• 締切済み

割り切れない正方形の断面二次モーメントについて

N64の回答

  • N64
  • ベストアンサー率25% (160/622)
回答No.4

>割り切れない正方形 木材に割れ目がある場合は、もっと複雑になります。 :)

関連するQ&A

  • 土台の断面が正方形ではないのですが。

    自宅新築中のものです。 先日土台、大引きなど最初に組まれる部材が現場搬入されたのを見ていて気づいたのですが、土台(からまつ防蟻処理材)の断面が正方形ではないのです。 工務店担当者に断面サイズを尋ねると「105×120mmです」ということでした。私は「土台は105角とか120角とかで断面は正方形である」と思い込んでいたので、こんなのもありなのかな、まあ基礎幅が120だから1面は105でもいいのかなと考えましたが、やはり腑に落ちません。 通常このような「105×120mm」という断面サイズの土台を使うことは珍しくないのでしょうか? また、このような非正方形断面の土台に施工面や強度面での特徴があれば教えて下さい。 (ちなみに福井県嶺南地方:敦賀市以西です。)

  • 長方形断面の断面2次極モーメントについて

    長方形断面の断面2次極モーメントIpを調べていくと、サンブナンのねじり定数Jという言葉がでてきます。 使い方がどれも混同してて、よくわかりませんでした。 で、一つ目の質問。 (1)長方形断面の断面2次極モーメントIpのことを、サンブナンのねじり定数Jと言うのですか? 長方形断面の断面2次極モーメントIpの値を知りたいのですが、一般にIp=Ix+Iyとなっています。 (2)a×b断面だとすると、Ip=(ab(a^2+b^2)/12となると思うのですが、これは間違いですか?

  • 正方形とひし形の断面係数

    一辺が同じ長さaの正方形□とひし形◇の断面二次モーメントIは a^4/12で同じすが断面係数は縁までの距離が違うため変わってしまうかと思います。 この場合、たわみにくさは同じなのに曲げ強さはひし形の方が強くなるということなのでしょうか? 感覚的に理解できません^^;

  • 断面二次モーメント

    どなたかコの字型の断面二次モーメントの計算方法を教えてください。計算方法が載っているホームページでもかまいません。 お願いします。 中立軸は垂直で厚さも異なるので、大きい長方形から中の空いている長方形を引くという方法が使えません。

  • 断面二次モーメント

    たわみの計算をする際の断面二次モーメントの計算をしているのですが円や長方形などは本にも公式が書いてあるのですが,円の上下を平らにした樽型の断面二次モーメントの求め方がわかりません. ( ̄) ←樽  ̄

  • 断面1次・2次モーメントについて

    どのように理解すればいいのでしょう?モーメント自体が漠然としていますが、それでも回転するイメージで捉えています。力のモーメントならある点からの半径×力のベクトル積で大雑把に理解しているつもりですし、角運動量や慣性モーメントも同様です。角運動量は運動量を回転に模した物で、慣性モーメントは言ってみれば回転における質量にあたると言いますか、回転の始まりにくさ、止まりにくさで理解しています。しかし、構造力学で出てくる断面1次や2次モーメントがどういったものなのかよく解らないのです。どなたか教えてもらえないでしょうか?あるいは解説しているホームpページはないでしょうか?

  • 材料力学 断面2次モーメント 大至急添削希望

    卒業がかかっている材料力学の課題問題の添削をお願いします。正しい答えを書かないと通らない可能性があるからです。今日提出ですがやはり慎重にいきたいため詳しい方々に赤ペン先生をお願いしたいと思います。 (問題)下のような一辺の長さがaである正方形断面とZ軸がある。Z軸まわりの断面二次モーメントを求めよ。    a /\ _ /__\ __Z1   \   /  __\/ ___Z Z軸と平行で正方形断面の対角線を結ぶ直線をZ1軸とおく。このときZ1軸の周りの断面二次モーメントは IZ1=∫AY2dA=計算略          =a4/12 正方形の面積Aはa2 Z~Z1軸までの距離はy=a/√2なので 求めるZ軸周りの断面二次モーメントIzは Iz=IZ1+Ay2   =a4/12+a2*(a/√2)2   =a4/12+a4/2   =7/12a4・・・答 答えはこれでよろしいでしょうか?添削していただける方よろしくお願い致します。もしあればアドバイスもお願いします。

  • 断面一次モーメントについて。

    昔の記事をみたら断面二次モーメントについては見つかり、 距離の二乗と微小面積の積をかけたものの積分というような理解を したのですが、それ以前に断面一次モーメントがわかりません。 今、材料力学という科目で演習問題を解いているのですが、理解できません。 図心は一次モーメントを断面積で割ったものが一般的ということですが それすらも何故だかわかりません。 例題として三角形断面の図心cのZ1軸(底辺をx軸方向に伸ばした軸です) からの位置、図心cを通るz軸に関する断面二次モーメントを求めよ。 という問題を考えています。この三角形の断面一次モーメントが底辺b 高さhとしたときb(h二乗)/6となるみたいですがそれが何故だかが わかりません・・。 三角形ですから重心は既知ですからこうなるのは納得しますが、積分から のもってき方がわからないのです。 どなたか教えていただけないでしょうか?

  • 断面二次モーメントのひし形について

    断面二次モーメントの計算を行っているのですが、長方形を傾けた形(ひし形:図形的には上下が水平)があり、色々調べたのですが、公式がありません。計算が出来ないということなのでしょうか? それとも別の考え方(他の図形を足したり引いたり)で考えるのでしょうか? 何か良い方法をご教示ください。 それと、単位ですが、こちらでは 「 m^4/m 」を使っているのですが、これは断面二次モーメントの単位としては間違っているのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 長方形の断面2次モーメントについて

    長方形の断面2次モーメントの求め方として、一般的によく、 b・h^3/12[mm^4]・・・(1) という式がでてきます。(b=巾、h=高さ) 微小断面dx・dyとして、積分、距離の2乗をかけたものと理解してます。  ところで、とあるサイトより、図芯を通らず、かつ、回転角度θ°を考慮した、長方形の断面2次モーメント算出式  (Ix・cos^2θ+Iy・sin^2θ)+AL^2・・・・(2)  L=図芯からの重心距離  Ix、Iy・・・単体での断面2次モーメント((1)式より算出?) というのを見つけました。(2)の式の場合、長方形断面においては、角度ズレ、図芯ズレまでカバーできるとありました。  (2)の式を数学的に導きだすにはどうしたらいいでしょうか?  ((2)式のcos^2θ、sin^2θの意味がわかりません)