• 締切済み

離婚後ネコに会うには、どうしたらいいですか?

meimei18の回答

  • meimei18
  • ベストアンサー率31% (40/126)
回答No.1

こんにちわ 後々引き取るつもりとのことですが、相手の方の了承のもと、書面などを取り交わされてますか? 猫や犬は法律では「物」として扱われますので、面倒をみておられる元ご主人が所有者ということになるんじゃないかと思います。 その場合、会うのも引き取るのも元ご主人の了解が必要です。 もし、血統書がnene12さん名義であれば、nene12さんの所有権を主張できるかと思いますが・・・ 血統書の名義により所有権を主張される場合、ご自分で引き取らなければいけないと思いますよ。。 また、そのように所有権を主張されるとしても、元ご主人が長くお世話されていると、nene12さんは元ご主人が面倒をみてるのを知ってるのにそのままにしておいたということで、所有権を放棄したとみなされてしまうのではないかと・・・ 離婚が今からであれば、猫はご実家やご友人に預けて、準備ができてから引き取られてはどうですか? 相手の同意なしに、時々会ったり、後々引き取ったりという都合のいいようにはできません。 相手が了承していても、口約束であれば、断られればどうしようもありません。 書面で取り決めてあれば口約束よりはましですが、トラブルにならずスムーズにことが運ぶとはかぎりませんし、 トラブルを回避するためにも、他に猫を預けられることをお薦めします。

nene12
質問者

お礼

回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 妻からの離婚

    今年9月に妻から 離婚届けを書いて欲しいと言われ書き離婚となりました。 お互いに知り合ったのは、本年3月でお互いに×1で 私は、子供はおらず・相手は(女性)×1子供1人でした  初めて逢い いき投合してすぐに関係は深くなり 性の関係も逢う度持ちました。 7月より、一緒に住みましたが、住み始めた頃関係がぎくしゃくしていましたが 婚姻届けを出し+妊娠している事も判りました その後、相手の子供事でお互いに育て方が 違いすぎて話しもしなくなり 一度夜食事は、要らないと話したら私の食事は作らない・家の掃除等もしない 寝るのも別々になり 妊娠している子供も降ろす事で話しが着きましたが 2週間ほどして子供を降ろす意志がないと言いだし 子供は、私が育てるとの事でした その後9月に家に帰った所 離婚届けがあり 書いて欲しいとの文面でした 私も自信がないのでサインして置きました その後 すぐに役所に提出したようです それから約1週間後 家に帰った所、自分達の物だけ持ち転居していました その後は連絡ひとつ無く回りから 風のたよりで子供を転校させたく無い為 同じ学区に転居したようです それから約2ヶ月後 離婚裁判の通知がきて慰謝料の話しとの事です 以前から 産むつもりも無く・認知するつもりも無くまして 婚姻期間が2ヶ月で相手からの離婚の申し出で 慰謝料?考えられません 一緒に住んでいた時も 私からの離婚届けの話しも・DVとかも一切ありません この様な場合どうなるのでしょうか 宜しくお願いします

  • 離婚の財産分与について

    まだ決定はしていないのですが、今離婚を考えています。 そこで財産分与について知りたいのですが、私達は生活費や家財などは全て折半です。私自身は手に職があり、多分彼より少しは稼ぎも多いと思います。結婚してから猫2匹飼っており、世話はほとんど私がしています。猫2匹仲良しです。 離婚時私は猫以外、家財など全て相手に渡してもいいと思っています。ただ、相手も猫を欲しがると思います。どうしたら、2匹共私が飼えるでしょうか?私が引き取った際は、実家で家が見つかるまで私共々置いてもらうつもりです。元々実家は猫と泊まれる様にしています。 また、私自身こっそりと自分貯金をしているのですが、それも折半しないといけないのでしょうか? もしそうなら、それは絶対嫌なので、相手に取られないようにするにはどうしたら良いか教えていただけませんか?

  • 猫 離婚後 環境を変えるのは可哀想でしょうか?

