• 締切済み

学生でインテリア関係でアルバイトしてる人いますか?

Takashi1970の回答

回答No.1

インテリアに関係していさえすればいい、と言う事であれば、高校時代、ホンの短期間ですが家具屋でアルバイトしていました。家具屋は言うまでもなくインテリア関係の店ですよね?

関連するQ&A

  • インテリアデザイナーのアシスタントになるには

    今大学3年で、女子大で建築を学んでいます。就職でインテリア関係の仕事に、どうしても就きたいのですが、どのようにすればインテリアデザインの仕事に就けるのかが全く分からないのです。アルバイトから始めてみるというのはわかるんですけれども、簡単にアルバイトをさせてくれるんでしょうか?インテリアデザイナーのアシスタントに就くには、どのように活動をすればよいか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • インテリア関係の仕事

    私は今高校1年です。 インテリアに関する知識はまったくありませんが それでも雑貨や部屋の模様替えが好きで、 将来インテリア関係の仕事に就きたいと考えています。 (『好き』という理由だけで簡単になれるものではないかもしれませんが。) インテリア関係の仕事といっても インテリアスタイリストやコーディネーターなど 種類はたくさんあると思いますが 今はまだ詳しく『~になりたい』とまでは考えていません。 それで、進路について質問したいのですが・・・。 インテリアの勉強をするには、高校卒業後、 どういう進路があるんでしょうか?? やはりインテリアの専門学校ですか?? 人から聞いた話ですが、 大学の建築科などでもインテリアの勉強ができるので インテリア関係の仕事に就きたい女性でも 大学の建築科に通う人が多いと聞いたことがあります。 本当ですか?? またそういう大学や専門学校の資料や情報は どのようにして集めたらいいですか??

  • インテリア関係の仕事に就くには。。。?

    こんにちわ。 今、高3で進路に悩んでいる者です。 わたしは、インテリアがとっても好きで、将来は室内空間などのインテリア関係のお仕事に就きたいと思ってます。 そこで、もし短大で生活学科などの住居・インテリアを専攻した場合、卒業後インテリア関係の仕事に就職する事は可能なのでしょうか??(ちなみに短大は聖母女学院短期大学です) それとも、就職サポートがよく就職率のいい四年制大学に行き資格を取っていく方が就職がいいのでしょうか??(その学部も興味があり勉強したいと思っています) インテリア関係のお仕事などに就職してらっしゃる方など、就職するためにどういう風に勉強されたか、大学などどうされたかいろいろ教えてください。  お願いしますm(__)m

  • インテリア関係の職業について

    次の職業がどんなお仕事か、また違いは何か、少しでも良いので教えて下さい。 ・インテリアデザイナー ・インテリアスタイリスト ・インテリアプランナー ・インテリアコーディネーター ・ディスプレイデザイナー 私は高2の女で、将来インテリア関係の仕事に就きたいと考えています。 最近高校卒業後の進路について考えるようになりました。 (まだ大学に行くか専門学校に行くかも決めかねているんですが・・・) 今までは漠然とインテリアスタイリストになりたいと考えていたのですが、 インテリア関係の仕事についてもっと詳しく知ろうと思い質問しました。 大学や専門学校の学科を見ていると、 『インテリアデザイン科』や『インテリアコーディネート専攻』などといったものが多く、 インテリアスタイリストになるにはどの学科へ行けば良いのかもよくわかりません。 あ、でもまだ『絶対にインテリアスタイリストになる!』と決めたわけではないですし、インテリア関係の仕事に就くための進路について、知っていることを少しでも良いので教えて下さい!

