• ベストアンサー

はじめてのひとりぐらし

20代後半女です。 仕事を転職し、現在親と同居している京都から 兵庫(阪神沿線)に勤めることになりました。 (1)兵庫になると、どの地域がどんな雰囲気だったり 物価が高かったりするのかまったく検討がつきません。 阪神沿線(芦屋近辺)ならどういう感じなのでしょうか。 治安はいいけど、家賃が高そうなイメージです。 (2)ひとりぐらしに際して注意点もあれば教えてください。 性格はズボラなのですが、 ここ1ヶ月は家計簿(おこづかい帳)をつけ お金の管理を意識しはじめてます。 (3)最低限必要な電化製品って何でしょうか? 冷蔵庫、洗濯機、電子レンジでしょうか。 ご飯等なので、炊飯器も必要かなとも思いますが 土鍋で代用できそうですし。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yasai100
  • ベストアンサー率8% (2/25)
回答No.2

こんにちは。私は兵庫県のものではないので、1の質問は分かりませんが、 2について。お金は貯金を意識するか、一ヶ月ごとに使っちゃうかでだいぶ 使い方が変わってきます。 私は毎月始めに生活費はいくら、光熱費はいくら、という感じでおおまかに 振り分けてから使ってます。このときに貯金もいくらと振り分けておいて、 出費が重なったらそこから出すようにしています。 あと、防犯には気をつけてください。ホントに空き巣ねらいは多いです。 鍵は家にいるときでも常にかけるとか。 鍵もピッキング対策のものとかがいいです。 貴重品も分かりにくいところ数箇所に分けて仕舞うべきでしょう。 3について。冷蔵庫、洗濯機、レンジのほかはテレビやオーディオ、冷房OR暖房器具とかですかね? 炊飯器は予約できるし、土鍋でコンロでたくのと違い、目を離していても オッケーなので、便利だと思います。 一人暮らし5年目の者でした。参考にしていただけたら・・・

mihuyu
質問者

お礼

ありがとうございます。 防犯、大事ですよね。 オーディオはMDコンポをもっているので もって行きますが、 テレビはあえて買わないでおこうかなと思います。 「ずぼらだし、テレビばっかみてしまうから それを自炊の時間にあてたい」と友人に話すと 「寂しいよ」といわれました。 テレビ好きなんで、余計に生活のリズムが整うまではって思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

回答No.9

こんにちわ!!一人暮らし中の27歳♀です!! パソコン持っていこうと思っているということは、インターネットしますよね? そしたら、電話の加入権も必要になりますよ。(電化製品ではないですが) NTTで買うと、7万ちょっと。 質屋(っていうのかな・・・ちょっと分からないケド)で買うと5万くらいだったような。 既に持ってたら、すみません。 ガスコンロは、運が良ければ前に住んでいた人のがそのまま置いてある場合もあります。 なので、これは部屋の下見に行ってから判断された方がいいかと・・・ あと最近のアパートやマンションは、ガスではなく電気のところが多いので、不要の場合もあります。 一人暮らしする時って案外お金かかりますよね。 テレビですが、あった方が良いと思います。 私はテレビのない一人暮らしを経験していますが、かなり退屈でした。 まぁ退屈だと思ってから買っても全然遅くはないんですけどね(笑) ちなみに私も会社はスーツ通勤ですが、季節毎に着るものをキッチリ分けて クリーニングはシーズンが終わった時にしか出してません。 (なので3,4ヶ月に1度のペースって事になるのかな?) 同じスーツは週1だし、直接素肌に着てるわけではないのでいいかな~なんて思ってます。 夏場は自宅で洗濯できるジャケットYシャツを愛用し、これは1回着る毎にウールコースで洗濯してます。 一人暮らし、慣れるまで大変かと思いますが、頑張ってくださいねっ☆

mihuyu
質問者

お礼

被服情報ありがとうございます。 いままでカジュアルOKだったのから スーツ通勤にかわるので とても参考になりました。 わたしはいまスーツは3着しかもってないので これから買おうと思います。 どんなブランドがいいのかしらん?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nige
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.8

