• ベストアンサー

あと五ヶ月で受験は間に合うのか

高3女子です。 今まで付属短大に行く気満々でしたが、今、色々と迷っていてやっぱり 大学に行こうかな…と思いました。 しかし、今までろくに勉強せず三年間を過ごしてきたので勉強は出来ません。模試も受けた事がないのでレベルはわかりませんが、 おそらく偏差値50以下で英語が苦手です。 私が行きたいのは偏差値55~56の大学ですが、今から必死に勉強したら間に合うのでしょうか?毎日不安です。 友達は、文系なら頑張れば間に合うよ?と言われましたが、どうなんでしょう…。 結局は、本人次第だとは思ってますが、こういったような経験者の方など厳しい意見でもいいので聞きたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.9

模試を受けていないのではね。 まともな進学校なら模試くらいは受けさせる物です。 おそらくあなたの高校は付属以外に進学させるつもりはないって事です。 もっと言うと、大学受験レベルに遥かに届いていない可能性が高いです。 というわけで、あなたの中三の時の偏差値とその高校の偏差値を教えて下さい。 大学に行くのは高校生の半分です。 中学の偏差値50、つまりど真ん中は、底辺大学行きに相当します。(実際はちょっと違いますが) 少なくとも代ゼミや河合の偏差値はこの高校生の半分の中で改めて測定した物と考えて良さそうです。 大学受験の偏差値50は、高校生の半分のそのまた半分で、高校生全体の上位1/4ということになりそうです。 大学受験の偏差値と高校受験の偏差値は、そういうわけでまるで数値が違ってきます。 もう一つお尋ねしたいです。 毎日不安だとか、行けるでしょうかとか、 では、どうも無理そうだったらどうするのでしょうか? 結果はどうか判りませんが、勉強していなかったのなら受かる方がおかしいのではないでしょうか。 落ちて元々と思って取り組むだけではないのでしょうか。

noname#62512
質問者

補足

回答ありがとうございます。 話すと長くなってしまいますが… 私の学校は女子高で付属大もしくは、指定校推薦で大学か短大にいく生徒が多いので元々一般受験をする生徒は推薦に落ちた生徒か一年時からコツコツやっている生徒なので全体の二割ほどしかいません。 実は私は、中学の時に色々あり精神的に病んでしまい、不登校で塾しか行ってません。 学校の期末中間テストしか受けていないので中学偏差値は、はっきりとはわかりません; ただ、このまま『不登校だから』という理由で高校生になるのを諦めたくなくて一般受験で担任が進めてくれた、いじめもない温和で良妻賢母を育てるような全日の私立高に合格しました。(今は克服して学校に通えるようになったので精神面ではハンデはありません) 参考になるかわかりませんが、中学の時はそれなりに勉強していたので、期末中間は学年で半分以上。一度、区だか市のテストをした時も順位は半分ぐらいだったと思います。担任には公立の偏差値55のとこなら受かると言われてました。 私の学校の高校偏差値は53ぐらいだと思います。 そうですよね、落ちて元々と思って一生懸命取り組もうと思います。 担任ともよく相談してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.10

と、いうことは、中学の学習内容がきちんとできているとは言い難いでしょう。 その上に更に積み重なるのが高校の勉強ですが、あまり熱心にやっていないのであれば、中卒時の学力がネックになって、それほど積み上げはできていないと予想します。 高校も、大学受験レベルにギリギリ届いている程度のように思います。 あなたの高校でその大学に行ける人はどれくらいでしょうか。 一桁じゃないでしょうか。0でも不思議ではありません。 その大学に行ける人のような学力があるのか無いのか、は目安として判りやすいかも知れません。 ちなみに私は、中学の頃の偏差値が60丁度くらいだったと思います。 どう考えてもクラスで上位1/4には。 それが高校で部活部活の毎日で、勉強はテストの前日、宿題も殆どしない、という生活で、高三の12月の時点で河合の偏差値が43でした。 進研だと50超えていたと思います。 それでもみんなが受験勉強を始める前の、高二の段階では周りと比べるとかなりマシな方だったと思います。 そういうわけで、私はあなたの偏差値は、進研で40~45、河合で40切っていると見ます。 中学の頃の穴をまず埋めないとどうにもならないでしょう。 何らかの方法で例えば法政辺りにでも行った日には大変で、おそらく英語の授業で合格点が取れず、進級やら卒業やらができないでしょう。 申し訳ないけれど、私は間に合わないと思います。でも、私立なら可能性は0ではないとも少しだけ思います。 間に合わないから勉強しないのなら学力はそのまんまです。 どこの大学に行こうと、そんな程度の人は評価されないと思います。 昔どんなことがあってもそれはいいんです。問題は、それを克服してどれだけの力を付けたかって事です。 単純に考えて、平易な英文だったら読めた方が優秀でしょ?読めた方が良いと思うでしょ? 法政だったら、おそらくあなたの高校なら3年間本当に毎日勉強しないと無理って感じでしょうね。 1年間普通に受験勉強したのでは間に合わない人が殆どでしょう。 ただ、大学ってストレートで入る必要はありません。 浪人が嫌だって人は概ね勉強しているのが嫌だって人なんで、そういう人は当然伸びないんです..。 模試については担任に相談してください。 取り敢えず進研模試を受けると良いと思います。 堅苦しい学校では無さそうですから、善処してくれるかも知れません。 予備校の模試では殆ど書くところがない可能性が大です。(経験者) 予備校物なら、今一つピントがはずれてしまいますが、センター模試が限界でしょう。 そうそう、センター過去問を解いてみるって手もあります。 傾向は違うと思いますが、去年と一昨年、時間を計って解いてみれば、実力の程はおおよそ判りそうです。ちゃんと時間測ってね。 入試に使う科目だけで良いです。 私は3年間、自分のできる範囲で部活をしました。勉強しなかったことは後悔していません。だから、後は勉強をするだけでした。 納得行くまで遊ぶってのは大事なことだったんです。

