• ベストアンサー

誰が修理すべき?

LAMYの回答

  • LAMY
  • ベストアンサー率25% (249/985)
回答No.1

客観的な意見ですが...どっちもどっちと思います。 確かに説明不足だとは思いますが、凹ましたのも事実です。 入居間もないという事で「凹んでますけど、こんな傷があり ましたか?」ととぼけてみるのも手です。 正直、リフォームしているなら仲介業者や大家は「実情を 知っている」でしょう。 そこから「なぜ凹んだか?」になって 「なら事前に教えて下さいよ」てな具合に話が進めば穏便です。 個人的には報告は仲介業者だと思います。 それと最悪の 場合には「修繕費は折半になる」と考えておくべきだと思う。 (仲介業者を入れて3分割になれば負担も少なくなるかも?) この程度の修繕だと...それぞれの「振る舞い」や「人柄」 に影響されるので、どうなるか分かりません。 (回答になっていなくて申し訳ない)

asuka2001
質問者

お礼

回答有難う御座います。 >客観的な意見ですが...どっちもどっちと思います。 そうですね、客観的に見れば壊したには壊したという見解もできます。 が、では"壁"の定義はなんでしょうか?厚紙を隙間に貼り付け色を塗ったものでも壁になるのでしょうか? という意味合いで一切お金を払うつもりはありません。 とりあえず事実確認をしてみたいと思います。 ご意見有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 風呂の修理代の負担は貸主or借主ですか?

    築22年の賃貸に住んでいます。 お風呂掃除の際にすべって壁に手をついてしまいました。 その際にプラスチック(?)の壁が割れました。 もともと老朽化でお風呂のプラスチックの様な壁にひびが入っています。(色も変色しています) 割れた部分はひびの部分から50センチ以上離れていますが、すべってちょっと手をついただけで割れてしまったのは、老朽化で壁の強度がなくなっているからだと思います。 上記の出来事は2か月前ですぐに管理会社に電話し、割れた部分だけ修理してもらいました。 その際、大家は借主の過失であるから費用負担はなるべくしたくないとのことで、修理代を大家と私で折半にしました。(4万ちょっとを2で割りました) しかし、2か月たった今また同じ個所が自然に割れてきています(修理では直せるものじゃなかった ようです)。 22年経った老朽化したユニットバス(ひびがはいっている)を壊してしまった場合は、借主の費用負担になるのでしょうか? また割れた部分を直すだけではなく、ひびがはいっているほど老朽化している場合は、お風呂ごと取り換えてもらえないのでしょうか?(また少しの衝撃で割れたり、ひびは半年前よりも広がっているのでこれ以上ひどくなるのは目に見えています) 2か月前の費用負担が適正なのか、また今回自然に割れてきている部分の再修理の費用はどうしたらいいのか? 風呂掃除で手をついてしまった場合は故意ではないのですが、過失扱いなのですか? よろしくお願いします。

  • 賃貸マンションの修繕費について

    教えてください。 私は、現在の賃貸マンションに住み始めて2年3ヶ月になります。 (入居時に建物は築7~8年位でした。現在は築10年位です。) 先日、トイレの便座が壊れて(割れて)大家さんに新しい便座に交換していただきました。 そして後日、請求書が届いたのですが、私の請求金額は、全請求金額の半分でした。 (大家さんが半分、私が半分) もともと入居時から便座にヒビが入っていたり、あまり状態のよいものではなく、 ヒビの状態も入居直後に大家さんに見ていただいていました。 (後々、ヒビが広がって割れる可能性があったため。) 便座は壊れてしまいましたが、私たち家族が何かして壊してしまったわけではありませんし、 乱暴に扱っていたわけでもありません。今回割れてしまった部分は、入居時に見つけていた ヒビの部分ではありませんでしたが、一番の原因は経年による劣化ではないかと私は思っています。(何かの拍子に壊れたのではなく、便座カバー取替えの時に壊れていることに気がつきました。) このような場合、修繕費は私が半額負担すべきなのでしょうか? それとも、大家さん側で負担すべきなのでしょうか? 私が一部負担すべき場合、全体の何%位の金額を負担すべきでしょうか? (修理業者選定や見積りは、大家さん側で全て進めておりました。) 賃貸マンションの修繕費についてお詳しい方、お時間ございましたら教えてください。 情報不足でしたら追記します。よろしくお願いします。

  • 修理費用は自分持ち??

    本日、トイレの便器が真っ二つに割れてしまいました。このことを大家さんに言ったら「自分で修理(修理代当方持ち)して!」と言われました。入居の頃から便器に「ひび」が入っていたのですが、まさか真っ二つになるとは思ってもみなかったので、大家さんには言っていませんでした。やはり自分で修理費用を負担しなければならないのでしょうか?よろしくお願いします。当方賃貸マンション、入居して5年目。

  • 過去の地震でひびの入った壁の修理費は?

