神仏にお願いするのは非科学的な事ですよね。でも私達は神仏に何々祈願をしますよね。

このQ&Aのポイント
  • 寺の檀家になることで運気を吸いとられる可能性は考えられるのか?
  • 私の家族は檀家だったお寺に不幸が続き、私は一人で広い家に住むことになった
  • 父の嫌っていたお寺から先祖のお骨を返してもらい、現在は家に保管している
回答を見る
  • ベストアンサー

寺の檀家

神仏にお願いするのは非科学的な事ですよね。でも私達は神仏に何々祈願をしますよね。それと同じように非科学的な事で先祖代々運気を吸いとられるような変なお寺の檀家になっていたために運気を吸いとられたという事は考えられませんか。現在42歳の男ですが、私の両親は私が生まれる前にアパートの隣の部屋の住民の火事の巻き添えで焼け出され、私は幼少のころ交通事故で脳に後遺症が残り、兄は二十年以上前から統合失調症になっており母は18年前に急死して昨年8月に父親が他界して今広い家のなかに私一人です。 父は数年前から亡くなる前まで檀家だったお寺の事を嫌っており、父の生前の言っていたとおり私は親戚の人達の力を借りて先祖のお骨を寺から返してもらいました。お骨は現在父の建てた家の仏壇のある畳の部屋の応接間の戸棚に置いております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oska2
  • ベストアンサー率45% (2182/4833)
回答No.4

>神仏にお願いするのは非科学的な事ですよね。 正しくもあり不正解でもあります。 神仏に祈願するのは、精神統一つまり自己暗示を兼ねています。 「受験に合格しますように」は、意味がありません。 「今まで頑張ってきた受験勉強の成果が出ますように」は、意味があります。 >変なお寺の檀家になっていたために運気を吸いとられたという事は考えられませんか。 変なお寺?が、何を意味するのか次第でしようね。 お参りに来た人の不運につけこんで「前世の祟りじゃ」と言って、霊感的商売をする寺院も(残念ながら)存在しますからね。 一般的に、〇〇宗〇〇派と名乗っているお寺では運気を吸い取る事はありません。 >今広い家のなかに私一人です。 質問内容からの判断では、「不幸続き」ですね。 ただ、偶然が重なった様です。 本当にお寺が不運をもたらしているのなら、こんなに期間を開けないで一度に不幸に落としますよ。^^; 宗教は、科学的な根拠は100%ありません。 あくまで、精神的な拠り所なのです。 精神的に病んだ・困った時は、何かに助けを求めたい!ですよね。 これが、宗教なんです。 ユダヤ教・キリスト教・イスラム教は、全て「同じ神様を信仰(呼び名は変わる)」しています。 が、どの宗教も友好的ではありませんよね。 質問者さまの考え方も、広義で同じです。 >お骨は現在父の建てた家の仏壇のある畳の部屋の応接間の戸棚に置いております。 仏壇は、そもそも「遺骨を納める場所」なのです。 質問者さまの宗派が分かりませんが、仏教ならば全て同じ。 仏壇には「骨入れ場所」が、存在していますよね。 そこに、納骨して下さい。 ※仏壇は、お寺の本堂と同じ配置です。 ※つまり、お寺の本堂の家庭版。 最近流行している現代仏壇・小さな仏壇の場合は、床の間にお祀りして下さい。 床の間は、そもそも「仏壇を設置する目的で発達」した場所です。 床の間がない場合は、戸棚でも良いですが「床と設置」した戸棚にして下さい。 以上は、某本山門主の説法でした。 余談ですが・・・。 浄土真宗開祖の親鸞聖人は「葬式は不要。墓も不要。法事も不要」と遺言していました。 何故か、今では教えが変わっていますがね。^^;

w824523w824523
質問者

お礼

大変丁寧にご回答、解説ありがとうございました。何度も読み直して参考にします。

その他の回答 (3)