noname#62512
質問者

お礼

親身な回答ありがとうございます。 私も厳しいと思ってます。確かに、中学から抜けてると思います。 もう一度よく考えてみようと思います。 その上で大学に行きたい場合は、やれることやり、 それでも駄目なら親と相談して一浪しようと思います。 ちなみに、私が行きたいのは法政などMARCHではなく女子大です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

各論的には、あなたが行きたいのが国立か私立か、そして受験教科およびその数かいくつかによって回答が異なってきますので、よろしければそちらのほうを教えていただけないでしょうか? あと、総論的にはキツイ言い方になりますが… 1 現段階で英語が苦手というのは致命傷です。なぜなら、どこを受けるにしても、英語の受験を免れるというのはまず不可能だからです。まずは、英語は今日からでも死ぬ気で頑張りましょう。なお、英語は「外国語」の中の一つなので必修ではありません。したがって、どうしてもできないのであれば、ドイツ語やフランス語などを選択するという手もありますが、英語もろくにできないのに、活用・不規則動詞がより複雑なドイツ語やフランス語を今から習得できるとは思えません。結局、英語は受験に必須の科目なのです。 2 模試を受けたことがないのは超致命傷です。直ちにセンター模試や志望大学の模試を受験し、ライバルと自分との位置関係をはっきりさせましょう。いくら受験経験者といえども、あなたがそれをしない限り、アドバイスもしようがないです。

noname#62512
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 厳しい意見のほうが有難いです。 そうですね。英語が一番の鍵ですよね。 他の回答者さんの説明のように、まずはひたすら単語を覚えようと思います。 近いうちに予備校の模試を受けてみます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

公立高校で英語を教えています。 他の方の回答にあるとおり、やればできるでしょう。ですが、「やる」ことが難しいのです。「やればできる」のはあなただけでなく、他のみんなも同じですから。 #6のような方も世の中にはいるのでしょうが、能力や努力も例外と思っているほうがいいです。少なくとも「中1からタバコ吸って酒飲んでシンナー吸って」いた生徒が高校3年の夏から勉強して早稲田に通ったという話は私は聞いたことはありません。 他の一般の受験生はもっと早い時期から勉強しているのですから、その人たちに追いつき、追い抜くには相当な努力 or / and 能力が必要です。

noname#62512
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 実際に教育に携わってる方だと重みが違いますね。 今までさぼっていた私には、「やる」ことが難しいですが、 あと半年頑張ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

俺はヤンキーくんでしたので、中学高校と勉強は一切しませんでした。 んで、高校卒業した年の8月か9月くらいに、うーんこのままじゃだめだよなあと思って、大学入ろうと決めて勉強始めました。 最初は偏差値30くらいだった記憶があります。歴史なんかは20台だったかも・・・ でも、毎日朝から寝るまで勉強(友達とも遊ばなければテレビも見ない)してたら、入試のときには偏差値70超えてました。受けた大学も全部受かりました(受けた中で一番高かったのは早稲田) 中1からタバコ吸って酒飲んでシンナー吸って明らかに脳が溶けてると思われる俺ですら受かるもんです、大学なんて。大丈夫大丈夫。

noname#62512
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 すごいですね、私も見習って頑張りたいと思います。 やはり、受かるためには他の事を犠牲にしてまで頑張らなきゃいけませんよね。 あと半年ですが頑張りたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • whooooooo
  • ベストアンサー率25% (28/109)
回答No.5