    賃貸マンション4F建ての3Fに住んでいます。 阪神大震災で対面キッチンの壁の端っこにひびが入っています。 キッチン側のタイルとリビング側の壁にひびです。 気づいたのが、地震が起こって半年後くらいでした。 それまで全く気づかず(泣) その時は、何も考えずにボンドで簡単に修理しました。 あれから11年経ちました。 もし、引越しするとなると、このひびの修理費は、こちらが負担しないといけないのでしょうか?すぐに大家さんに言って修理してもらえばよかったのですが、そこまで頭が回りませんでした。 ベランダのコンクリートのひびは、地震から数年経った時に、全戸一斉にひびに液体みたいなものを塗りに来ていました。その時に一言言っていれば… もう時間が経ちすぎているので、こちらの負担は覚悟していますが、実際のところどうなんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 賃貸/畳と壁の修理について

    築20年ほどの賃貸に住んでいます。 この建物新築時から、祖父母が住んでいました。3年ほど前から空いていたので(家賃は支払っていた)、私が引越しして来ました。 引越し時ではなく、しばらく住んだ後の更新時に(約1~2年前)名義を私にし、その際手数料?を家賃の1ヶ月分取られました。 畳や壁など祖父母が喫煙者だったこともあり、相当汚れています。 一応、新入居者のように、お金は払っていますが、全く部屋のメンテナンスをしてくれず…。 汚したのは、家族の為、どうしたらよいか迷っています。 壁の修理や、畳替えなどは大家さんが負担してくれるのでしょうか? 以前、畳替えした時は祖母が個人で支払ったようです。 今まで管理をしていた不動産屋が管理を辞めるようなので、頼めるようならお願いしたいのですが。

  • 修理代について

    現在、築25年の一戸建て賃貸に入居しております。 家が古いので当然、多少の不便は承知しているのですが、先日下記のような不都合が起きました。 (1)押入れの屋根が抜けて落ちてきている。 (2)お風呂のボイラーの故障で湯沸かし器の点きが悪く、使用中にも急に水になったり湯沸し機能が使えなかったりする。 管理会社に連絡したところ「うちは仲介のみで管理は請け負ってないので直接大家に連絡してくれ」との事で、今度は大家に連絡したところ「家が古いので現状で貸している。修理は高額になるためできない。嫌なら出て行ってくれ」とのことでその後、電話や手紙・FAXで連絡をしても無しのつぶてです。建て替えで修理しようかとも思っていますが払ってもらえるかどうか心配です。転居も考えていますがこのまま大家の言いなりになるもの納得いきません。 どのような対応がベストでしょうか・・・。

  • 賃貸住宅の修理について

    賃貸住宅の修理について 現在の賃貸住宅に入居して半年程経過しましたが、入居開始時よりミニキッチンのコンロが故障しております。仲介不動産業者を通し、また自身でも大家さんに修理の要望をしておりますが、大家さんが対応をしてくれません。(理由は入居者が修理をするものだと言ってみたり、お金がないからと言ってみたりです。) 大家さんは高齢でご家族もおらず、「契約書では大家さんが修理をする事になっている」など説明をしても、理解してもらえません。ご主人は既に他界され、子供さんもおらず、高齢の大家さん以外に交渉をする相手はいません。 また、若干認知症気味なのか、何度も支払い済みの家賃の督促にも来ます(それも朝の6時ごろから)。仲介をした不動産会社にも連絡相談をしましたが、対処の方法がないと言われ、不便・不愉快な思いをしながら、現在に至っております。 このままでは私の方が精神的にまいってしまいそうなので、別の所に引越しをしたいと考えはじめています。 入居時に支払いをした敷金等の費用(引越代も含む)の返還を法的に求める事は出来るのでしょうか。 ちなみに保険証をなくした。通帳をなくした等と相談に来る事もひと月の内に何度もあり、区の福祉(高齢者福祉)に連絡をしたりもしています。 高齢者の方は大事にとは思いますが、区の福祉の人が仰る様に高齢者だから大目に見て。。。と言う気持ちにはなれなくなっています。 理解しにくい内容かと思いますが、よろしくお願いします。

  • マンションの壁紙にひびが入ったのですが

    築8年の分譲マンションなのですが、6年目にクローゼットの上部の天井に続く壁の土台部分 (叩いた感触では土台はコンクリートっぽい気がするのですが)にひびが入ったのか壁紙が破れた状態になってしまいました。 転勤で現在は住んでいないのですが、空気を入れに帰る度に気になっていました。 8月末にまとまった時間が取れたので、業者に点検に来てもらうことになったのですが、 聞いたところ、建物自体の保守は10年間との事なのですが、室内は2年で保守が切れている為、 「見てみなければ詳しい事は分からないが、修理する場合はほぼ有償です」と言われています。 そこで質問なのですが、壁にひびが入るという事は建物自体に問題があるからなのでしょうか? 壁紙は仕方ないにしても、壁にひびが入っている場合はやはり修理費は有償となってしまうものでしょうか? 点検の際に確認しておいた方がよいポイントなど、ご存知の事があればお教えください。

  • 特約地震保険

    火災保険の特約で 地震保険に入ってます。 マンションの玄関ドア 歪んで開閉できません。 窓の歪み 部屋内の壁のヒビ(全体的に酷くはないです) あと…風呂場の換気扇がガタガタ鳴ってます。 地震保険は あまりでないと聞きましたが どうなんでしょうか? それでも 修理となれば 自分でドアなどは 高いとおもいます。 供用部分に入るのは外側で 内部ドアは自己負担となれば 修理が百万かかったら どのくらいでるのでしょうか。 地震保険390万 建物築割引10パーセントとか書いてあります。

  • 賃貸の修理について

    賃貸の修理における、費用負担について質問です。 お風呂場の壁にシャワーをかける部分が外れてしまいました。設置部分のネジが徐々に緩んできて、ついに完全に取れてしまいました。故意に壊したわけではなく、経年劣化に見えるのですが、不動産屋に相談したところ「大家曰く『費用を半額借り主が負担するならば直す』とのこと」と回答がありました。 経年劣化でも借り主が費用負担することはあるものなのでしょうか? ご回答いただけると嬉しいです。