    夫から追い出されていて、5月から愛猫に会えていません。 離婚になるのですが、それまでも会えないでしょう。 夫が見張っているときしか家にいれてもらえないので。 猫は私の事を覚えていてくれて、1回荷物を取りに行ったとき すごく甘えてきてくれました。 怖がりで 知らない人が来ると隠れるので、数ヵ月たっても覚えてくれていたことに驚きました。 昨日2回目必要なものを取りに行ったときは家の前の物置のような部屋に取りに行ったので、猫には会えていません。 夫がいないときは入るな といわれていますし、鍵を変えられているのでそもそも入れません。 でも猫は私の声を聞いて 私だと分かり、玄関でずっと泣いていました。 質問なのですが、 半年以上夫といた猫 を 夫から引き離し、私が育てるのは 猫にとっては ストレスになり 可哀想でしょうか? もちろん私は 夫のようなことはせず、夫が会いたければ猫に会ってもらいたいです。 でも、私が育てたり、夫が育てたり ということをするのは可哀想でしょうか? 数ヵ月夫と一緒にいたのだから、私の事はもう忘れてもらった方が猫にはいいのでしょうか?

  • 突然離婚を切り出されました

    主人が単身赴任を2年終えて去年の10月にかえってきました。年末に離婚を切り出されました。(ずっと不仲だったので毎日が憂鬱だ。このまま残りの人生終わるのは嫌だ。離婚しよう。)と。その後も何度も離婚をせっつかれたので拒否していたのですが、(離婚は決定だ。子供の事、住む家早く探せ)と言われました。悔しいです。結婚して主人の要望でずっと専業主婦でした。中2.年長の子供がいます。何の資格もお金も持ってない50歳前の女になにができるでしょう?子供と離れるのは辛すぎます。お知恵があれば貸していただけないでしょうか?

  • 猫を預かる事になりました

    猫を預かるというか、正確には、猫を飼っている家に、餌やトイレのお世話に通う事になりました。 飼い主さんは一人暮らし、1ヶ月ほどの入院をする事になり、 えさとトイレのお世話を頼まれました。 家も歩いて数分と近い事から、家に連れて来るよりは、私が通ったほうが良いという事になりました。 が、その猫は人見知りが激しく、最近慣らす為にたまに顔を出すのですが、爪を立てて飛び掛ってきます・・・。 ゲージなどを使ったことが無いそうなので、飼い主不在でゲージに入れるとストレスが溜まるんじゃないか、と・・・。 猫は実家でも飼った事があるのですが、ここまで警戒されるのは初めてでどうして良いか分かりません。 行くたびに生傷が増えます・・。 また、飼い主も聞いた事がないという大きな声でフー、と言いながら 着いて来ます・・・。 家を守っているのかな、と思いますが、どうしたらせめて攻撃されないようになるのか、出来れば、猫のストレスも軽減できるのか、 猫に詳しい方、教えて下さい。 まとまりのない文章でごめんなさい・・・。

    • ベストアンサー
  • 離婚後の生活費

    乳児を連れて離婚します。 妊娠中の夫の不倫から離婚する事になりました。 養育費は夫の給料の相場から4~6万 離婚するまで婚姻費用として8万もらうと 離婚調停で取り決めました。 別居してからずっと実家で暮らしてます。 最低でも1年は育児に専念したいので収入がありません。 離婚したら婚姻費用がなくなるので 社会復帰するまで1年間、生活費として 婚姻費用同等の金額を請求する事はできますか? 夫は月に1度の面会を要求してます。 これについては夫、不倫相手への裁判が終わるまでは拒否してますが 生活費の支払いをしてくれない場合、 1年間の面会を拒否する事はできますか?

  • 離婚をメールで伝える

    今、調停中です(3回目)。 結婚10年目。 子供は9歳と6歳。 別居1年6ヶ月。 嫁に 『出ていけ』 『家にある荷物処分します。』と言われ 別居中の生活費35万円要求。 5年前から離婚の話を していたが、子供がいるので我慢。 会話は子供の伝言かメール。 次の調停は9月です。 嫁より 『離婚は納得できない。パパの口から直接聞きたい。次の調停までに話がしたい。』とメールがありました。 話は今まで何度もしました。 結果、折り合いがつかないので調停になったのに… 今さら話合う事もありません。 嫁はプライドが高く、世間体を気にする人なので 離婚がイヤみたいです。 調停をしているので 会うつもりもありませんし、今まで話をしてきて 話す事もありません。 離婚してほしい。とメールを送るつもりなのですが 何か納得できる文章はありませんか?

