• ベストアンサー

大学入試の国語勉強の仕方

i-junkieの回答

  • i-junkie
  • ベストアンサー率33% (25/75)
回答No.5

こんにちは。「現代文」についても述べますが、論理的かつ図解的に理解していくことをお薦めします。受験国語は、一人一人の主観的な感性については評価できないような問題ですので。 「古文」「漢文」の勉強法は、むしろ基本的には英語の学習と同じです。それぞれ別の文法に基づく別言語だと割り切ったほうがメリットがあると思います。文法等については全く「英語の学習」と同じ(ただし、現代日本語とのつながりを見つけながら)、内容理解については、現代国語への本性的なつながりと日本史の習熟に力点を置けばいいと思います。(英語の学習の際、英語文法、英語圏の文化を学ぶのと同じです。)親しめば学力が上がるのも同じで、それは学習時間というか触れている時間が量的・質的に高ければ、学習への抵抗感が減ります。その意味で、「あさきゆめみし」とかはいいですよね。他の科目に関しても同様ですが、「何で勉強するのか?」自分で納得できる理由を見つけることが早道かもしれません。でも、難しいですけれども。 「漢文」に関して言えることは、現代日本語とも現代中国語とも全く異質なのですが、むしろ英語の語順に似ています。(だからレ点で返ったりする必要があります。)英語の学習に近づけられる、読む順番なんてパズルのように解ける、出題範囲も限られている、そういったことから漢文は楽だと思います。あえて言えば、中国史への習熟が必要になってきますが。 というわけで、とりあえず、一般的に学校で実施されている曖昧な「現国」ではなく、「英語」の学習法に近い(特に「漢文」)という認識から、文法学習と文化理解を進めることをお薦めします。参考になれば幸いです。

hakuryuu
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほど別言語だと割り切って勉強するのですね。 あと1つ聞きたいことがあるのですけれども 古文に比べて漢文は少しやればすぐ点数に結びつくと聞いたのですけれども もしそうだとしたら何故なんですか。理由を教えてください。

関連するQ&A

  • センター古文が難しい。

    センター試験の古文の問題をやってみたのですがさっぱり文章が読めません。センター試験のみで国語を使うのですが、漢文の方はそこそこ点数が取れるのに古文はさっぱり点数が取れない(というより文章が読めない)です。古文は単語と古文常識と文法、漢文は単語と句法を人とうり終らせてといてみたのですが古文だけさっぱりわかりません。漢文は句法を丸暗記すると、文章中にそっくりその句法が使われている箇所が多々あるので、読めるようになったのですが、古文は漢文に比べて文章も長く全く読めません。自分なりに古文の文章が読めない原因を考えてみたのですが、文法が全く出来ていないことに気付きました。よく古文は文法と単語といわれますが、古文の文法は漢文の句法に比べて意味がよくわからず数も多いです。実際に助動詞が大切だと言われますが、「ら、り、り、る、れ、れ」や未然形に接続などなど、実際に文章を読んだり問題を解くにあたって古文の文法のこういった所を覚えて実際にこう役立てるという流れがつかめません。暗記事項が漢文に比べて複雑で且つ多いからという理由もあります。 実際に文法の暗記をやっていて、何をやっているのかがわからなくなります。(漢文の句法は単純なのでわかりやすいのですが) そこで古文の文法とは何なのか、そして実際にどこをどう暗記して、実際の問題や文章を読む場面でどう文法知識を使えばいいのかを教えていただけないでしょうか?出来ればこういう文法の意味すらわかっていない末期症状の人に対して簡単な問題集や参考書も教えていただければ幸いです。(目標はセンターのみしかつかわないので、センター古文で40点を安定して取れるようになることです。)(古文単語や古文常識はほぼ勉強完了済みです)よろしくお願いします。

  • 偏差値40から65の国語の勉強方

    偏差値40から65の国語の勉強方 今、私の国語の偏差値は40です。 でも最終的には60後半にもっていきたいです。 特に学校の授業をさぼっているわけでは ないのですが、どうしても点数がのびません。 なので、気合いを入れて勉強をはじめました。 『古典』 文法と助動詞の確認、古文単語の暗記 をはじめています。 『現代文』 現代文の単語を覚え始めています。 問題を解いたりしています。 『漢文』 予定としては、句形を覚える予定です。 このやり方についてアドバイスがあったら お願いします。 何かそれぞれ 古典 現代文 漢文 で 良い勉強方があったら教えて下さい。

  • 漢文勉強について

    漢文の勉強なんですが、漢文って 1)句法の暗記 2)重要後の読みと意味 があると思います。 1については、いろんな問題集や暗記集がありますけれども、2については古文単語のような「暗記漢字集」を見たことがありません。あるのかもしれませんが、、、。 では、どういう風にして、漢文特有の漢字を習得すればいいのでしょうか?文中にでたものを覚えるより、単語集のようなものがあるといいのですが、みなさんはどうやりましたか?

