• 締切済み

修理代について

現在、築25年の一戸建て賃貸に入居しております。 家が古いので当然、多少の不便は承知しているのですが、先日下記のような不都合が起きました。 (1)押入れの屋根が抜けて落ちてきている。 (2)お風呂のボイラーの故障で湯沸かし器の点きが悪く、使用中にも急に水になったり湯沸し機能が使えなかったりする。 管理会社に連絡したところ「うちは仲介のみで管理は請け負ってないので直接大家に連絡してくれ」との事で、今度は大家に連絡したところ「家が古いので現状で貸している。修理は高額になるためできない。嫌なら出て行ってくれ」とのことでその後、電話や手紙・FAXで連絡をしても無しのつぶてです。建て替えで修理しようかとも思っていますが払ってもらえるかどうか心配です。転居も考えていますがこのまま大家の言いなりになるもの納得いきません。 どのような対応がベストでしょうか・・・。

みんなの回答

  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.1

法律的にはそのような費用については大家の負担ですので修理時に払ってくれなくても、退去時に請求することは可能です。 ただし、そういう大家ならもめることは確実でしょうが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自宅の駐車場に止めてる車に氷が落ちてきました。

    一軒家に住んでいます。自宅の敷地内にある駐車場に止めていた車に、隣のアパートの屋根から落ちた氷の塊が車の屋根にあたり、車の屋根に傷がついたのでアパートの管理会社に連絡したところ、大家さんが修理費の半分しか出せない、今後は氷が落ちそうになったら早めに連絡をすれば取るけど、今度は何かあっても一切修理代は出さないと言われました。と管理会社から言われたのですが、氷が落ちた時に残っていた他の氷を落としてものに3日もかかったので、これから何かあった時にもしまた落ちてしまったら、何もしてくれないのは困ると管理会社から大家さんに伝えて返事を待ちながら考えている間(1日)に、氷が見えたので早めに(取ってください)と連絡したところ、好きにしてくれと言われ、最初に言っていた修理代の半分も出さないと言われました。 この場合、今回の修理代やこれから何かあった場合の修理代も私が全額払わなければいけない事なのか、教えてください 似たような質問の回答に、大家さんが払うべき!と書いているのを見つけたのですが、この場合もそうなのか? また、管理会社は無関係なのでしょうか? もしかしたら管理会社に管理費を払っているのに、大家さんはなぜ自分が‥と思っているのではないかと思い、その辺も教えてください。 ※氷の塊は、雪止めをしているので、屋根全体に氷の板状(厚さが16~7センチ)になったものが、屋根から飛び出し、2階建てのアパートから落ちるのでとても怖いです。

  • 大家が突然変な時間に家の修理をする

    一戸建てを借りていて、もう20年以上になります。 昔からなのですが、 大家自身が変な時間に修理をするので困っています。 屋根の修理をする際には、朝の7時くらいから行ったり、 今日は、玄関の回りの修理(板をはずして、新しい板に打ちなおしている)を行っていて、 17時近くから開始し、18時になっても終わりません。 表札を勝手に外されて、玄関に置いてある洗濯機も勝手に動かされています。 ドンドンガンガンうるさいです。 しかも、前もって連絡もなく、すべて断りなしで、いきなり始めるのです。 一度ベランダの修理を行った際には、ハシゴをかけっぱなしにしていて、 人が登ってきた(気配で実際には確認取れていませんが)ような事もありました。 大家だからって、何をしても許されるのですか? 法律的にどうなのでしょうか? とても迷惑しています。

  • 賃貸住宅の解約にともなう室内修理費の負担について

    2年弱住んだ1戸建て住宅を出たんですが、ペット可犬に限るだったんですが猫を飼っていました。昨年末に大家に見つかり出るときには大家の気づいた修理箇所は全部こちらの負担で修理するという内容の誓約書を交わしてしまいました。今回の転居であくまでもこちらの過失でない修繕(編戸、襖などの張替え、照明器具の交換など)の請求がありました。こちらで全額負担しなければならないのでしょうか?仲介の不動産屋さんは、この問題に関しては直接大家と話してと言われています。