  • 離婚して・・・

    40代男菜です。離婚して約1年が経ちます 原因は経済的な事をきっかけに夫婦間での考え方やお互いを思う気持ちが無くなり。 一応、約束事として、養育費・子供との面会は月一回程度と決めました。 当初は元嫁も環境も変わり、仕事を始め育児もあるので大変だと思うので 面会をさせてもらえないのも、いたしかたないと考え しぶしぶ諦めてました。 ただ お願いした事は必ず月に一回とか、無理にとは言わないが 私と子供の面会をすると言う準備(子供に面会の話しをする事や元嫁自身の気持ちの整理)をちゃんとしてほしいと。 しかし いっこうに会わせるつもりがないのか こちらの要望に対し反応がほとんどありません。 私は養育費=面会とは考えておりません 親の勝手な都合で離婚したのですから子供には酷い思いをさせ、被害者です。 自分自身 面会したいと思ってますが、内心は会わす顔もありません。 でも、会わない事がいいとも思えません。 元嫁も複雑な心境かもしれませんが 私としては面会を拒否するにしても相手が納得いく説明をするべきだと 思います。私は例え子供と会えなくとも養育費は払い続けるつもりですが たまに、何だかバカバカしい気持ちにもなります。 女性の方にお聞きしますが、やはり 離婚したら面会はさせたくないのでしょうか?

  • 離婚・慰謝料について

    今つきあっている彼の事で彼も私も悩んでます。彼は約5年前から別居しています。子供が2人います。私との付き合いは別居後なんですが、興信所を使われて今の関係は奥さんも知っています。現在離婚協議をしているのですが、全く応じてくれず到底払えないような慰謝料と養育費を要求しています。別居の理由は結婚生活でのすれ違いや金銭感覚などで我慢できず彼が家を出たそうですが奥さんは私を離婚の原因に考えており私にも慰謝料を要求してくるつもりだそうです。私に全く理由がないとは言い切れませんが私は要求された場合支払わなければいけませんか? それと彼から離婚を申し出てもなかなかむつかしいよと言われたのですが私がいる事で別れられないのでようか?詳しい方よろしくお願いします。

  • 離婚するにあたって

    似た質問をいくつか拝見したのですが、自分が知りたい回答が見つからなかったので、質問しました。 自分は離婚する為には妻の要求を全て受け入れなければいけないのでしょうか?要求を受け入れなければ離婚というものは出来ないのでしょうか?又、離婚する際、妻や子供達に対する義務や責任はどんな事ですか?現実に直面しどうしたら良いのか混乱してきてしまいました。 自分は結婚生活20年、子供2人の男です。7年前から単身赴任をしてます。結婚数年後から徐々に性格的に合わなくなり、同居後半はほとんど夫婦の会話はなく、子供達と接するだけでした。幾度も離婚の話になりましたが、子供達の為という理由で留まっておりました。そして単身赴任先である女性と知り合いこれからの人生をその方と歩みたいと思い、又、子供達がきちんと話が出来る年齢になった事もあり離婚を決意しました。まだお付き合いはしておりません。妻に離婚したい旨伝え、子供達にも伝えました。(お付き合いしたい女性の話は出来ませんでした。)子供達は私達夫婦がうまくいっていない事を何年もの間見てきた事もあってか同意してくれました。妻は最初、子供達の為に離婚は出来ないと話し合いに応じる事もしませんでしたが、何度も話をするうちに、慰謝料として家をもらえて、養育費をもらえるなら同意します、と言いました。私の親の土地に家を建てローン返済中です。(年間150万支払・債務約1500万残) 自分としては、子供達の為に購入した家をあげたいと考えており、養育費もきちんと支払っていきます。しかし、やはり現実的な事を考えますと、離婚後は扶養手当や住居手当が減ります。妻や子供達の生活・私の生活という二重生活になり、今までのような返済をしながら、多額の養育費を支払う事は出来なくなる心配があり、いろいろ不安な事がたくさんです。私はどうしたら良いのでしょうか?