はじめまいして。芦屋近辺に住んでいるものです。 阪神間では阪急沿線より上(北側)がいわゆる高級と言われている地域ですので、 阪神沿線は芦屋であろうと高級というよいむしろその逆のイメージです。 私のお薦めは阪急沿線の御影~夙川です。 この辺りは住宅地なのですが雑誌に紹介されるようなお洒落なカフェや雑貨のお店も多く治安もとても良いので若い女性の方が一人暮らしされるのにはとても良いエリアだと思いますよ。 よいお家が見つかるといいですね☆

mihuyu
質問者

お礼

うーむ。 実家が阪急沿線なので 御影とかいいなーって思うんですけど、家賃は高いのでしょうね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shino911
  • ベストアンサー率13% (34/259)
回答No.7

こんにちは。一人暮らしのベテラン(?) です。 関西のことはよく存じませんので、(2)と(3)について、一人暮らしで必要な物を。 【こたつ】 冬はもちろんのこと、夏は布団を外して、普通のちゃぶ台(古ぅ~^^;)として使います。 星一徹の気分も味わえます…(笑;) ただし、そこで寝るのが習慣化してしまわないように要注意。 【住まいの周辺の大きめの道路地図】 神戸にお住まいになるのが初めてなのであれば、 事あるごとにそれを眺めて、周辺の地理を頭にたたき込みましょう。 そして休日には、それを持っての散歩。素敵なお店などを探すのは楽しいものですよ。 【行きつけの飲食店】 これは「物」ではありませんが…… 一人暮らしの自炊って、結構、不経済だったりする場合があります。 それに、毎日自分一人のための料理を作るのが億劫になる時もあるでしょう。 mihuyuさんがもしイケるクチであれば、 近所の、こじんまりした安い手頃な居酒屋の常連さんになることををお勧めしますが、 アルコールがお得意でなければ、手頃な値段で食事ができるお店を近所に1~2件探しておくとよいでしょう。 何度も同じ店に通っていると、お店の人とも顔なじみになって、 寂しさを紛らすこともできるし、常連客どうしでお友達もできるかもしれませんよ。 なお、以前にも一人暮らしについてのQ&Aがありましたので、ご参考になさって下さい (下記参考URL)。 では、快適な一人暮らしになりますよう、お祈りいたします。ガンバって~♪

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=224784
mihuyu
質問者

お礼

イケルクチです。 でも、女なんでいきつけのお店ってできるかな? できたら楽しいですよね。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#12387
noname#12387
回答No.6

NHKの集金と新聞勧誘が来たら、、 「わたしは単なる同居人で、世帯主は今、バイト行ってて居ないんです」 で完璧。 世帯主以外から集金したり、購読契約を結ぶことはいろいろ厄介だから、相手もすんなり引き下がります(笑) 炊飯器、洗濯機、電子ポットはあると便利です。ネットオークションや、リサイクルショップなんかで見つければ安い。 電子レンジ、冷蔵庫はマストアイテム。 mihuyuさんは女性ということなのですが、もしコインランドリーでOKなら洗濯機はイランです。

mihuyu
質問者

お礼

NHK集金撃退テクどうもありがとうございます! リサイクルショップ利用ですね。 こたつなんかゲットできるといいんですけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

神戸に住んでます 実家から徒歩10分・・・両親から逃げました^^; (1)新しい職場が芦屋の近くなんでしょうか?    「芦屋=高級」のイメージはありますが    駅近辺に高級住宅街があるわけではないので・・・    私には「阪神沿線=工場がたくさん」のイメージがあります    そのため尼崎・西宮の国民健康保険はの本人は2割で良いのです    (今は変わったのかな?)    必ず自分の目で見て歩いてみましょう (2)(3)これは下のサイトを参考にして下さい^^    他の人が必要だと思っても自分には当てはまらないこともあります 私の場合は・・・ 炊飯器は月に2~3回しか使いません 2合炊けば(冷凍するなどで)3~4日あります 1回に2合しか炊かないくせに4合タイプの炊飯器を買いました 3合タイプで3合炊くと混ぜることができないと思ったからです (市販の「炊き込みご飯の素」が3合タイプが多かったこともあります) 乾燥もできる洗濯機はお勧めしません 洗濯物が脱水を終えた形のまま熱風をかけるらしくシワが残ります ときどきカクハンしてるみたいですが 下着・タオルならともかくTシャツのしわしわは情けないです 最新のドラム式だとシワにならないのかな? あまりアドバイスになってないですね・・・^^;

