• ベストアンサー

お互い受験の夏休み

noname#2560の回答

noname#2560
noname#2560
回答No.6

その気持ちわかります。彼氏と会えないと寂しい気持ちになります。その気持ちを消す方法は、自分をいそがしくすることです。いそがしいと今やっていることが精一杯で彼氏のことをいつのまにか忘れてしまいますよ。いそがしくするために、何をしたらいいのかと言いますと、まずは受験勉強です。それに付け加えて、自分の趣味(例えば楽器演奏や読書)をすることです。そして、体を動かすことで寂しさが消えたりしますよ。実際私はジョギングをすることで寂しさを忘れることができました。後、自分の好きな食べ物を食べてるときは忘れてますよ。参考になればうれしいです。恋も受験勉強もがんばってくださいね。

nightangel
質問者

お礼

何か、いろいろやってるうちに夏も終わろうとしています… 全然勉強できなかったので(涙) これからちょっと鍛え直しに頑張ってきます!! あと残り約半年、頂いたアドバイスを元に頑張ります!! ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 受験 夏休みの過ごしかた

    今高3の受験生です。 夏休みに死ぬほど勉強して成績を伸ばしたいと思っています。 そこで経験者のかたに質問なんですが、1日約何時間ほど勉強しましたか?またその1日の間にどのような勉強をしましたか。参考にしたいので是非教えてください。

  • 大学受験生 夏休みの息抜き

    (センターボーダー70%)の国公立を目指しています。 国公立を目指していた方、または周りにそういう方がいた方に質問です。 夏休みの息抜きはどのくらいされましたか? 一日の平均勉強時間は8~10時間、 今の時点の大学の判定はC判定です(50%) 私は友達と夏休みの最後に泊まりの約束をしていています。 しかし、親は夏休みに遊ぶなんて有り得ない、宿泊なんてもっての他という考えなんです。 私はその日のために、きちんと勉強時間を確保して、勉強します。 国公立を目指している人が外泊なんて、ありえませんか。 また、どのくらいの息抜きなら国公立を目指す受験生の常識の範囲内なんでしょう。

  • 後悔しない受験生の夏休み

                                 わたしは、高3の受験生で、夏休みは一日中勉強する決心をしたのですが、先生から「大事なのは時間でなく質」と言われました。たしかに、先生の言うことも最もですが、やはり勉強は一日中やらないとダメですか?また、モチベーションを上げるため、「図書館や学校で勉強しろ」と言いますが、そこに行くための移動時間がもったいないため、行きたくありません。家に居ながらモチベーションを上げるにはどうしたらいいですか?

  • 大学受験…

    こんばんわ、nightangelです^-^ 今回の悩みは、大学をどうするかなんです 私は今高3なんですが、現役で(いわゆる)レベルの低い私立大学に行って4年間勉強するのと、一年浪人してレベルの高い国公立大学(ちなみに今の第一志望)に行くのとだとどっちがいいんでしょうか? 私はどうしても大学だけは妥協したくないのですが、浪人するということがちょっと…(いや、嫌ではないですが…) それから、今文系にいるんですが、浪人して理系に行くということはできるのでしょうか? できれば理系に行きたいのですが… 学校での選択を失敗してしまったのと、自分のやりたいことが定まってなく、文系(しかも私立)しかいけないだろう(5教科も勉強できないので)と踏んで文系にしたのですが… 回答よろしくお願いします

  • 受験校

    受験生です。 高3で今年センター試験受けたのですが、志望の首都大学東京の点数に届かなかったので、受験方法に迷っています。1つは、行きたくない他の国公立を受けそれに向け勉強するか もう1つは、首都大受けてそれに向けて勉強するか(今の実力てきに2次で挽回は無理です) あと一つは、可能性のある志望の私大に集中するか 浪人はしたくありません どれが一番いいかアドバイスお願いします

  • 受験生の夏休み、どうすごせばいいでしょうか?