  • 賃貸物件のアンテナの修理代について

    賃貸の戸建に引っ越してきました。 壁についている家中のテレビのアンテナの穴(?)にテレビの線を繋いでもテレビが映りませんでした。 不動産やさんに問い合わせると「大家さんに聞いて」。 大家さんに聞くと「自分で直しても、電気やさんに直してもらっても良い」とのことで、自分たちで電気屋さんを呼び、調べてもらいました。 屋根の上のアンテナが全てボロボロだということで、アンテナを全て交換・家の中につけたブースター(屋外に付けるともっと工事費が高くなると言われた)代・取り付け費用等で、約9万円かかりました。 見積もり段階で金額を連絡したときは大家さんが負担してくれるような言い回しでしたが、 修理後に大家さんに報告したところ、「アンテナの修理は自己負担だ」と言われました。 が、それではあんまりなので大家さんも「半額負担してあげる」という風に言われました。 私としては、屋根の上のアンテナだし、 次に引っ越すとき、そのアンテナをはずして持っていく確立なんて相当低いし(はずすにもお金がかかるだろうし今時アンテナのない家などないと思われるので…。)、 そもそも引っ越してきた段階で壊れていたので、全額大家さんの負担だと思うのですが…。 入居前の話し合いでは、「家の中の電球等の交換は自己負担ですよ」と言われており、そんなのは当たり前だと思っていましたが、 まさか屋根の上のアンテナ代まで自己負担だとは思いませんでした。 賃貸物件の、何が借主負担で、何が貸主負担なのか等 調べてみましたが詳しいサイトが見つかりませんでした。 どうしても納得できないので、お詳しい方、アドバイスをお願いいたします。 ちなみに夫は波風を立てたくないらしく、 あまり大家さんに強く言うつもりはないようです。 よろしくお願いいたします。

  • 大家さんと連絡が取れません

    仲介業者を通してアパートの賃貸借契約をしました。 仲介業者は、家主から業務委託をされているわけではないので、その後は大家さんと直接連絡取り合うようにいわれました。 入居後すぐに水漏れが見つかったので、大家さんに電話してみたのですが、いつかけても応答なし。留守電に残しても折り返しの連絡が来ない。。。 仲介業者を通じて、修理に来てもらうことになったのですが、3回見てもらって3回とも原因不明といわれ、修理してもらえないまま水は漏れっぱなし。 知人に見てももらったら原因が判明したので、直接修理屋さんに連絡して、また来てもらうことになったのですが、その後「大家さんと連絡が取れないので、勝手に修理に行くことができない」と言われ結局放置状態のままになっています。 仲介業者も、大家さんと連絡が取れなくてお手上げ状態らしく、どうしたらいいのか、困っています。 FAXを送り、早急に連絡が欲しい旨は伝えましたが、あまり期待できません・・・。 ちなみに、入居して3週間ほど経ちますが、家主の印鑑が押印された賃貸借契約書も未だに届いておらず、家賃の振込み先は仲介業者から教えてもらいました。 こんな状況が続くなら、連絡が来るまで家賃を支払いませんという風に、強気に出てもいいものなのでしょうか。その後のことを考えると、あまりオオゴトにはしたくないのですが。 何か合法で、有効な方法がありましたらアドバイス をください。 よろしくお願いします。

  • 仲介業者倒産、大家さんに連絡がとれず困っています。

    賃貸マンションに暮らしています。 水周りの修理が必要になり、管理会社に連絡をとりましたが、仲介業者が倒産していて「大家さんに直接連絡して、相談するように」といわれました。 しかし、大家さんに電話したところ、まったく違うところが出てしまい、大家さんに連絡が取れません。 こんな場合、どうしたらよいでしょうか? 今もポタポタ水漏れ状態です。 どうか、教えてください。

  • 湯沸かし器の修理が借主負担は普通?