参考URL:
http://pine.zero.ad.jp/~zag03775/
mihuyu
質問者

お礼

尼崎より西はまったくわかりません。 お盆と引っ越すまでの土日を神戸探索に費やします。 サイト紹介、ありがとうございます。さっそくチェックしてみますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rina-rina
  • ベストアンサー率17% (29/168)
回答No.4

>(2)ひとりぐらしに際して注意点もあれば教えてください。 光熱費・電話料金等は毎月3万円くらい準備しておけば大丈夫かと。できればお小遣いと生活費の通帳を別にすることをおすすめします。別けておくと無駄遣いとか食費とかのお金の使い道がよくわかってコントロールしやすいです。 >(3)最低限必要な電化製品って何でしょうか? 私の場合はこんな感じです。 1.ガスコンロ 2.テレビ 3.パソコン 4.冷蔵庫 5.洗濯機 6.電子レンジ 7.掃除機 8.エアコン 9.炊飯器 ガスコンロと冷蔵庫と洗濯機はないとめちゃめちゃ困ると思います。 電子レンジが買えるなら、ご飯は一度に多めにコンロで炊いて冷凍しておくのがラク。毎日炊く手間が省けるのでとってもオススメです。食べるとしても朝晩のみでしょうし。まさに、炊き立てをラップしてジップしてフリージングしてチンよです。これで1か月くらいは持ちますよ。

mihuyu
質問者

お礼

ガスコンロって忘れてました。 むー、お金かかりますね。 掃除機かあ。ほうきでいいかなっておもったんですけど 必要ですね。 パソコンは自宅からもっていこうか悩んでます。 むむ・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuwanomi
  • ベストアンサー率24% (98/398)
回答No.3

こんばんは! 一人暮らしで重要なのは「自分の身は自分で守る」ことです。 安全面は勿論ですが、身体の栄養バランも大切です。 (2)最初は張り切って自炊しても、多忙さに紛れ 外食やコンビニ弁当になりがちですので 何か一品加えるなど、バランスを考慮して、 不足の栄養分を補うように工夫しましょう。 寝坊すると朝食抜きで出勤の場合もあるので 非常食としてレトルトや冷凍食品の主食、おかず、 お味噌汁、スープ等を常備します。 体調不良、ケガなどで買物、料理ができないときに とても重宝します。使用したら補充しましょう。 (3)炊飯器は必要だと思います。 時間的に余裕のないとき、タイマーで 設定時間に炊き上がる便利さは○です。 小型のアイロンがあるといいですね。 しわを伸ばす以外に、部屋干しの前にサッと かけると嫌な臭いが残りません。 以上、ズボラな経験者ですが・・・ 少しでもお役に立てればと思います。 楽しい一人暮らしを、満喫なさってくださいね。

mihuyu
質問者

お礼

小型アイロンですね。 営業的な仕事も初挑戦なので 身だしなみも大切なんです。 ところでみなさんはスーツを何回きたら クリーニングにだしますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#2148
noname#2148
回答No.1

3)そばについてご飯を炊くのなら鍋でもいいですが、仕事帰りに間に合うようにとか朝弁当用になどなら、炊飯器のタイマー炊飯はやはり便利です。まとめ炊きにして冷凍保存するのなら冷凍庫大きめがいいですね。私は一人暮らしサイズの冷蔵庫にしたのですが、卵が6個しか入らないです。 冷蔵庫、洗濯機、電子レンジ、は必須、この時期エアコンほしいトコです(せめて扇風機)トースターがあるとパンが焼けて、弁当作りに一役買います。2000円以下で売っているので、軌道にのってから購入されてもいいですね。ちなみに今の家で初めて買ったのは、浄水器でした。 >性格はズボラなのですが 私がものすごく間にあってるのは衣類乾燥機。余裕があるなら‥ですが。 ウチは給料の1/3が家賃です。余裕がないです。(パソコンのローンもあるので)いいお家みつかるといいですね。

mihuyu
質問者

お礼

引っ越すのは10月か11月。 慣れない土地なので、ウイークリーマンションを借りて 地域のこともよくわかってからでもいいかなと思っています。 炊飯ジャー!そうか、タイマーか!! これは必要ですね。 パソコンももっていこうか考えてます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 阪神間で環境が整っている閑静な住宅街は?