  • センター国語の勉強法!!

    現在、漢文の参考書を読み、ある程度おぼえたつもりだが、模試は15/50という状況です。 これから古文単語565、古文上達45、解決!センター現代文をして、あとはセンター過去問を解きまくろうと思うのですが、この方法でいいと思いますか? また、漢文の勉強法を教えてください!

  • 勉強法?

    僕は今高3で、部活もついに終わったのでこの夏から死ぬ気で勉強しようと思っているのですが、どこから勉強していけばいいのかイマイチ分かりません。 受験する科目は、英語・国語(現代文・古文・漢文)・日本史・小論文を考えています。 それで、今までの状況としては 英語・・単語は4、50%把握 文法はまだまだ 長文もまだまだです。 国語・・現代文は特に問題なし 古文は単語5,60%カバー 漢文は句法    などもまだまだです。 日本史・・学校で終わった範囲までを少し(明治維新が終わってすぐの     あたり) 小論文・・ノータッチ。               と、こんな感じです。 受験生にとってはこの夏が勝負なんで、是非アドバイスよろしくお願いします!! 最後にお勧めの参考書などありましたら教えてください!

  • センター国語の古文、漢文がどうしても解けません。

    センター国語の古文、漢文がどうしても解けません。 【漢文】 句法は覚えましたが… 文がどうしても読めないんです。 書き下せば多少は読めてるとは思いますが… 主に指示語、誰が主語か、などがわかりません。これは実践問題集などを解いて行けばわかるようになりますか? 【古文】 こっちはまだなんとなーーく文から 読み取れたりはしますが… 傍線部辺りを慎重に訳していればいいんですよね? 文法単語はやりました。 こちらも実践問題集などを解いて行けばわかるようになりますか?

  • センター国語

    センター国語 高校三年生理系のものです。 センター:2次が1:1の大学を目指しています。 先日受けた全統模試で国語が60代をとってしまい、ショックを受けました。 評論・小説は、何を言っているのか分からず、フィーリングで解いている状態、 古文は、文法・単語をある程度覚えたけど文章がまったく理解できていない状態、 漢文は、早覚えで句形を覚えてはいるけどこれも古文同様で文章が理解できていない状態 です。 現代文に関しては、まったく参考書に手をつけていない状態です。 これからの対策としてはどれをどのようにしていけばよいでしょうか? 適当な参考書などをあげてくださるとありがたいです。 また、手持ちの参考書には、(1)きめる!現代文 (2)元井の古文読解がおもしろいほど・・ (3)受験マニュアル(漢文) (4)河合精選問題集(現代、漢文) (5)古文上達基礎編  (6)ズバリ攻略センター現代文 などがありますが、 どれか有効なものはありますでしょうか?

  • 古文、漢文の勉強の仕方

    現在、高校1年生です。 いまさらですが古文、漢文の勉強の仕方を教えてください(特に古文)。以前は古文、漢文なんて点さえ取れればいいやと思い現代訳を暗記してました。そのおかげで点は取れましたが、本質は全く理解してません。たいてい単語を覚えろとだけ言われますが、単語と単語の切れ目(?くぎり)がどこにあるのかさえ分かりません。どうやって勉強すればいいのでしょうか。短期間で身に着くものではないとわかってはいますが、試験が水曜日にあるので何とか間に合わせたいです。

  • 大学入試勉強

    今年度 大学入試を控えた高3です。 自分は進路として私立の四年制大学を考えています。 そのために出来るだけ毎日勉強をやっています。 英単語や古文単語は頭に入るんですが、英文法や熟語がなかなか頭に入りません。 自分の勉強方法と、今使っている参考書が合っていないのが原因のような気がします。 そこで質問なのですが、お薦めの“分かりやすく、確実に力のつく”英文法や熟語の参考書を教えてください。 あわせて、古文と現代文の参考書も紹介していただけると嬉しいです。 また、それについての良い勉強方法も簡単で良いので教えてください。 1度に複数の質問で厚かましいですが、よろしくお願いします。

  • 受験勉強 国語

    今年、受験生なのですが、国語の勉強のやり方がつかめません。 自分は、第一志望の国公立ではセンターしか国語は必要ないのですが、私立は二次で国語を受験します。 やはりセンター対策と私立対策では勉強のやり方が違うのでしょうか?? また、現代文、古文、漢文それぞれおすすめの参考書を探しています。 現代文は点が取れたり取れなかったりと波があります。 古文は一応文法についてはできていると思うのですが模試になるとほとんど解けません。 漢文は基礎もわかっていない状態です。 ご回答よろしくお願いします。