• ベストアンサー

27歳(ほぼ)職歴なし。就職するのは困難ですか?

okonomi99の回答

  • okonomi99
  • ベストアンサー率30% (64/213)
回答No.3

なるほど! #1さんの職業訓練校いいですね。 うちの嫁も、6ヶ月(うち3ヶ月は職場実習)通って、 いまではなかなかの高収入です。 うちの嫁は派遣ですが、男性あるいは女性でも未婚なら、 十分就職する事は出来るでしょう。 どちらかと言えばWordやExcelなどという一般的な技能ではつぶしがききません。 うちの嫁に薦めたのはCADという、パソコンを使って、 建築図面や機械・自動車・部品などの図面を書く仕事です。 howpop55さんに興味があるかどうかですが、 普通にそのような授業を受講しようとすると20万円/月はかかるでしょう。 せっかくの国の制度ですから活用しない手はありません。 頑張って下さい!!

howpop55
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 バイトで働いているときにMOUSの資格を取ったのですが、 弱いですか。。。 一応就職対策として取ってみたのですが。 CADなど今まで全く考えていませんでした。 あまり興味がありませんでした。 でもその技術を自分のモノにしたら 選択の幅が広がるのは確かですよね! これまで一般事務、営業事務、ホテルなどのサービス業で探していて、 もう少しこの分野で探してみようと思っています。 私は受ける前から色々考えてしまうのですが、 もうちょっと柔軟に物事を考えてみます。 なんとか頑張ってみます!!

関連するQ&A

  • ホテルへの再就職

    初めまして。私は二十代半ばの女です。 経験者の方々、ホテル業界に詳しい方々のご意見を伺いたく投稿しております。 私は新卒でホテルに入社し一年半レストランで働きました。やむを得ない事情で一旦はホテルの職から離れました。またホテルに挑戦できる状況になったら再度挑戦したいと思い、それまでの間は販売業で約1年弱働きました。 そして今、家庭の事情も解決し、ホテル就職に再チャレンジしています。 自分の中では辞めたくてやめたわけではなく、まだ諦められない気持ちを持ち、転職活動をしていますが、はたから見ればただの転々としている弱い人間と思われるのでしょうか。 面接で落ちてしまいました。まだ落ちたのは2社ですが、この先を考えると不安でたまりません。 このような状況でホテルの再就職は難しいのでしょうか? また、このホテル再就職で未経験の宿泊部門に就くことにこだわっています。 経験がないため、応募資格に当てはまらない会社ばかりで困っています。 ただ、年齢的にも、バイトから社員を目指す勇気がないのも確かです。 客観的なご意見、経験者のご意見をお聞かせいただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • ひきこもりからの就職について 30歳です 職歴かくので困っています

    少し前にも引きこもりからの就職とメンタルの方に載せた者ですが、今就職活動して正社員になろうとしている30歳ひきこもりやアルバイト繰り返してきた者です。対人恐怖で人付き合い苦手です。  今履歴書書くので困っています。職歴って正社員として就職する時今までアルバイトしかしてこなくても調べられるんでしょうか? 正社員経験なく雇用保険とか払っていません。  アルバイトでは1ヶ月しかいってないのを半年から少し行ったように長くしたり色々そんな風に書いてきましたが。 ひきこもりとか長く今までの経歴が23歳で通信制高校卒業 5年かかりました。 アルバイト経験は倉庫内作業9ヶ月 新聞配達14ヶ月 スポーツ用品の仕分け出荷作業1ヶ月半 工場のバイト1ヶ月 液晶の外観検査2ヶ月 工場での機械オペレーター4ヶ月   工場での組み立て1ヶ月 食品工場でのバイト半月 家電製品の組み立て1ヶ月という感じなので、アルバイトの面接では工場のアルバイトを6ヶ月いっていたようにしたり機械オペレーターを半年 スポーツ用品の仕分け4ヶ月  工場の組み立て8ヶ月 食品工場3ヶ月とかに伸ばして経歴書いてきました。しかし今まで経歴については何も言われませんでした。しかし、正社員に就職となるとうその職歴期間とかかいても調べられたりするんでしょうか?採用決める時フリーターしかしてこなかった者でも前の勤め先まで連絡したりして調べたりするんでしょうか?  調べられるなら本当の職歴書こうと思っていますが、散々な経歴でどこも雇ってくれないと思うので困っています。僕みたいに悲惨な経歴でひきこもったりアルバイトしてたりしてて同じ年に近い人で正社員になった人とかいませんか? なった人はどうしてましたか?職歴書くとき。  またこんな僕にアドバイスくれる人いないでしょうか?  誠に勝手なことばかり言いますが宜しくお願いします。  