    近く、阪神間へ引っ越そうと思っています。 それでお聞きしたいのが、阪神間で治安がよく環境性が整っている住みやすい地域はどのあたりでしょうか? 知人の話だと、兵庫県の芦屋市や西宮市が良いといっています。 上記の二つの市は、町によって環境が違うのでしょうか。 希望を言うとすれば、都心に行くにも楽な所がいいです。 ご意見よろしくお願いします。

  • スピード重視でご飯を炊くなら

    一度に炊く量は二の次として、例えば2合のお米なら、早く炊き上げるのにベストはどれでしょうか? 1、小さい炊飯器で炊く 2、大きい炊飯器で炊く 3、早炊き機能がある炊飯器で炊飯器の早炊きモードで炊く 保温機能付き電気炊飯器の購入を考えているので、その前提でお答え頂ければ幸いです。 電子レンジで炊くものやタジン鍋みたいなのもあるけど、レンジのやつは結局含水時間が必要みたいだし炊いてる間電子レンジが使えないですし…、ガスコンロにかけるお鍋だと保温が出来ないので…。 お礼は遅くなりますが、どうぞ宜しくお願いします。

  • 阪急武庫之荘と阪神香櫨園、子育て&暮らしについて

    3月末から主人が関西(阪神尼崎駅)に転勤になりました。 5歳の娘もいるので幼稚園・小学校・習い事(バレエなど)の環境のよい場所をと考えています。 私が10歳まで住んでいた阪急武庫之荘駅近辺に住みたいと思っていますが、阪急沿線から阪神沿線への移動手段がバスしかないと聞き、終バス以降の時間で帰宅することが多い主人には、阪急沿線では通い難いかと気になっています。(主人は気にしなくていいと言っていますが。。。) 阪神沿線では香櫨園あたりの駅はどんな雰囲気でしょうか?少し芦屋よりで落ち着いた雰囲気なのでしょうか? 尼崎と西宮では子育て支援の内容なども違うかと思いますが、物価や買物、病院、幼稚園、小学校や習い事などの面で阪急武庫之荘辺りと、阪神香櫨園辺りのどちらが暮らしやすいか、子育てしやすいか、地元の情報にお詳しい方がいらっしゃいましたらよろしくお願い致します。

  • 土鍋で焚くごはん

    3ヶ月前から、炊飯ジャーが壊れ土鍋で焚いてるのですが、なぜかべちょついてしっかり炊けたのは 数えるほど‥(T▽T) うちは、おかずを“あて”に飲むので、ご飯はほとんど食べませんが、子供には必要です。 2日に1度、3合焚いてその時食べない分は、冷凍してます。 それが、べちゃつく炊きあがりの為、レンジでチンっ!してもふっくら戻らず、ベチョ~ンとしたご飯です。 (炊飯ジャーが壊れるまでも、同様に冷凍してましたが、ふっくら戻ってました) ■ 土鍋でご飯を炊いておられる方!どんな炊き方してますか?(何分水につけて‥など) ■ 土鍋で焚くと、忙しい夕食準備時間に1つコンロを奪われてしまうので、炊飯ジャーの購入も 検討しています。↑のようなライフスタイルに向く(?)炊飯ジャーってどんなんでしょう? (予算は特に考えてません。おいしいご飯が食べられれば‥ でも、安いに越した事はありません) 宜しくお願いします。

  • 海外の電化製品を日本の200Vで使用したいのですが

    海外向けの200Vの電化製品を、日本で、200Vの3つの穴のあるコンセントで使用したいのです。 1.使用出来ますか? 2.必要な物はありますか? 3.問題になりそうなことはありますか? 30Aしかない家で、炊飯器やトースターや電子レンジやエアコンを使いたくて、エアコン用に200Vを追加するので、他の電化製品もそちらに繋げないかなと思いました。まずは可能かどうかが知りたいです。 よろしくお願いいたします。

  • これで炊飯ってできますかね?

    http://www.arita-sankoudou.co.jp/SHOP/655437/774699/list.html 電子レンジで加熱することが前提なのですが、この器具で炊飯ってできないでしょうか? 販売店舗に問い合わせてみたら、「土鍋と同じ材質だからできなくもないが、マニュアルにはなく想定はされてない」とのことでした。 蓋も付いてますし、できなくないと思うのですが、気になるのは底面のウネウネが、電子レンジで焼く作業をするために作られているなど、普通の土鍋とも違う点があるようです。 たかが、ウネウネ、気にする必要はさほどないでしょうか?

