• ベストアンサー

ヌカずけについて

Rikosの回答

  • Rikos
  • ベストアンサー率50% (5405/10617)
回答No.3

夏場は発酵しやすいので、酸っぱくなりやすいです。 水分は、硬く絞ったふきんで吸い取りましょう。 水分を取る専用の容器も、売られています。 糠は煎ってから、使っていますか? 一度に大量の糠を加えると、発酵が遅くなります。 1日一掴みぐらいを足していけば、耳たぶぐらいの柔らかさの糠床が維持されると思います。 朝夕、底からじゅうぶんにかき混ぜておけば、大丈夫だと思いますよ。 発酵が進み過ぎる場合は、冷蔵庫に保管しておくと、おさまります。

hannna62
質問者

お礼

お礼が遅くなりました。ありがとうございました。ヌカはいりヌカを使っていました。我が家は家庭菜園がありきゅうりやナスを漬けて楽しんでいたのですが、もぎたてを漬けるのですぐにゆるくなるのです。味は断然いいのですが。。。。こまめに水分を取らないとだめですね

関連するQ&A

  • ぬか漬に入れるもの

    ぬか漬で酸味が多い時に卵の殻を砕いた物を入れると良いと聞いたのですが 入れた卵の殻は数日後にぬか床から取りのぞいた方が良いのでしょうか?

  • なぜヌカを煎るのですか?

    家庭用精米機を買いました 新鮮な米ぬかがいつでも手に入るようになりました そこで一つ疑問が出てきました ヌカを煎って使うということが雑誌やテレビで言われていますがあれは何のためですか? うちではそのまま水と一緒に飲み込んでいます こういう使い方なら煎る必要はないと思いますが・・・

  • ぬか漬 の ぬか

    つい最近、市販のぬか漬のもと、で、ぬか漬を作りはじめてます。 塩辛いものが、好きなせいか、ぬか、が、非常に美味しく感じます。 ですから、水洗いせずに、ぬかに付いたまま、野菜を食べてます。 皆様は、きちんと水洗いされてますか?ぬかを食べても問題ないでしょうか?塩分過多で、体にわるいでしょうか? ちなみに、腐るのが怖いから冷蔵庫に入れてます。容器はタッパーみたいなんです

  • 糠どこがすっぱ~い!!

    どうしても夏越しがうまくいかず、今年、久しぶりに3度目の糠どこを作りました。精米所から糠をもらい、炒り糠にして、唐辛子、にんにく、煮立たせた塩水を冷まし、捨て漬け後、きゅうり・大根等おいしく漬かってました。ところがこの頃糠の味が、すっぱいのです。毎日、1日おきのときもありましたが、容器の底から混ぜていました。この頃は、『おいしくない』と不人気です。どうしてしまったのでしょう?もう夏を待たずしてダメになってしまったのでしょうか?分かる方、お知恵を拝借できませんか。お願します。

  • ぬかどこにカビが生えてしまいました。

    ぬかみそを冷蔵庫に入れていたので、漬かるのに時間がかかります。そこで、常温で漬けていたところ、糠の色も良くなり、味も良くなったように感じていました。しかし、ちょっと油断してお手入れを2,3日おこたったら、直径2ミリくらいの白いカビが8箇所位、生えてしまいました。上から1センチほどすくって、糠を捨てたのですが、このまま駄目になってしまうのでしょうか。復活させることはでるでしょうか。ご助言をお願いします。

  • ぬかの捨て方

    ぬかがいいと聞き、木綿のぬか袋を作り、ぬかを入れ使っています。使った後のぬかの処分ですけれど、中身をギュッと絞って捨てています。 ただ、袋に残った細かいぬかをそのまま流すと配水管が詰まってしまいそうです。そうかといって、毎回ぬか袋を使い捨てにするのもいやです。どなたか経験者の方、どのようにしているか教えていただけないでしょうか。 なお、マンション住まいです。

  • ぬか床の糠 食べても大丈夫でしょうか

    先週、初めてぬか漬けに挑戦し、ぬか床も6日目、あと2~3日で出来上がります。 最初の漬物が楽しみなのですが、糠を食べてもいいのかどうかです。 普通は床から上げた漬物は糠を払って水で洗ってから食べると思うのですが、 軽く払った後、多少漬物に付いている糠は漬物と一緒に食べても体には問題ないでしょうか。 糠にはビタミン、ミネラル等が豊富とのことで、どちらかと言うと野菜不足の私には 糠はいいのではと思っています。 アドバイスどうぞよろしくお願いします。

  • ぬかみそについて教えてください

    一人暮らしです。出張が多いので、2泊三日ぐらい家を空けることが月の内3週間ぐらいあります。ぬかみそできゅうりやナスをつけたいのですが、毎日かき混ぜろと出てきます。3日間もほおっておいたらだめになってしまうのでしょうか? 教えてください。冷蔵庫に入れることはできます。

  • 「ぬか漬け」の「ぬか」の処理

    こんにちは。浅漬け名人を使って「ぬか漬け」の白菜漬け物を作ってみたのですが、ぬかはそのまま水道で流してもいいのでしょうか?ちなみに下水道処理です。 以前、天ぷら油を使った後、すべてではないのですが、少しずつ流れていったのでしょう。数年たってある時、朝になって、食器洗い機から水が逆流してきて台所の床まで水が少しですが溜まっていました。水回り業者の方に見てもらったところ、油の固まりが人間の脂肪のように固まって、下水へと流れる水道管の中にびっくりするほど溜まっていました。 それでふと気になって、ぬかはどうなるのだろうと思い質問させて頂きました。皆様は「ぬか漬け」のぬかはどのように処理されておられますか?ちなみに地中の水道管をの流れを見ることのできるふたを作ってもらっていたのですが、今のところぬか漬けは初めてですので水は流れていました。お教え願えればうれしいのですが。

  • ぬかきゅうりの食べ方

    スーパーにて「ぬかキュウリ」というキュウリをぬか漬けしたものを買いました。 このキュウリにはぬかがついているのですが、これは洗い流して食べるのでしょうか?それとも、付いたままカットして食べるのでしょうか? アドバイスお願いします。