がキリキリと痛んだり、 立ちくらみや、めまいが1日に3回以上はあり、 去年の部活では貧血で4回倒れました。 因みに、私は全く野菜を食べない子で、 1週間に一回程度、煮たたまねぎやニンジンを食べるくらいで ひどいときは1ヶ月くらい野菜を食べません。 それが関係あるのか分かりませんが、 親には食べないと不健康だよ、と言われてます。 今は胃かどこか分かんないんですが、 胸の少し下当りがチクチクする痛みがあります。 ただの栄養不足なだけですかね? 今までよくあったことなのでそのままにしてましたが、 友達はなったことないって言うので、質問させていただきました。 適切じゃなくてもいいので、 何か思う方、なった事ある方、 何でもいいのでお願いします;;。

  • この症状わ…(;_;)?

     前から何回かあるんですが  頭から足先まで全身が  内側から寒いと感じないのに  冷たく感じます。  ですが、手足以外わ  触っても冷たくわないです。  そして、この症状になる時  何故か表現しにくいんですが  体がフワフワするというか  感覚が無くなるというか…  とにかく普段とわ違います。  この症状わ何なんでしょう…  教えて下さい(;_;)

  • 更年期障害からくる辛い症状、身体が痛い

    2005年5月に子宮全摘しました。最近更年期障害らしい症状にな病まされています。急に息苦しくなり動悸がして、全身から汗が噴出します。頭に血が上った感覚があり身体が痛みます。特に朝起き抜けは正常に歩けません。夜は一時間に一度くらいの割合で目が覚めます。食欲はありますが、日中集中力がありません。手術の傷跡周辺はしもやけのようにあまり感覚がありません。我慢していればいずれ消えるのでしょうか。運動は仕事柄毎日してます。

  • 何もしてないのに耳が詰まる症状について

    質問させてください 左耳だけ時々飛行機や新幹線に乗った時のような 耳の詰まったような感じになる時があります。 自分の声が頭の中で響いて自分が上手く話せてるのかどうか分からなくなります。 現在妊娠中で、妊娠に伴う身体の異変かとも思いましたが 考えてみたら妊娠前の去年の7月頃から症状がありました (夫と遠出した時に症状が出たので覚えていました) 何か病気が考えられるのでしょうか? 分かる方いましたら宜しくお願いします。

  • どんな病気の可能性がありますか?

    最近は分からないのですが、昔から白血球の数が多くて心配していました。 よく鼻血を出し、見兼ねた母が病院に連れて行ってくれたのですが、「大丈夫だよ、止まらない鼻血なんて無いからねー」と言われて終了。 中学生の頃から鼻血は出なくなり、もう何年も鼻血は出していません。 現在は肩に鞄をかけると、いつもでは無いですが鬱血しますが、身に覚えの無い痣が出来た事はありません。 あとは、貧血で頭へ十分に血が行かないのか、常に頭がスッキリせずにボーっとしています。 座っていても意識がハッキリせず、自分がそこにいる感覚も微妙な感じです。 体自体に倦怠感は無いのですが、脳が寝ている様な状態で瞼が重く(目を開けているのが辛い)、頭が怠いです。 肩凝りも激しいです。 自分ては白血病ではないかと思い、近いうちに近所の内科で血液検査をしてもらう予定です。 病院へ行く前に参考までにと思い質問させていただきました。 真面目に回答して下さる方、宜しくお願いいたします。

  • 腹痛と貧血

    31歳の男です。 ここ半年腹痛(下痢)を起こすと、貧血、吐き気に襲われます。 頻度は、月に1回あるかないか程度です。 腹痛と闘いながら用を足していると、血の気が引いていく感覚になり、 その場にうずくまって暫く動けなくなります。 腹痛が治まれば同時に貧血も治り、何ともなかったようになるのですが その10分間ぐらいは、気を失ってしまうのではないかと思うくらいの苦しさです。 病院に行くことも、その時以外は何ともないので 先延ばしになっています。 このような症状は、何か体に問題あるのでしょうか。 分かる方がいれば、教えてもらえると幸いです。 よろしくお願いします。