  • Sakura2568
  • ベストアンサー率42% (2036/4835)
回答No.3

運気を吸い取ることができるほどの強い力のある寺ならさぞかし多くの人から吸い取ってあらゆることに成功していることでしょうね。 あなた以外の人も同じように悲しい目にあっているならそうかもしれませんけど他の檀家さんはどうなんでしょうね? また、人はそういう時にこそ神仏に祈るわけですが あなたはそういうお気持ちはないんですよね? 祈って救ってもらうことが非科学的というなら 呪われたり、運気を吸い取られるという考えも非科学的でしょう。 自分の受けたマイナスなことだけは誰かのせいっていうのも 科学的とは言えないはず。 今まで受けた恩恵に感謝があるかどうかで その身に起きた不幸も受け取り方が違うことでしょう。 自分がしてきたこと、科学的に説明のつくことだけがあなたにとっての真実なら今の状況もその結果ではあります。 反対に言えばあなたがこれから何らかの行動をすることできっと幸せを感じることも増えてくると思います。 吸い取られたと思うなら、これからは吸い取り切れないほどの幸せをあなたがつかむしかないです。頑張ってください。

w824523w824523
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。参考にします。

noname#251001
noname#251001
回答No.2

変なお寺が檀家に呪いをかけても、寺には何の得も有りません。 寺に限らす宗教は信者から金や労働力を吸い取る寄生虫のような存在です。 寄生した相手が 死んでは元も子も有りませんから檀家に呪いをかける事は無いと思います。 これだけ混沌とした日本の中に居ればトラブルが起きない方が不思議です。 呪いが存在するとすれば、混沌とした今の日本の空気や日本人の人間性そのものじゃないですか?

w824523w824523
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。参考にします。

回答No.1

神仏にお願いするのは、精神的に安らぎがある。物理的・現実的に効果は無いけど。 変なお寺が檀家に呪いをかけても、寺が満足するだけで、檀家には物理的・現実的な効果は無い。

w824523w824523
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 寺の檀家について

    現在、私の先祖の遺骨は、ある寺に納めています。 その寺の先代の住職は、立派な方で私の祖父とも仲がよかったため、寺に色々寄付をしたり、 身内で交代で寺の掃除などもしていました。 祖父も亡くなり、檀家としてその寺に眠っておりますが そこまでは、良いのですが 寺の住職が亡くなり、その住職には後取りがいないため 全く関係ない住職が、京都から来られ、その方が住職となりました。 しかし、その住職は年齢も若いのですが 住職とは思えない人間性で、 金の亡者で、人の死なんか金のネタとしか思ってないような住職です 父も死に、その寺に眠っておりますが 私は、祖父や父を、そんな住職の寺の世話になりたくありません 檀家を変えたいと思っています しかし、死んだ祖父や父は、先代の住職と親交厚かったため 檀家を変えるのも、先代の住職、祖父や父に申し訳ない気持ちです。 どうすれば良いでしょうか

  • 供養をたのむには檀家に入らないといけないのでしょうか?

    「家」の墓(先々代以降の)の建立を考えています。理由があってわが「家」には墓がなく骨もありません。そこで共同墓地等で墓を建て、まず先祖の魂入れを行いたいのですが、私はどこの檀家にも入っていません。(先祖は臨済宗だったらしい。どこの寺かは全く不明)この場合 (1)檀家に入ってなくても臨済宗のお寺に供養のお願いはできるのでしょうか? (2)同様に先祖の宗派とは別の浄土真宗など他の宗派にお願いしてもいいのでしょうか? (3)私が他界時の供養等は最初に先祖を供養したお寺が執り行うことになるのでしょうか? ちなみに私は宗派にはこだわらずに、どこの檀家にも入らずと考えております。