死ぬ気でやれば遅すぎるということはありません。 予備校時代の恩師は偏差値40くらいの大学に通っていたそうなのですがクリスマスに一念発起し、一日12時間以上勉強した結果所謂難関私立大学に合格できたそうです。 これは極端な例ですが、「本当に」必死に勉強すれば間に合うと思いますよ。

noname#62512
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 恩師の先生のような例もあるんだなぁ…と関心してます。 私も見習って一生懸命勉強しようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#143232
noname#143232
回答No.4

普通に考えたら、今から受験勉強するのは遅いような気がします。 もちろん本人のレベルによりますが、 「今までろくに勉強してない」「おそらく偏差値50以下」 という状態で偏差値55~56の大学に入るには人一倍に努力が必要でしょうね。 暗記のみで乗り切れるなら教科なら不可能ではないと思いますが、覚える前に理解する必要がありますから・・・そこらへんがネックになるかと・・・。 非常に要領のいい人だと教科書を一読するだけで理解はできるみたいですが、質問者様は・・いかがでしょうか。 どうしてもその大学に行きたいのであれば、悩んでないでがむしゃらに頑張るしかないと思います。 これは余談ですが、大学に行きたいという動機が弱いと必ず誘惑に負けます。

noname#62512
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自分でも人一倍努力しないといけないと思ってます。 半年と今まで三年間コツコツとやってきた人とでは学力の差は あきらかです。 どうしても、その大学に行きたいのであと半年頑張ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rinzoo
  • ベストアンサー率29% (76/262)
回答No.3

やらずに後悔するより、やって後悔したほうがいいでしょうね。 自分の能力に自信がない、とか、 自学自習がうまくいかない、なら、 予備校に飛び込んで、5ヶ月で間に合わせてみましょう。 たぶん、最初に予備校では厳しいことを言われそうですが、 そこでくじけるなら、あなたの決意もその程度、ということです。 どんなに厳しいことを言われても、目標を達成するつもりで、 予備校に通うのが良いと思います。 予備校に通うお金が・・・ という場合は、自学自習しかないですね。 まずは、学校の教師に相談するのが良いのかな? 同じ学校で、大学受験を目指している人がいたら、 その人から勉強方法を教わったらどうですか? 解決につながらない回答ですが、参考までに。

noname#62512
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 残念ながら、我が家はトリプル受験になるので、 下の兄弟の塾代で経済的に予備校に通うお金がありません。 しかし、環境のせいにせずに自分で勉強したいと思ってます。 ありがとうございます。担任に相談してみようと思います*^^*

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ossan2006
  • ベストアンサー率10% (313/2977)
回答No.2

・集中して勉強することができる ・継続して勉強することができる ・受験の日に強運が働く という条件が揃っていれば、受かるかもしれません。 いくら必死に勉強しても、非効率な方法でダラダラとやっていたら駄目です。

noname#62512
質問者

お礼

回答有難うございます。 あまり集中力はないと思いますが、目的があれば勉強することが出来る性格だとは思ってます。 あと半年頑張ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • j_nishiz
  • ベストアンサー率26% (183/697)
回答No.1

私は夏休みの詰め込みで成功しました。 英語は単語をひたすら。でした。 条件は厳しいですが、まずはやる気。 半年弱、集中してトライしてみましょう。

noname#62512
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 英単語の本を買ってきたので詰め込もうと思います。 あと、半年詰め込んでみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 偏差値55~60レベルの大学の受験を考えている高3です。数学の受験勉強

    偏差値55~60レベルの大学の受験を考えている高3です。数学の受験勉強として1年生から学校で受験した記述模試をやるのはどうでしょうか。またそれでは足りないでしょうか。自分は進研模試偏差値55です。

  • 大学受験について

    現在通信制高校に通う高3です。偏差値50くらいの女子大文学部志望なのですが、去年までは就職の予定だったため何も勉強等をしていません。理系は全くダメで文系ならまだマシ、という感じで一般的入試で通用するレベルでは無いと思います。模試も受けてないので今の自分の偏差値もわかりません。 学校の先生に相談してみたところ総合型入試を進められたのですが今から対策を始めて合格することはできるでしょうか…?そもそもどんなことしておけばいいでしょうか。また総合型入試の対策として塾に通う、のは効果的ですか?質問が多くなってしまいすみません。有識者の方よければアドバイスください。

  • 偏差値55~60レベルの大学を受験を考えている高3です。数学の受験勉強

    偏差値55~60レベルの大学を受験を考えている高3です。数学の受験勉強として1年生から学校で受験した記述模試をやるのはどうでしょうか。またそれでは足りないでしょうか。

  • 偏差値55~60レベルの大学を受験を考えている高3です。数学の受験勉強

    偏差値55~60レベルの大学を受験を考えている高3です。数学の受験勉強として1年生から学校で受験した記述模試をやるのはどうでしょうか。またそれでは足りないでしょうか。