    はじめまして。 今年、高3の受験生です。 この夏休みは、必死に勉強して秋からの受験勉強につなげたいと思っています。 そこで、どのようにすごすべきかアドバイスをください。 受験に必要な科目は、 センター:英、数、国、物、化、地 2次:英、理(どちらにするかは未定) の理系です。 英語や国語、地理は進研ゼミが役立つので、それを活用し、さらに学校で購入した教材を使用したいと思っています。 物理、化学、数学についてはどうしようか悩んでいます。 まず、数学はある程度はできるのですが、応用問題になると自信がありません。 化学は理論以外の暗記モノはまったくコツがつかめずに困っています。 セミナー化学と重要問題集を持っているのですが、とても解けるほどの知識をもっていません。 また、物理は苦手意識があり、力学の基礎程度しか解けません。 物理も重要問題集をもっています。 この状態で夏休みを迎えてもうまく進まない気がして不安です。 とにかく問題を解こう!と先生に言われたのですが、出来ないままなので解けないです。 それと、生活リズムなのですが、電車通学のため普段は朝5時起床、10~11時に就寝なのですが、6、7時間は寝すぎでしょうか? そういう意見を言われたので、減らそうかとも思ったのですが、かえって日中異常に眠くなり逆効果でした。 知人の浪人生の方は4、5時間でもあせっていると言っていました。 また勉強時間は11時間程度を予定していますが、今までそんなにしたことがない人間が挑戦するのは計画倒れに終わってしまうんじゃないかと思いますが、どうでしょうか? 読み返してみると弱気な文章になってしまいましたが、アドバイスお願いします。

  • 受験のやる気が出ない…

    高3の大学受験生です。 もうすぐ部活も終わり、受験勉強に打ち込みはじめる 時期かと思いますが、とにかくやる気がしません。 一応標準レベルの国公立にセンターで行くつもりを しています。 塾には行っていないし、自力でやるつもり。  もう始動してもいいはずなんですが、なかなかやる気がしません。どうしたらいいですか。。。 あと受験勉強ってのは、何をどう勉強したらいいですか 。(全教科) 教育学部音楽科に行きたいのですが、実技のコツ?など あったら、教えてください。  

  • 夏休みの受験勉強について

    高3の受験生で理系で国立を目指しています。 夏休みが勝負とよく言われるので何をやるか計画をたてているのですが、 主要3教科に力をいれて勉強するか、センターのみで使う教科を勉強するか、どちらをがんばったほうがよいでしょうか? センターのみで使う教科は学校が始まってしまうとなかなか復習したり勉強できないので、夏休みでがんばって、12月に仕上げられるのが理想なのかなと思ってるのですが。 それと全ての教科のセンターの過去問、志望校の赤本は夏休みのうちに手をつけたほうがよいのでしょうか? センターでだけ使う教科はやったほうがよいのかなと思うんですが、二次で使う教科は、例えば英語などは日本語に訳す問題や要約問題の載っている問題集をやり、センターの過去問は11月、12月にやってもよいのかなと思ってます。 こんな感じに計画をたてているんですが、ここは変えたほうがよいとか、ここは甘い考えだよ、というのがあったら是非指摘してください。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 大学受験英文法の勉強法(;>_<;)

    教えてください! 国公立志望の高3♀です。 英語の長文はなぜか読めるのですが、文法が苦手で、 いつも文法で低い点数を取ってしまいます。 きっと長文より克服しやすいのだろうとは思いますが、 勉強法が分かりません。進研ゼミをやっているので、 夏休みは(夏休み受験対策ってのがあるので)それを やろうと思いましたが、分からなくてやるきがなくなってしまいました。 オススメの勉強法、参考書などありましたら教えてください。お願いします。

  • 夏休みの効率的な受験勉強を教えてください。

    夏休みの効率的な受験勉強を教えてください。 こんばんは。 今年、私は受験生です。 これから私には受験生にとって大事な夏休みが来ます。 私が行きたい高校は偏差値63です。 しかし、今私の偏差値は47です。 なぜこんな高いところを選ぶの? という疑問が浮かぶと思いますが、それには理由があります。 私は合唱部に所属していて、そのいきたい高校が合唱部で有名な高校なのです。 私の学力にあった高校だとなぜか合唱部がありませんでした。 だから私はその高校を第一志望に書くために、 夏休みに550時間勉強するつもりです。 ちなみは私は先月から塾に通い始めました。 塾での勉強法の他に家での効率の良い勉強方法がわかりません。 私は、社会、英単語を覚えること、数学の応用が全然できません。 また集中力は一時間半くらいです。 どうしたら集中して効率よく勉強できるでしょうか、 どなたか教えてください よろしくお願いします。