  • 27歳社会人経験なしからの就職

    大学やめてから、ずっとフリーターしてました。地方都市にすんでおり、募集も少なく特にしたい仕事などなくてそのままきました。 最近これではだめだと思い、生まれて初めて就職活動はじめたのですが、とまどいまくってます。 資格もなく、自動車免許が唯一あるぐらいです。あと、バイトだけど営業を2年間ぐらいはしたことあります。 地元就職希望ですが、そうもいっていられない状況です。 このような状況でどのような就職活動をすればいいのでしょうか? リクナビネクストで地元の仕事を検索し、1社応募しましたが書類選考でおちました。 このような大きい転職サイトで地元の仕事を探すと、ほとんどが大手、上場企業の支店になります。やはりそういう企業は私の経歴では苦しいのではないかと考えてます。 地元ハロワのサイトも自宅からPCでみてますが、募集1名とか、経験者のみとか、浄水機の営業とかばっかりで・・・ リクナビとかのエージェントに依頼するのがいいのでしょうか?それとも実際にハロワに足を運べば、相談員みたいな人が紹介してくれるのでしょうか? このまま今のバイトしててもあまり意味ないので、バイトかえて社員登用めざすか、周囲は反対ですが、パチンコ屋に正社員として応募しようかとも考えてます。 そもそも、私がキャリア採用(中途)に応募すること自体、常識的ではないのでしょうか?来年の3月?とかになれば応募できる企業が増えたりするのでしょうか? アドバイス等なんでもいいので、意見をお聞かせください。

  • 職歴なしでもSVになれるでしょうか

    20代後半の者です。 家庭の事情により、まともに職についておりません。 今年の四月よりコールセンターで働いていましたが(アルバイト)、 これも家庭の事情により1ヶ月しか働いていません。 ですが、就職活動ができる状況になったため、職探しをしております。 そこでコールセンターのSV(正社員)に興味をもったのですが、 職歴のない人間は、やはり難しいでしょうか。 ご意見よろしくお願い致します。

  • 学歴、職歴、資格なし

    私は26歳の女です。今、無職歴2ヵ月半です。 とても焦ってます。求職活動してますが、私はタイトル通りの人間なので厳しい状況です。 高卒で今までずっとフリーターで、資格は運転免許のみです。 今まで努力しなかった自分が悪いのですが、とても絶望的です。 この年だし、正社員で働きたいのですが、難しいです。 アピールするところが何も無いので、やはりバイトから始めた方がいいのでしょうか? 私のような人間は一体何をアピールすれば良いのか分かりません。 やる気だけは伝えてるつもりなのですが、私は極度の緊張しいで、面接も吐き気がするほど緊張してしまい、うまく話せなかったりします…。 間が空いてしまったり、用意していなかった質問をされると上手く返せません。 私のような人でも、うまく就職できた方いらっしゃいますか…?

  • アルバイトでも職歴はあったほうが良いか?

    公務員受験などの勉強をしながら、 アルバイトやパートとして働いた期間は、 職歴として認められるのでしょうか? 将来、何らかの形で就職活動を行った際に、 無職の期間が長いとマイナス評価となるので、 バイトをしていた方が良いと聞きました。 これは本当でしょうか? なお、当方は正社員として3年半勤めた経歴のある、 20代半ばの男性です。

  • 27歳職歴なし 就職決めたいです

    大学卒業して2年が経ってしまいました。大学は偏差値五十ちょいの私立理系でした。 浪人が長く、卒業時には25になるにも関わらず、自分の甘ったれた考えと、元彼女の嘘のせいで就活せずに音楽をやることにしました。 しかし、大学卒業後すぐに、元から音楽ではダメだと思っていたのもあり、税理士になりたいと思い、職業訓練校にいき、その後簿記二級を取り、音楽の世界から逃げました。 去年はインターンで社労士事務所に行っていましたが現実を知って自分に出来ることなどないと思ってしまいました。 去年からバンドを組み、音楽はやりたいけど就職したいという中途半端な気持ちの中で就活しています。ハロワやネットで受けていますが決まらず焦るだけで何をやったら良いのかがわからなくなります。中途半端じゃダメだと親にも言われ、自分でも分かっているのに覚悟が出来ません。 親からは死ぬ気で税理士を目指せと言われています。僕もそうしたいのですが怖くて怖くて覚悟が出来ません。 大学卒業時に、親や兄弟、友人が就職するべきだと言っていたのですが、元彼女がいろいろと嘘をつき音楽をやるべきだと言われ、依存していた自分はそれに乗っかってしまいました。 全部、自分の責任なのですがどうしてもあの人の責任にしてしまいます。新卒で就職しておけば良かったと 卒業後もいくつか雇ってくださるような案件(アルバイトからなら雇うといってくれた塾講、簿記一級を取ったら正社員で雇って下さると言ってくれた税理士事務所、ブラックだが経理の会社を紹介してくださった派遣の担当の方)がありましたが、全部自分の都合でダメにしてしまいました。 ・まず就職するには何を治したら良いのでしょうか? ・税理士資格を取ったら就職しやすくなるのでしょうか? ・また人間覚悟を決めるにはどうしたら良いのでしょう? 甘ったれた自分が嫌いです。中途半端を脱却したいです。 最後のが一番自分にとっての悩みです。 長く書いてしまって申し訳ありません。

  • 職歴(アルバイト)の書き方

    お聞きしたいのは二点です 現在、就職活動中ですが気になったことがあります アルバイトを職歴欄に書く場合です。 間違っているのかもしれないと思ったので質問します。 掛け持ちしていた場合 四年ほどバイトしていた間に別のバイトのを数カ月していたのですがその場合 その長くやっていたバイトの下に別のバイトを書くのでしょうか? それともちゃんと時系列に合わせて、書くのでしょうか? 時系列合わせる場合 たとえば 0年 三月    ○バイト 入社 1年 6月     △バイト 入社 1年 12月    △バイト 退社 4年 3月    ○バイト 退社 みたいな感じになるのでしょうか? あと現在バイトをしている最中なんですが、 それはどのように書けばいいのでしょうか? 

  • こんな職歴でも就職できますか。

     私は学校を卒業してから正社員で働いたことがありません。  27歳です。 平成7年3月  学校を卒業 平成7年3月~平成9年6月  就職活動(初めのうちだけですけど)約2年半一種の引きこもり状態  面接でハキハキした受け答えができず、自分の力のなさに絶望 平成9年7月~平成11年12月  ホームセンターでアルバイト  レジうち、品だし、発注  高校生でもできる仕事 平成12年1月~7月  職探し 平成12年7月~10月  職業訓練に通う  エクセル ワードを習得 平成12年10月~12月  短期のアルバイト  パソコン入力(電話応対はなかった) 平成13年1月~6月  職探し 平成13年6月~  事務のアルバイト  電話応対、パソコン入力、伝票記入  学校を卒業して7年。3年半働いて、3年半無職でした。  事務の正社員で働きたいのですが、面接でなぜ就職しなかったのかと、  聞かれ、受からなかったと言うのですが、理由にならないようで。  空白の時間が長いので、そのことを聞かれてしまうと、おじけづいてしま  います。2年間もよく引きこもっていたなと自分でもよく思います。  情けないです。高校生でもできる仕事しかしたことがないのです。  だから、電話応対もろくにできず、仕事もどこか粗いところあり、  常識に欠けるところがあります。  社会人になりたいです。正社員で働いて両親を安心させてあげたい。  手厳しい意見でかまいません。率直な意見お願いします。

  • 学生時代のバイトは職歴でないなら職歴詐称は関係なし?

    新卒の就職活動において、「学生時代のアルバイトは職歴に入らない」と伺いました。 ということは、学生が学生時代のアルバイトでバイト歴を水増ししたり、バイトリーダーではないのにリーダーだったと言ったりするのは職歴の詐称とは言えないということですか?(新卒ですので職歴欄には職歴なしと記載していることとします)  ちなみに、某掲示板の新卒の就職活動の所には「バイト歴の誇張くらい普通」とか「受験者全員バイトリーダーw」とかいう記載がたくさんありました。

専門家に質問してみよう