  • 大学受験、焦ってます

    現在、高3の受験生です。 センターや一般試験に向けて勉強をしているのですが、模試でなかなか良い結果が出せず、偏差値も志望校に全く届いてない状態で焦ってます。夏休みも勉強にあまり身が入らず、頭に入らない状態でした。 ちなみに私立文系で日東駒専かそれ以上の大学を狙ってます。英語、国語、世界史の3科目で受験します。 模試の結果では、世界史は偏差値55以上は取れているのですが、英語と国語の偏差値がヤバイです。50ギリギリってとこです。 ですので、今からでも英語と国語を伸ばす勉強法があれば教えてください。

  • 受験勉強で・・

    私は今高3でこれから受験勉強を始めようと思っています。 そこで大学生の方に質問なのですが、一年間でどのくらい偏差値が上がりましたか? 自分の努力次第だと思うのですが、参考にしたいのでお願いします。

  • 大学受験…

    こんばんわ、nightangelです^-^ 今回の悩みは、大学をどうするかなんです 私は今高3なんですが、現役で(いわゆる)レベルの低い私立大学に行って4年間勉強するのと、一年浪人してレベルの高い国公立大学(ちなみに今の第一志望)に行くのとだとどっちがいいんでしょうか? 私はどうしても大学だけは妥協したくないのですが、浪人するということがちょっと…(いや、嫌ではないですが…) それから、今文系にいるんですが、浪人して理系に行くということはできるのでしょうか? できれば理系に行きたいのですが… 学校での選択を失敗してしまったのと、自分のやりたいことが定まってなく、文系(しかも私立)しかいけないだろう(5教科も勉強できないので)と踏んで文系にしたのですが… 回答よろしくお願いします

  • 進研ゼミで大学受験

    いま高2で4月からいよいよ高3となります。 「そろそろ大学受験のために具体的に何か始めようかな」と思いました。 僕としては塾みたいに集団の中にいるのが苦手なので、塾とかに行くのは夏季講習とか苦手科目だけにして基本的には進研ゼミで勉強していきたいと思っています。 目指しているのは東京工科大学で受験科目は数学(1/2/A/B)理科(物理)英語で偏差値56ぐらいです。ちなみ今のぼくの偏差値はまだ勉強をほとんどしてないので43ぐらいです。まずいですね・・・(汗 で本題なのですが↑こんな僕が基本的に進研ゼミだけで合格することは可能でしょうか?もちろん本人のやる気次第っていうのは知っていますが、大学のレベル的にZ会、塾などある中、進研ゼミで挑むのはどうでしょうか? 読みにくい文章で申し訳ないです。

  • 受験英語について

    僕は勉強が苦手な高3です。 高校は偏差値40の大学附属高校です。 今の成績だと附属大学に内部進学できません。 しかし外部受験してまで入るような大学ではありません。(大学の最高偏差値は法学部の40) 代ゼミ模試の偏差値は英語35、国語40、日本史70、数学70です。 数学が得意ですが、理科の物理、化学、生物すべてが不得意で高3から文転しました。 学部は経済学部か商学部を目指します。 受験予定の大学は早稲田大学政治経済学部経済学科、商学部、慶應義塾大学経済学部A方式、 商学部A方式です。 父親が慶應医学部で母親は早稲田法学部なので、早慶を受験します。 浪人は絶対に許されないので現役合格を目指します。 夏に受けた早慶模試でも数学と日本史だけ受験者のなかで上位3番の成績でした。 慶應の商学部は英語が足を引っ張って合格可能性C判定でした。 早稲田は政経、商ともにE判定でした。 英語を偏差値70までもっていけば慶應は合格できそうなのですが、予備校に通うには電車で5時間かかるので独学で勉強します。 英語の勉強法を教えてください。 スタートレベルは現在完了、過去完了、仮定法過去がわかるレベルです。

  • 大学受験

    高3です。 最近まで専門でいいやと思ってたんですが今さら大学に行きたいと思い始めました。 でも今まで全く勉強してないしもう10月なので今から勉強しても間に合うか心配です。 経済的に予備校に行けないので独学です。 模試を受けたことなく、偏差値46の高校に通っています。 志望校は東洋大学です。 回答お願いします。

このQ&Aのポイント
  • 古いPCから写真データを取り出す方法を教えてください
  • 20年前のFMV-BIBLOでCDやUSBが認識しないため、外部メディアにデータを保存できません。ネットも繋がりません。直接ケーブルで他のPCに繋ぐ方法があるのか知りたいです。
  • 手元のFMV-BIBLOから写真データを取り出す方法や必要なケーブル、手順を教えてください。
回答を見る