• ベストアンサー

ぬかどこにカビが生えてしまいました。

ぬかみそを冷蔵庫に入れていたので、漬かるのに時間がかかります。そこで、常温で漬けていたところ、糠の色も良くなり、味も良くなったように感じていました。しかし、ちょっと油断してお手入れを2,3日おこたったら、直径2ミリくらいの白いカビが8箇所位、生えてしまいました。上から1センチほどすくって、糠を捨てたのですが、このまま駄目になってしまうのでしょうか。復活させることはでるでしょうか。ご助言をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tach5150
  • ベストアンサー率36% (934/2539)
回答No.1

白カビの正体は産膜酵母ですが、とりあえずその部分を多めに取り除き新たに糠と塩を足し捨て漬けすれば多分大丈夫でしょう。 ただこの白カビは、ぬか床で作られた旨味成分を食べてしまうのと、カビ臭さを発するので、ぬかみその風味が失われてしまう場合あります。 かき混ぜることによって、たえず空気に触れる面を変化させ、白カビの発生する時間を与えないことが大切です。 余談ですが暑くなってくると乳酸菌の働きが活発になり、酸味が強く感じられることがあります。 このような場合炭酸カルシウムで中和させる方法をとります。 あさりの殻や卵の殻(中の薄い膜は取る)を洗って1~2個分ぬか床に入れておくと酸味がやわらぎます。 また、重曹を少量入れても同様の効果があります。

pikatto
質問者

お礼

ご助言ありがとうございます。 カビの生えた部分を捨てた時に、塩を大量に入れて捨て漬けをしました。ご指摘のように糠を足して様子を見て、卵の殻を入れてみます。 やはり、日々のお手入れが大切だと実感しました。

その他の回答 (2)

  • pekomama43
  • ベストアンサー率36% (883/2393)
回答No.3

上の方を多めにすくって、なお且つ、臭いが普段どおりなら大丈夫ですよ。 (一度、冷蔵庫に入れたぬかみそは、できれば出さない方が宜しいかと思います。またその場合は、ぬか床が室温に慣れるまで、ぬかみそを足してしばらくは水分を少なめされると傷み難いです。) スーパーに行くと、「ぬかみそがらし」なる物が売られていると思いますので、そちらをお使いになっても傷み難くなりますよ。 後は鷹の爪を入れておくのも良いです。 http://www.kyousei-nara.jp/nukadokogenki/nukadokogenki.htm

pikatto
質問者

お礼

ありがとうございます。No.2の方も「ぬかみそからし」を勧めてくださいました。私は辛いものが好物なので、前は鷹の爪も結構入れていたのですが、これも正解だったのですね。「ぬかみそは生き物なのだから、お手入れはサボらない」と反省しました。

noname#63726
noname#63726
回答No.2

1番さんの卵の殻は私も入れます。 カビた箇所は多めに取り除いて塩を余分に入れます。 それと市販の「ぬかみそからし」がスーパーの糠を売っている場所にあります。 私はそれを入れています。 ぬか床にカビや虫を寄せ付けないと書いてあります。 参考URLの一番下に商品が掲載してあります。

参考URL:
http://www.kokuman.com/cargo/index_spice.htm
pikatto
質問者

お礼

ありがとうございます。以前は「ぬかみそからし」を入れていたのですが、ちょっと油断してしまったようです。入れると味も良くなったように思いますので、早速入れてみます。URLもありがとうございました。

関連するQ&A

  • ぬか床のカビについて

    ぬか床のカビについて質問です。 冬の間はぬか漬けを作らないので、昨年の暮れにぬか床が見えなくなるくらいの塩をまぶして常温で保存しました。(プラスチック製のタッパー風の容器。直径30センチ×高さ30センチくらいなので冷蔵庫内保存は不可でした。) そろそろぬか漬けを作ろうと思いふたを開けたらカビだらけでした。白・緑・茶色のカビです。 白いものは産膜酵母かと思いますが、その他の色のカビはどうしたらいいでしょうか? また次回の越冬用のいい方法があればご教示ください。 よろしくお願いします。

  • カビの一種?

    1~2ヶ月ほど前に、とある雑誌を読んで肥料用尿素、グリセリン、水道水で化粧水を作ったのですが、冷蔵庫にずっとしまっておいたところ、直径1センチ弱の、タピオカのようなものが数個浮いていました。 周りは無色透明で、中心にカビのようなブツブツがあります。 これはカビの一種なのでしょうか。 尿素とグリセリンはほんの少しで、成分はほとんどが水道水です。 もし分かる方がいらっしゃったら、ご回答お願いします。

  • ヴィトンのバックがカビ!だらけ。

    数年間押入れで眠っていたヴィトンのバックにカビが生えてしまいました。 中はもちろん、金具も緑色のカビ?がはいています。中はカビ臭いし・・・ お手入れ方法をご存知の方、教えてください。 今は高価で買えないので、何とか復活させたいと思います。宜しくお願いいたします。