  • 寺の坊主

    最低だと思いました。父が昨年亡くなる一週間前に坊さんは呼ばない.など色々な項目を遺言として残し、父が亡くなってから約一ヶ月後に亡くなった事を知った時には父の霊が鼻水ズルズル滴ながら泣いてすがってくる。私はどっちでもよいが、明日その姿を私の妻にのりうつらせて見せてあげるから、寺に置いてあるお骨を引き払うのはそれをみてから考えなさい。 というものでした。このお寺とは父は昔から檀家総代などやっていたこともあり生前「いいしこ世話になってきたくせに。」といっていました。私はそこのところはあまり詳しくわかりませんがお寺によく出掛けたり、お寺の事を話していたりしていたので少しはわかっているつもりです。 また私が仮にこのような事を全く知らなかったとしても最初に言われたことだけで十分腹立つと思います。亡くなってから間もないのに遺族である者にいう台詞ではないと思いました。お悔やみ申し上げますもなんの言葉もなく、お寺に呼び出されての話は亡くなった父の18年も前の悪口からでした。成仏してないなどといわれました。この坊主は最低だと思いました。皆さんはどう思われますか。先祖代々のお骨は引き上げてきました。その際も「はやくしようねー。」といっていました。

  • 檀家を替える

    私の家には両親が購入したお墓があります。 生前購入でしたのでまだ、誰もそこには入っていません。 しかし、母が昨年から重い病気に掛かってしまい、私は途方に暮れていました。 藁にもすがる思いで、ご利益がある、病気に効くと言われる神仏など、お参りに 行ったり、お札を頂いたりしてきました。 しかし、私の好きなある作家さんが檀家のお寺にお参りに行ったところ、そこの住職が 檀家でも何でもない私の話を真剣にきいてくださり、お経をあげてくださったり、お札まで 頂きました。私は非常に感動して、これこそ、仏教(宗教)であり、こういうお寺でお墓を持ちたい 檀家になりたいと考えています。 ただ、何百万も掛けて墓石まで立てていて、そう言う事もあるのですが、檀家を替えるとか お墓を移すとか言うのは出来るものなんでしょうか?

  • 檀家にしてもらうには?

    私達が現在住んでいる所は、父の仕事の関係で引越して来て家を構え、約20年になります。 父の出身地からは遠く、長男でもないのでお付き合いしているお寺がありません。 最近父の調子が悪く、墓地やお寺の話になったのですがわからない事が多くて困っています。 父の実家が曹洞宗なので、父も曹洞宗を希望しています。 近所のお寺の宗派を確認し、雰囲気等もふまえて希望のお寺を探そうと思います。 希望のお寺の檀家?にしてもらうには、どうすればよいのでしょう。 和尚さんに直談判するのでしょうか? また、お寺を選ぶ際の注意事項などがあれば教えてください。 (檀家の付き合いが多いのや、寄付金を多く要求されるのは困ります。) アドバイスよろしくお願いします。

  • 檀家に無断で墓に骨を入れる行為を問いたい

    ちょっとややこしいので箇条書きにします。 ・私の父は3男。二男若くして死亡。長男は親が死ぬと勝手に家屋敷田畑売却して一家でブラジル移住。 ・父は、長男が何もしなかったので、自分で親と先祖の墓を田舎に作り、位牌も作って東京の自宅に置く。 ・父が若くして病死。以後35年間、母が父のかわりに墓のある寺の檀家になってお布施と付け届けを行ってきた。 ・長男が死に、ブラジル一家が日本に引き揚げてくる。母には何の挨拶もなし。 ・長男の妻が死ぬと、一家と親類は、母に断りなく、父が作った墓にその骨を埋める 私は、ブラジル一家や他の親類が、私の両親の供養の行為に一言の断りもなく無断でのっかり、利用していることが悔しくてなりません。 父は当時、相当無理をして墓を作りましたし、母もアカの他人なのに、35年も墓を守ってきたのです。 母は、無断で骨を入れたことは腹が立つが、これで寺の檀家もやめられ、父の一族とも縁が切れると言っています。それは当然ですが、私はそれだけでは気が済みません。 先祖の位牌と過去帳を返すだけでなく、次のことを問いたいと思っています。 ・檀家に無断で、ブラジル一家に骨を入れさせた菩提寺の法的責任 (35年に亘ってお布施をとっておきながら、母を檀家として扱わないのは詐欺ではないのか。これまでのお布施を返してもらう訴訟はできないか) ・檀家である母に一言の断りもなく、勝手に骨を入れた一家や他の親類には法的責任は問えないか について教えて下さい。 「そんなにことしたら、その親類と縁が切れるよ」 「仏事を法で争うなんて先祖が泣くよ」等のアドバイスは無用です。 あくまでも法律の範囲でお答え下さい。

  • 檀家として

    母が4年前に姉のところへ出て行きその時以来は 「母死んだもの、姉はいないもの」と音信普通のまま生活してきました。 ところが先日、母が亡くなり骨を先祖代々のお墓へ入れて欲しいと依頼されましたが、 お断わりしたところ 「勝手に出て行たのだから勝手の戻ってよいだろう!!」と言われました。 こんな身勝手が許されるのでしょうか? また勝手に私に相談もなく お寺に49日法要を依頼して行うようですが お坊さんも檀家である私の意向を無視して ここにいない姉たちの依頼で引き受けて良いものでしょうか? どうも納得がいきません。 また残された遺骨は私の許可なしに勝手に姉たちが ここにある先祖代々のお墓へ入れてはいけないはずですが 彼らならやりかねません。 どう対処したらよいものでしょうか? お寺の護持会の役員さんに相談してみますが 法律も踏まえ皆さんのご意見を聞かせてください

  • 宗派の違うお寺と付き合っていますがいいのでしょうか

    35年前に父が亡くなったのですが、そのときは、田舎の先祖代々の墓がある寺に戒名を作ってもらい位牌のお経をあげてもらいました。 しかし、我が家はそこから遠く離れているため、現在は別の地元の寺ともお付き合いしています。 その寺に暫く父の骨を預かっていただき、墓を作ってからもその寺の住職にお経を上げてもらいました。今も、盆暮れ、お彼岸はその寺にお経を上げてもらっています。 問題は、田舎の寺(浄土真宗西本願寺派)と地元の寺(曹洞宗)は宗派が違うことです。 浄土真宗西本願寺派に魂を入れてもらった位牌の仏に対して、曹洞宗の檀家として供養を続けてもいいのでしょうか。

  • お墓の移転(改葬?)時、檀家を抜ける

    近々お墓を移す予定です。 現在他県に父方の先祖代々の墓があり、父の遺骨も納められていて(父が長男です)檀家なのですが、 現在の住まい近くの霊園を買って父や先祖の遺骨を移そうと考えています。 父の兄弟とはあまり付合いも無く、その方々もお墓を継がないと言うので、移転(改葬?)を機に檀家も辞めたいと思っているのですが。 移転する(お寺に移転を伝える)と、自動的に檀家ではなくなるのでしょうか。 檀家を辞めるには? また逆にお墓を霊園に移しても檀家でいる事はできるのでしょうか。 法律上の手続き(埋葬、改葬許可)は他の方の質問と回答で解ったのですが・・・

  • 檀家を外れたい

    京都市内のある寺の檀家になっています。 (先祖が勝手に決めた寺) その寺を仕切っているのが和尚でなく、和尚の母(70歳)です。 和尚は全く口出しできないようで、檀家とのやり取りはその婆です。 その寺は非常に金にうるさく、金額などすべて指定してきます。 法要も1.3.7.13まででなく、23.27.33まで必ずするようにと強要してきます。 以前に23回忌を見送りたいとお願いしたところ、これは家の事情(手術や入院など諸々あって)ですが、非常に不愉快な対応をされました。 もちろん寄付なども要求してきます。 一部の暇な年寄り連中は頻繁に寺を訪問しては、手土産そしてお布施を一杯しておられ、私ども年4回(お彼岸*2回、正月、お盆)ぐらいの檀家は面白くないようです。 お彼岸もお布施5000円を持っていっても、手土産がないと大声で人前で罵倒されたこともあります。 本当にいつも不愉快な寺で、替えれるものなら替えたいです。 自慢話ばかりをする婆で、「檀家の医者が・・、弁護士が・・、市議会議員が・・」とかウンザリなのですが権力には相当弱いようです。何とか対応が取れないものでしょうか?