    お世話になります。 台所の瞬間湯沸かし器が壊れたので大家さんに連絡したところ、前の住人が置いていった物なので修理交換はそちらでして欲しいと言われました。 こういう場合、もし購入したら次に引っ越すとき持っていってもいいということですよね?(取り外しが大変そうですが) 今までの所では備品扱いだったのでちょっと戸惑ってます。 クーラーは聞いたことがあるのですが、こういうことってよくあることなのでしょうか?

  • 不動産屋を通さず直接大家に問い合わせは?

    現在一人暮らしで、アパートの引越しを考えております。 転居先の町が車で4~5時間と遠く、自分で歩き回って探す時間もないため、不動産会社に問い合わせ、何件かFAXで物件情報を送ってもらいました。 ただ、転居先には友人がおり相談したところ、そのアパートの大家さんなら分かるので(田舎の町なので…)、直接連絡したらいいと勧められたのです。確かに仲介料などの出費を考えると、そうした方がかなり助かるのですが。送られてきたFAXには契約期間2年、保険料2万円などがかかれておりました。が、そこに住むのは一年程度になると思います。 一度不動産屋に問い合わせた上で、そこを通さず大家と直接話をする、というのはやはりマズいのでしょうか?

  • 賃貸住宅退去時の修理代と敷金

    11月末に2年半住んでいた一戸建住宅(家賃6万2千円)を退室しました。 10月中頃に突然、大家さんが家が必要になり帰る為に、12月中に、立ち退いて欲しいと、仲介業者さんから連絡があった為です。 立退き料30万で承諾し退室しました。 退室にクロス、畳等の張替えクリーニング不要という約束で契約しましたので、 (賃貸時かなり酷い状態で、片付け、掃除、当方負担だった為) 仲介業者さん立ち会いでの引き渡し時、 仲介業者さんからは、 敷金は全額お返し出来る。との話でしたが、未だ精算していただけない為、 仲介業者さんに確認したところ、 大家さんに催促してくれましが、 12月中には引っ越します。給湯器が壊れていてはいけないから、確認してから返金します。 と、言っています。 敷金の返金には結構時間かかるんです。との事… 私的には何じゃそれ?です。そこで教えて頂きたいのですが、 通常、敷金の返金タイミングは何時なんでしょうか? また、給湯器が壊れている。と、言われた場合当方に修理義務はあるのでしょうか? 賃貸物件の備え付けのエアコン等も、壊した。では無く、壊れた。の場合はどうなるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 古い家 修理

    確認でもう一度質問させて頂きます。 一戸建ての借家に住んでいます。木造で築三十年以上でしかもシロアリ被害があり引越しを考えています。 かなり老朽化でぼろぼろです。 もとは同じ形の家が四件並んでおり、私の家は一番奥です。前の3軒は同じくシロアリ被害などで引っ越していき、今は3軒とも壊して駐車場にしました。あと私の家のみです。 私が引っ越したら、この家もこわして駐車場にする感じです。絶対とは言えませんが、状況的にいってまず間違いないです。 はじめてシロアリが出たときに大家さんにいっても特に何もしてくれませんでした。別に大家さんと仲が悪いわけではありません。ある意味この家を見放した感じです。このようなシロアリや老朽化して直しようがないような?家でも引っ越す場合、修理などの料金も請求されるのでしょうか? 大家さんが、どうせ駐車場にするから修繕費等はいらない となる可能性も充分にありますでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ESPRIMO D551/GXのマルチモニター化について詳しく教えてください。
  • ESPRIMO D551/GXにUSBから変換ケーブルでモニターを追加する方法について教えてください。
  • ESPRIMO D551/GXにモニターを追加する際、一つのUSBポートからの接続になるのでしょうか。
回答を見る