  • 壊れると、“超困ってしまう”電化製品って何ですか?

    電化製品の範囲は難しいですが、冷蔵庫やテレビ、クーラー、電子レンジ、炊飯器、洗濯機、掃除機、パソコン、電話機など、勝手に定義してもらって結構です。 普段使う時に、コンセントを差し込んでいるものでしょうか。 とりあえず携帯は除きます。 私だったら、冷蔵庫が壊れるとてきめんに困ります。 この時期、中の物を全部出さないといけないですから大変です。 一度壊れた時に、中から得体の知れない鍋が出てきました。 パソコンもてきめんに困ります。 仕事に支障をきたすし「教えてgoo」もできなくなりますから。 皆さんが、壊れたら“超困ってしまう”電化製品は何でしょうか?

  • ◎ガスコンロ、一口では料理ができないか

    ◎ガスコンロ、一口では料理ができないか 一人または2人の飯を作るのに、ガスコンロは2口必要ですか。 というか、2つのコンロを同時に使いながら料理することがあたり前なんでしょうか。 目下、小屋を作っていて、せまいので、できれば業務用の火力の強い一口で済ませようと考えているのですが、どなのものでしょう。 中国の人は、火力ひとつと中華なべ一個で料理すると聞いています。 料理については無経験に等しくて、解りません。 難しい手の込んだ物もつくれないと思います。 電子レンジ、炊飯器、ポットはあります。

  • 電子レンジ

    家電3点セットで、冷蔵庫、洗濯機、電子レンジとよくありますが、冷蔵庫と洗濯機は分かるのですが、電子レンジってそんなに必要ですか? 現在家具家電布団付きの借り上げ社宅に住んでいますが、近日中に個人契約したアパートに転居することにしました。 なるべく最低限のものだけを揃えようと思っていますが、最低限どうしてもほしいのが、布団、カーテン、洗濯機です。その次に冷蔵庫。その次にテレビです。米は鍋でたくので炊飯器はいりません。トーストもコンロでフライパンでやるので大丈夫です。電子レンジはまったく何につかえばいいのか分かりません。 よく家電中古格安セットで、冷蔵庫洗濯機電子レンジの3点セットをネットなどでみかけますが、電子レンジ、そんなに使いますか?どんなことに使っていますか? 今住んでいるところにはついていますが、ほとんどつかっていません。オーブン機能付きならトーストやフライのあたため直しなどに使えそうですが(使うとしてもその程度です…)、単機能のレンジ、その方がシンプルで使い勝手はいいとは聞きますが、みなさまは、どのくらい必要ですか?電子レンジ使っていますか? また、最低限家具家電をそろえるとしたら、何をまずそろえますか?

  • コンロ1台、調理器具も少ない、けど出来る簡単料理(夕食)

    ある1Kの部屋でGW中彼と泊まろうと考えています。 その部屋は1台のガスコンロがある小さいキッチンがあります。 しかし炊飯器と電気レンジは無く、小さいオーブントースターしかありません。 また鍋も片手鍋1個しかありません。(直径20CM、深さは10CM位) 上記の条件で出来る、夕食なる料理はありませんか? オススメレシピとか教えて下さい。 出来ればどんな調理器具が必要とか教えて頂けるとありがたいです。(「鍋一つで出来る料理」とか) もちろん作るとなれば食材・調味料は購入するか自宅から持ってきますし(冷蔵庫はあります) 包丁代わりにナイフを持っていったり、小さいまな板(又は牛乳パック?)を持っていこうと思っています。 ご飯が必要な場合は近くのホカ弁で購入します。 自宅とその部屋は離れているので家で作って持っていくのは難しいです。暑さも心配ですし。 週末に本を見て料理の勉強中ですがまだまだ素人でいい案が思いつきません。(サラダとか位しか思いつきません^^;) 宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • パソコンと接続せずにキヤノン製品を使ってコピーする方法はありますか?
  • キヤノン製品をコピー専用で使用する方法について知りたいです。
  • パソコンを使わずにキヤノン製品でコピーを取る方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう