• ベストアンサー

派遣の有休・失業保険について

4/16から派遣で働いており、10/15で派遣先の都合で退社する事になりました。 4/13に派遣元の研修が半日あったので、10/13の時点で有休が発生するのか派遣元に聞くと、「10/16にならないと発生しない」と言われました。 そうなのですか? また、有休を使うにはどこかの派遣先で就業していなくてはならないのでしょうか? (10/16以降、仕事をせずに有休を使う事は可能でしょうか?) 失業保険も半年経たないと資格が発生しないようですが、この場合どうでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pipoot
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.5

まず、4月13日(金)の研修に関して半日でも給料が出ていれば仕事といえますが、採用が何時か?という事です。土日がお休みであれば採用が4月16日(月)からということになります。私も元派遣社員として勤務していました。派遣会社のなかには有給制度というものすら話していない会社もあるようです。派遣会社は自分の都合のいいような判断基準を持っているので、労働基準監督署に聞いてみるといいです。正式な採用日を確定してみてください。 失業保険に関しては、半年間雇用されていて会社都合の退社なので支給対象だと思います。また雇用保険に加入させていない会社もあるのでその場合半年間さかのぼって、保険料を払い込めばいいと言う話しを聞いた事があります。いずれにしても、関係官庁に確認してみて考えをまとめた上で、派遣元に確認してみてください。派遣元会社は出来れば有給を取らせたくないと考える会社もあるようですから。私も苦労しましたから・・・。

z_2000
質問者

補足

4月13日(金)の研修は給料が出ました。 土日は休みでしたが、研修の時点で派遣先での就業は決まっていたのですが、それでも研修の日から採用という事にならないのでしょうか? あくどい派遣会社もあるようなので、騙されないようにしたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • hisa34
  • ベストアンサー率58% (709/1204)
回答No.4

<10/16以降は、派遣元を退社せずに新しい仕事も決まらない状態の場合です。そのような状態では有休を使う事はできないのでしょうか? 既に回答済みですが、年次有給休暇を使うことができます。

z_2000
質問者

お礼

無理に次の派遣先で働く必要は無いんですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hisa34
  • ベストアンサー率58% (709/1204)
回答No.3

先ず、労働基準法を見てみましょう。 第39条(年次有給休暇) 1 使用者は、その『雇入れの日』から起算して6箇月間継続勤務し全労働日の8割以上出勤した労働者に対して、継続し、又は分割した10労働日の有給休暇を与えなければならない。(『 』は回答者が挿入) 2 以下省略 とありますから、 4/13の派遣元の研修が半日あった日に採用されているのならz_2000さんが疑念に思っている通り、10/13の時点で有休(を取得する権利)が発生します。 >10/15で派遣先の都合で退社する事になりました >また、有休を使うにはどこかの派遣先で就業していなくてはならないのでしょうか?(10/16以降、仕事をせずに有休を使う事は可能でしょうか?) ここが曖昧ですが、10/15以降派派遣元を退社するのでしょうか? 派遣元を退社するのならば年次有給休暇を取得する権利は消滅してしまいますし、派遣元は退社しないのならば退社するまでは年次有給休暇を取得できます。 失業保険(正確には雇用保険)についても当然派遣元を退社していることが前提となります。

z_2000
質問者

補足

言葉が足らずに申し訳ございません。 10/16以降は、派遣元を退社せずに新しい仕事も決まらない状態の場合です。 そのような状態では有休を使う事はできないのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nonno0613
  • ベストアンサー率20% (6/29)
回答No.2

有給ですが16日にならないと、発生しません。これは働き始めて 6ヶ月経たないと発生しないものなので、派遣会社の冊子などを見れば解決する問題です。 NO1さんの言うとおり、10月以降の離職だと12ヶ月以上勤務していないと対象にならないですよ。それ以前も働いていたのであればいいのですが2年間の就業がこの半年だけだと支給の対象外です。 もらいたいとしたら、他の就業先であと半年以上働くことになりますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • PinkSea
  • ベストアンサー率30% (76/247)
回答No.1

失業保険に関して、現在は6ヶ月間の雇用期間が必要ですが、10月1日より12ヶ月に変わるようです。

参考URL:
http://www.job-net.jp/about_koyohoken.html
z_2000
質問者

お礼

全く知りませんでした。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 派遣社員の有休消化に際し派遣先としては?

    派遣社員が数名就業している会社の人事・派遣担当です。 ある派遣社員にこちら(派遣先)都合で●月いっぱいで 契約終了としていただくこととなりましたが、その際、 8日ほど有休消化したいと申し出がありました。 つまり来月末で就業が終了するところを、その8日前、 ●月19日を最終出社日としたいとのことです。 有休取得は労働者の当然の権利というのはもちろん分かります。 ただ、●月いっぱいまでの契約なのに、20日以降は休暇に入るというのは 契約上はどうなのか、当社との契約は活きつつ、給料ももらえて 自由に(ただし、他の会社に就業することはできないでしょうが)できる 期間が8日間あるということになります。 であれば、有休は当社との契約が終了する来月以降、 あるいは19日で契約を終了して、それ以降、好きに取ってください、 とはできないものでしょうか。 派遣社員の場合、有休は派遣先との派遣契約が成り立っている間だけしか 行使できないものなのでしょうか。 このサイトで検索し派遣社員の有休消化については理解していますが 派遣先企業としてはどう考え、対応すれば良いのかを知りたくて 投稿させていただきます。

  • 契約満了での退社と有休について

    約2年半派遣で仕事をしておりますが、今の仕事内容が大幅にかわり仕事がやりづらくなるので08年3月31日の契約満了を持って更新せず今の派遣先から退社することになりました。 3月31日までの契約更新直後、それ以降は更新しない旨を派遣会社には伝えました。 その後、残っていた有休を消化したかったので担当の方に相談すると 「通常、自己都合での退社では有休の消化を認めておりませんが、今回は特別・・」というような回答をいただきました。 有休をいただけることに安心しましたが、このような言葉に疑問を感じました。 派遣先の会社から更新の有無を確認しない時点で「更新しない」となった場合、自己退社になりうるのでしょうか? また、派遣元が勝手に「有休を禁止する」ということは法律的に可能なのでしょうか? 契約時点では消化できないことも聞いていなかったのですが。。

  • 派遣社員が失業保険をもらえるのはいつから?

    こんにちは。 私は現在の派遣先で3年4ヶ月目になるのですが、今月末で派遣先の企業の都合で契約を終了する事になりました。 すぐに次が決まらなかったら失業保険を貰おうと思うのですが、4月に入ってすぐに派遣会社に離職証明書を申請した場合は、「会社都合による離職」ではなく、「本人都合」になってしまうのでしょうか。 ある派遣会社のHPでは、 “契約期間満了によって仕事を離れた場合は、契約満了から1ヶ月は派遣会社が次の派遣先を探す期間となり、それを過ぎた時点で会社都合による退職となり、必要な手続きをすればすぐに失業給付を受け取ることができます。” と書いてありました。 これはどの派遣会社にも当てはまるのでしょうか? ということは、私はたとえ4月中に仕事先が決まらなくて働けなくても、失業給付金をもらえるのは、5月以降という事になるのでしょうか。 すぐに貰える方法はないのでしょうか? タイミングを間違えれば、「本人都合による離職」となってしまい、給付まで3ヶ月も間が空いてしまうので、なるべく正確な情報を得たいのです。 自分が登録している派遣会社に問い合わせてに聞こうとも思ったのですが、今までの対応を見ていると、その会社にとって都合の悪いことは言ってくれなそうなので、聞くに聞けません。 ご回答の程、宜しくお願いいたします。

  • 派遣 有休が発生したら派遣先へは連絡はないのでしょうか?

    派遣 有休が発生したら派遣先へは連絡はないのでしょうか? 先月から有休休暇が発生しています。 以前働いていた派遣先へは当時のコーディネーターさんが、 有休が発生しましたという連絡を入れてくれていたので、派遣先の上司から 「使うときは教えてね」と言ってもらえ、有休休暇の申請はスムーズでした。 現在の派遣先も有給休暇を駄目という雰囲気はないのですが、 社員のみなさんは忙しいので、有休を使うのは、遠慮してしまいます。 (休んだ場合も私の仕事を誰かがするということはなく、出勤した際にたまった仕事を 自分でします。) なので、現在のコーディネーターさんに「派遣先に先月から有休は発生していますよ」と 一言報告しておいてもらえば、有休休暇について次月以降で「○日に頂きたいのですが」と 話しやすいと思い、コーディネーターさんに伝えたところ 「私が言うんですか?普通、私達からはお客さん(派遣先)に言いませんよ。」と言われました。 私が直接、「有休を取得したので、今後有休とらせてもらっていいですか?」と聞くことは できますが、なんだか「私、休みます!」という感じがするので、お願いしてみたのですが。 前回のコーディネーターさんが変わっていたのかもしれませんが、言いにくいものなんでしょうか? 派遣先も報告しておいてほしいことではないのかなと思ったので。 変なお願いをしてしまったのかと気になっています。

  • 派遣社員の失業状態時の失業保険給付手続きについて

    こんにちは。 既に、似たようなケースで質問がなされていましたが、改めて相談させてください。 現在派遣社員にて、就業中のものです。 1年2ヶ月の就業期間を経て、今月末に現職場を去ります。 理由は、会社側からの希望です。 雇用者直々には理由は聞けず、派遣元に聞いたところ、能力に見合っていなかったのだというような回答をもらったことを又聞きしました。 現在未だ次の仕事が決まっておらず、2月以降失業の状態となった場合、失業保険は支払われるのだろうか不安になり、今回質問をさせていただきました。 失業保険を給付する際は、個人理由で退社する場合と、会社都合で退社する場合により給付される時期が変わるとのことも聞きました。 また、給付する際に必要な書類や給付相談はどちらに行けばよいのかお教えくだされば幸いです。 これから、初めて失業保険を利用する状態にあるので不安ですが、よろしくお願い申し上げます。

  • 派遣の失業保険

    派遣会社が他会社に吸収され、子会社になることになり、 その親会社が派遣業の資格を持っていないうえ、 地方→東京に移動するとのことで、 私も必然的に辞めざるをえなくなりました。 派遣は私ひとりしか居ません。 派遣先と派遣元の契約は3月いっぱいになってはいますが、 早ければ2月いっぱいになるかも。との事。 けっこう長く居ますので、派遣元の担当者は、一応、派遣先に直接雇用してもらえないかと交渉してくれるとは言っていますが・・・正直・・・見込みはものすごく低いです。 なので不本意ながらやはり辞めることになると思うんですが、 こういう場合は「会社都合」ですので、 直ぐに失業保険はおりるのでしょうか? 契約終了前の2月に辞めざるをえなくなった場合は、 3月からおりるのでしょうか? あと、派遣会社了解のもと、週にいちど5時間程度の アルバイトをしているのですが、 それは辞めなければ当然失業保険は貰えませんよね? なにしろ最後に失業保険を貰ったのが10年も前のことで・・・ 当時とは色々制度も社会状況も変わっていますし、 自分で調べてみてもいまいちのみこめませんでした。 他力本願で申し訳ありませんが、 詳しく説明していただければ助かります。 よろしくお願いします m(_)m

  • 派遣社員の有休消化について

    自分で調べてもはっきりしない為、ご教示お願いいたします。 2月いっぱいで派遣先の就業を終了しましたが、有休があと3日分残り、契約期間を3月まで延長してもらい3日分を消化するという流れになっていました。(給与は末締めの15日払い) 先日2月就業分の給与明細が来て確認すると、有休残が14日となっており、うかつにもちょうど1年半たって有休が増えることを忘れていました。 派遣元の方へ、14日分の有休を消化できるか聞いたところ、担当者からそれは無理との回答でした。担当者が言うには、そもそも3日間の有休消化の便宜を考えての特例の期間延長だということ、それ自体(有休の買取)労基法上、雇用主には義務がない、ということです。 私としては2月中に有休がさらに発生しているわけですし、特例で3日分消化してもらえるのなら、それを14日分に変更してもらうことも可能なのではないかと考えていますが、無理なものなのでしょうか。 もし、派遣会社の本音として単に支払い額を減らしたい等の理由であった場合、具体的にどこに相談したらよいのでしょうか。 将来的にこの派遣会社でまた就業する可能性も低いと思いますので極力有休を消化したいと思っています。どうかご回答お願いいたします。

  • 派遣退職後の失業保険について

    まもなく派遣で就業の仕事を辞める事になりました。 約11か月就業していました。 辞めてから、失業保険受けようと思っていますが、資格がそもそもあるかと・・ 前職も派遣で1年間就業していました。(その後2か月空いて現在の職に就いています) さらにその前は失業保険の待機期間中に前職が決まり、再就職手当を受け取りました。 今回離職票は発行されますか? 失業保険受けれるとして、その間妊娠した場合は受給する資格を失ってしまいますか? 詳しくご存じの方、ご教授お願い致します。

  • 派遣社員をやっていたのですが、契約が切れ、現在失業中で失業保険をもらっ

    派遣社員をやっていたのですが、契約が切れ、現在失業中で失業保険をもらっています。(会社都合なのですぐにもらえました) その派遣会社からまた仕事の紹介があったのですが、同じ派遣会社に勤めてもいいのでしょうか? 万が一また失業した場合はまた同じように失業保険はもらえるものなのでしょうか? 営業の人は問題ないと言っていますが、少し不安なので訊いてみました。 あと、普通は失業保険をほとんどもらっていない状態で就業が決まると再就職手当がもらえると思うのですが、同じ派遣会社で就業してももらえるものなのでしょうか?(もちろん派遣先は異なります) 要するに何がききたいかといいますと、 1.同じ派遣会社(派遣先は異なる)で再就職しても再就職手当をもらえるか 2.同じ派遣会社でもし、契約が切れたらまた失業保険はもらえるか 以上2点です。 これが問題ないのならすぐにでも働きたいと思っています。 知っている人がいたら教えてください。 お願いします。

  • バックレると有休は使えないですか

    友人は1年以上、同じ派遣先に就業しています。でも3回も上司が変わりました。(異動させられた)。 今回の上司にくびをきられました。次の派遣もきます。 休んでそのまま退職したいと言っています。派遣元には話すけど 派遣先には何も言わず、休むと有休って使えないのでしょうか。 休んだ日に退職という形になってしまうでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 寺の檀家になることで運気を吸いとられる可能性は考えられるのか?
  • 私の家族は檀家だったお寺に不幸が続き、私は一人で広い家に住むことになった
  • 父の嫌っていたお寺から先祖のお骨を返してもらい、現在は家に保管している
回答を見る