  • 「大学」でインテリア関係の勉強をしてみたい・・・

    初めにこれから質問することはわがままなことかもしれません。 が真剣に悩んでいます。 のでアドバイスおねがいします。 ぼくは今高三でこれから卒業したらどうするか迷っています。 勉強もしないといけないし。 なかなか今後のことが決まらない。。。 僕はインテリア関係のことを学びたいのです。 そしてできれば大学に行きたいのです。 大学でいろんなことを見ていきたい。。。 専門学校ではなく。 なぜかというとはっきりとしたもの、この職業になって将来働きたい! とか具体的な物がないのです。 なにか曖昧なんです。 大学でインテリア関係の学部っていえば建築学、住居学、とかですよね? この学部って大学に入って学ぶとかなり急がしいんですよね? 実は僕は高二のころまでいろいろあってほとんど遊ばずに悩んでばかりいました。なので大学生活は友達と遊んだりしたいんです。 建築科は凄く忙しいとききます。 住居学を学ぶと忙しいのでしょうか? いやそれ以前に住居学でインテリア関係の仕事につながったりするんでしょうか? (例えばインテリアコーディネーターなど) 今の考えは大学に行けて(できれば短期大学ではなく4年制で)美大とかではなく(デッサンなどの勉強はしていないので。。。)インテリア関係の学部で勉強できて、遊ぶこともできる大学というのが理想です。 このような大学があれば教えてください。公立私立問いません。 (ほんとにわがままですみませんm(__)m) けどこれが僕の今の素直な気持ちです。 今本当に悩んでいます。 アドバイスおねがいしますm(__)m

  • インテリア関係の仕事に就いている方は。。。

    こんにちわ。 今、高3で進路に悩んでいる者です。 わたしは、インテリアがとっても好きで、将来は室内空間などのインテリア関係のお仕事に就きたいと思ってます。 そこで、もし短大で生活学科などの住居・インテリアを専攻した場合、卒業後インテリア関係の仕事に就職する事は可能なのでしょうか??(ちなみに短大は聖母女学院短期大学です) それとも、就職サポートがよく就職率のいい四年制大学に行き資格を取っていく方が就職がいいのでしょうか??(その学部も興味があり勉強したいと思っています) インテリア関係のお仕事などに就職してらっしゃる方など、就職するためにどういう風に勉強されたか、大学などどうされたかいろいろ教えてください。  お願いしますm(__)m

  • インテリア関係の職業になりたいのですが…

    私は現在高校一年生ですが、進路選択のため相談します。 建築・インテリア関係の仕事に進みたいのですが、 専門学校か、四年制大学に行くのかで、 どちらが良いのか迷っています。 同じく私と同じ様な職業に進む方や、 現在この関係の職業についている方達に、 特にアドバイスしてほしいです。

  • インテリア関係

    将来的にインテリア関係の仕事につきたいのですが、やはり資格があった方がいいですかね? いまな所カラーの資格をとって、インテリアコーディネーターの資格をとろう考えているのですが、 インテリア関係の仕事には 色彩検定かカラーコーディネーター、どちらの方の資格が向いていますか? それとも別にカラーの資格は不必要ですかね? インテリア関係 詳しい方教えてくださいm(__)m

  • インテリアショップでのアルバイトについて

    兵庫県の神戸市内でインテリアショップでのアルバイトを探しているのですがあまりありません。どのようにして探せば見つかりますか???教えてください。

  • インテリア業界の実務経験について

    私は現在公立大学3回生で建築を学んでいます。 今年は4回生で、進路を決める大事な年になるのですごく焦ってます。 将来は商空間に関わる仕事に就けたらと考えているのですが、インテリア業界は実務がモノを言う世界だと聞きました。 恥ずかしながら大学生活で未だコンペを出したこともなく、インテリア業界でのアルバイト経験もありません。 あと、建築学科からインテリア業界への就職は難しいとも聞きました。 あらゆる企業の採用情報をたくさん調べているところなのですが、ポートフォリオはもちろんのこと、実務経験2年以上などの条件があるところが結構多くてとまどってしまいました。 この業界に就くにはまずはアルバイトから、ということになるのでしょうか? そうであれば、大卒後にインテリア系の専門学校に通って作品を増やしつつ、インテリアショップや事務所などでアルバイトまたはインターンをしようかと考えています。 もしくは4回生のうちに大学の勉強と独学でできる限りの知識をつけて、実務経験がなくても就職できるところからスタートしようかとも考えています。 業界の就職事情などに詳しい方いらっしゃいましたら、アドバイスお願いします。