  • 「カビの生えた味噌」と、その「保存方法」

    手作り味噌を頂きました。(5キログラム)この夏には食べられるようになると言われていましたが、先日樽のヘリにカビが生えてしまいました。風通しの良い低温な場所であったにも関わらず。 カビの部分は取り除きました。 味を見てみましたら、すっかり味噌です。 小分け(空気を抜いて、密封)にして冷蔵庫に保管では不具合があるでしょうか?(量がありすぎて、長期間に渡って処理していくということになりますので。) 製造者(素人)に聞いたら、「カビなんて今まで一度も生えた事ないよ~。」と笑われて終わりでした。。。 どなたか良いアドバイスを下さい。よろしく御願い致します。

  • ぬか漬け

    友達に糠床を頂きました。 そのまま、ナスを入れて3日経ちますが、いまだに漬かってないようです。 通常どのくらいで美味しいぬかみそ漬けになりますか? 冷蔵庫で保存してるんですが、常温の方が早く漬かりますか? 美味しい漬け方のコツなど教えてください。

  • ぬか漬け初心者です。いくつか疑問があります。

    3週間ほど前に、初めてぬか漬けにチャレンジしました。 水をまぜるだけで簡単にできるぬかを買い、大き目のタッパーで漬けています。 常温では心配なので、野菜室に入れています。 今までにきゅうりとなすしか漬けたことがありません。 ぬかが水っぽくゆるくなってきたら、水をまぜるだけの乾いたぬかを少しずつ足しています。 こんな感じでやってきました。 そこで、いくつか疑問があるので教えて下さい。 (1)なすを漬けると、ぬかに紫の色が移るのですが、色が付いた部分のぬかは取り除いたほうがいいのですか? (2)普通、ぬか床には、常に何かを漬けておくものなのですか? 何も漬かっていないぬかでも、毎日まぜたほうがよいのでしょうか。 (3)今はぬか床を冷蔵庫に入れていますが、今後常温に置くことは可能ですか? 普通の食品なんかは、一度冷したものを常温に出すといたみが早くなるといいますが、 ぬかもやはり同じでしょうか? 一つでも結構ですので、教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • これはカビ?!~ドライトマトのオイル漬け

    ドライトマトのオイル漬けを作りました。 1週間ほど経過したのですが、カビのようなものがたくさん発生していました。 これはカビでしょうか?それともオイルの固まりでしょうか? オイル漬けの手順は以下の通り。 1.ビンに熱湯をかけ消毒した(つもり)。 2.1年ほど前にお土産でいただいたドライトマトをそのビンの中にいれる。 3.その中にオリーブオイルをトマトがかぶるまで入れる。 4.ニンニクを半分にカットし、3つほど入れる。 5.唐辛子を入れる。 6.冷蔵庫で保存。 カビっぽいものはこんな感じ↓ 1.直径1ミリくらいの丸い粒。(虫の卵のように・・) 2.粒の色は黄色っぽい。 3.トマトやビンにたくさん付着。 どうぞよろしくお願いしますm(__)m

  • ぬか床のカビってどんなものなんでしょうか?色は、形状は?決して手入れは

    ぬか床のカビってどんなものなんでしょうか?色は、形状は?決して手入れは良くなくて(毎日混ぜない)何が起こっても不思議ではない感じなのですが、見た目にあからさまにカビ、というのは覚えがないのです。(上2センチくらいが酸化したように黒ずむことはよくありますが、これは出たらきれいな黄土色の部分が出てくるところまで全部取って捨てます。)検索させて頂いた限りでは白い膜のようなものとか。見たことないような気はするのですが…カビがどんなものか知らないだけで、混ぜ込んでしまってたらどうしよう…どなたか教えて下さい。写真等あれば大変助かります。

  • 観葉植物にカビが?

    会社のデスクに小さなグリーンを置いています。無印良品で購入したステレオスペルマムという植物です。(現在高さ15センチくらい) 透明なガラスの鉢に、茶色の5ミリくらいの粒が入っていて、そこに植わっています。 最近、ガラスごしに鉢の内側にカビが生えているのが見えるようになりました。粒にも白いカビがついています。 ガラスには緑の藻(?)もついています。水をやりすぎたのかもしれません。 これはどうしたらいいのでしょうか? 取り出して粒を洗うべきですか? このままでは今元気な植物にまで、カビがついてしまいそうで心配です。

  • ピンクの菌らしきもの

    最近、冷蔵庫のドアにピンクの菌らしきものが繁殖しています・・・ 特に冷凍庫のドア。 主にドアの外側壁面なのですが、中にもいるのを発見してしまいました! 直径5ミリくらいの球状で、色は薄いピンク。 しかも、動きます。 なのでカビじゃないと思います。 冷凍庫のドアに繁殖するということは、 低温を好む菌なのでしょうか? 拭いても拭いても復活します。 除菌スプレーもダメ。 洗剤などで拭いてもダメ。 バルサンをたいてみたけどダメ。 何者なのでしょうか? どうやったら退治できるでしょう? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう