• 締切済み

3時から9時へはじめてのスイングですが・・・

このとき左肘はまげてはいけないのでしょうか?(>_<)昨日からゴルフを始めたばかりの超初心者によきアドバイスを(>_<)!!!

みんなの回答

  • srd
  • ベストアンサー率55% (88/160)
回答No.6

とある、いまいちゴルファーです 普通は、アドレスで構えたのと同じ位置にテイクバックまでと同じ軌道でインパクトを迎えるのには、曲げるのと曲げないのでは、当然曲げないほうが簡単ですし安定します、が、人によって、体格、筋肉、関節などの差は十人十色ですから、練習を重ねる過程で、自分に合ったスイングが大体は出来上がってきて、体が覚えてきます。 曲げない→突っ張るではありません。 突っ張ってしまっては、筋肉の柔軟な動きが出来なくなりますので、ミスショットの元ですし、肘や肩が痛くなります。 自分に合った、リラックスして、良いボールが出るスイングが一番ですし、あまり肘ばかり意識しすぎるのも悪い方向に行く場合があります。 いずれは、「ひじ?俺、どうしてたっけか?」なんて、なると思います。 ちなみに私はゴルフ暦22年ですが、あまり気にする事は無かったのですが、先日友人に撮ってもらったラウンド中の自分の動画を見ると、軽くトップに掛けて自然にしなるように曲がる様ですが、全く曲がっている意識はありません。 ミスの少ないリラックススイングを心がけています。 私はリラックスしているとフェアウエイキープ率もパーオン率も高くなりますし、どこかを部分的に意識するとミスが出やすいです。 プロのスイングを見ると、やはり十人十色で、手首さえもほとんど使わないプロもいれば、肘も、手首もしなるように使って飛距離を稼ぐスイングを身に付けているプロもいます。 理論的にはしならせたほうが飛距離は出ますので。 下記のURLの確かVOL.18あたりに yoikoyoi様のいうスイングが出てきます。 ちなみにラウンド前に見ると結構参考になりますよ。 yoikoyoi様の末永く楽しいゴルフライフをお祈りいたします。

参考URL:
http://www.mbs.jp/shingol/
yoikoyoi
質問者

お礼

ゴルフ暦22年ですかぁ!(^^)!大先輩のアドバイスありがとうございました(*^_^*) 確かにテレビを見ていても 十人十色でいろんなスイングの形がありますね!! 私は今月から始めたばかりの超初心者なので とりあえず基本をきっちり体で覚えたいと思います! これからも よきアドバイスをよろしくお願いします(*^^)v

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • autoro
  • ベストアンサー率33% (1228/3693)
回答No.5

>3時から9時までのスイング スクールで教わり始めたので出来れば先生に聞く事です 更なる勉強であれば これにピッタリの教えがあります 坂田信弘プロの提唱する「ショートスイング」というものです 小学生や中学生を日本全国から7箇所の拠点で プロを養成するために行っている「坂田塾」の創始者ですが この理論で一年間でパープレー出来るようになるとの話です ゴルフダイジェスト社からビデオテープが発行されており 「ゴルフ進化論」というシリーズになっています この中の一番最初の「基本編」第一巻を購入されれば グリップから御質問の疑問まで(もっと沢山)理解できます 書店で取り寄せてもらえますので参考まで アドバイスまで 参考URLを見てください 「MENU」から「基本方針」、そのなかで「ステップアップ方式」 をクリックしてみてください、教え方が良くわかります

参考URL:
http://www.sakatajuku.org./
yoikoyoi
質問者

お礼

いつも アドバイスありがとうございます(*^_^*) 坂田信弘プロの坂田塾は聞いたことあります! いいフォームをたくさん見てイメージできたら少しでも感覚がつかめるんでしょうね^^ 今はとにかく練習あるのみ!です!(^^)! これからも よきアドバイスをよろしくお願いします(*^^)v

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

スイングの回答ではないのですが、初心者の方ということでアドバイスを。 左肘は曲げるよりは伸ばした方がいいのですが、スイングが安定しないうち に伸ばしきっていると、トップ/ダフリで体のどこかが痛くなってきますよ。(首とか肘とか) ほどほどに。 あと、フォローでは左肘は早めに折りたたんで、肘に掛かるパワーを逃がす ことをお勧めします。

yoikoyoi
質問者

お礼

毎日スイング練習してますが まだまだ肩や腕に力がはいって自然な振りができません(>_<) 早くからだが覚えてくれたらいいのですが。。。とにかくがんばって いつかきもちよくスイングできるようになりたいです!! アドバイスありがとうございました(*^_^*)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • heyhey111
  • ベストアンサー率27% (49/176)
回答No.3

3時から9時に移動するときは、右脇が開かないように右肘は自然に任せて曲げて下さい。 逆に9時から3時に移動するときは左脇が開かないように左肘は自然に任せて曲げて下さい。 ますは、腕のみで振り子のように振ります。 次に、慣れてきたら腕だけで振らないで肩も同時に振るようにして身体全体で同じように振って下さい。 初めはそれが分からないので雑誌などでは腕を伸ばすように言いますが、最近は言わなくなりましたね。 次に面白い練習は、竹ぼうきで同じ練習をして下さい。 竹ぼうきは重いので振りにくいのですが、腕を曲げることで何回も振ることが出来ますが、伸ばしていたら数回で振れないことを実感してみて下さい。 この意味は、ご自分で考えてみて下さい。

yoikoyoi
質問者

お礼

竹ぼうきで振り子のように庭で振ってみました! 短めに持つと何回も振ることができますが長めにもつとほうきが重くて続きませんでした(>_<) 今日も今から練習場で練習してきます!  毎日クラブを振ってますが 日によって全然ボールに当たらないときがあります・・・。ボールを見てないと当たらないよ!と先生に言われましが ボールみてるんだけどなぁ・・・。 これからもよきアドバイスよろしくおねがいします(*^^)v

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KGS
  • ベストアンサー率24% (1323/5320)
回答No.2

最初から左ひじを曲げるスイングは覚えないほうがいいです。 極論を言ってしまえば左ひじを曲げて何もいいことはありません。 スイングマシンの映像を見たことがおありでしょうか、理想はコレです。 ただ、人間の場合なかなか理想のようなスイングは難しく体が硬い人や年齢とともに左ひじを伸ばしたスイングというのは事実上困難になります。 アドレスのときの両手の三角形を崩さずに・・・ということは聞いたことがあると思います。 これはスイングを始めて50センチくらいは可能ですが、その後は無理ですよね。 ただ、左手が地面と水平になるくらいまでは左ひじは伸ばしましょう。 このとき、両手の二の腕(肩からひじ)までが平行になるようにします。 意識としては相当、右脇を開くイメージです。 あとは個人の差ですが、体の硬い方でしたら無理に左ひじを伸ばそうとすると右足が引けてスウェイに繋がりますから自然に曲がった状態でいいと思います。

yoikoyoi
質問者

お礼

左ひじをのばすスイングを体に覚えこませなきゃいけないんですね。 体は硬いほうなので毎日ストレッチをしていますが スイングも毎日練習しなきゃ体も覚えませんね(>_<) 具体的なアドバイスありがとうございました(*^_^*)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

すごい難しい表現ですが、 「曲げてはいけないけど、曲がってもいい」です。 意識的に曲げてしまうことは避けるべきですが、伸ばそうとして突っ張ってもいけません。 球に当たる寸前は意識をして伸ばします。 その後も曲げることを意識はしませんが、無理に突っ張って伸ばしている必要はありません。

yoikoyoi
質問者

お礼

ということは 自然に振り下ろしてきて自然に振り切ればいいのでしょうか???(>_<) 力まずにボールに確実にかっこよく当てていきたいのですが まだまだ練習が必要です(>_<)!! アドバイスありがとうございました(*^^)v

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スイングについて

    はじめまして。ゴルフを始めて半年ちょっとの26歳初心者です。身長は174で体重は60です。 飛距離が思ったよりでないことに悩んでます。教わってる人からは最初はそんなものだろうと言われてるのですが、球に伝わるパワーが弱い感じがします。ちなみに飛距離はドライバー200、7番アイアン155 9番120、PW110です。 フォロースルーの部分で左肘が引いてしまう癖があるのでその原因もあるのかなーと思ってるんですが、フォロースルーの時みなさんはどういうイメージで打たれていますか?よく押し込むようになど書かれていますがよかったら教えてください。

  • バックスイングが・・・

    私はまだゴルフ初心者です。 ゴルフの練習をしているときは何ともないのですが いざコースにでると、バックスイングがどうだった かな~って悩んで、変なゴロボールを打ったりして しまいます。 コースにでると、スイングを忘れてしまうんです。 考えれば考えるとどんどんスイングが不安定になって しまい、結局ゴロボールばかりで・・・。 やはりもっともっと練習場でスイングを頭にたたき つけたほうがいいんでしょうか。 みなさんのアドバイスを宜しくお願いします。

  • ダウンスイング中の左肘について

    このコーナーや雑誌等で『肩(腕)の力を抜いて腰のリードで打っていく。腕(クラブ)は体幹の回転につられてでんでん太鼓の様に振る』と説明されています(少し表現が違うかもしれませんが)。最近その様に振れる様になりましたが、それを意識するとダウンスイング中に肘が曲がってしまいます。『左肘をまっすぐ』を意識すると腕に力が入り、『でんでん太鼓』の様に振れません(特にドライバー)。左肘を曲げてもいいというアドバイスもありますが、個人的には左肘はまっすぐにして打ちたいと思っています。よきアドバイスお願いします。HS43,Ave92,使用DRはT/M R7ht 10.5Rです。

  • 下半身主導のスイングについて

     ゴルフ初心者です。  よく雑誌等で下半身主導でのスイングを  心がけることとありますが、  人間、上半身主導が意識づいていると思います。  難しいことだと思うのですが、  ゴルフでは必須なのでしょうか。

  • スイングについて。

    スイングについて。 ゴルフを初めて3カ月。最近は週3位で練習いってます。 スイングについてなんですが、どうしても全身に力を入れすぎてしまいます。 シャフトもかなり力を入れて握ってしまいます。 なんか全身筋肉痛です それと手打ちになるので右足で踏ん張る感じでスイングしてますがこの感じでも大丈夫ですか?左足はなるべく動かさないようにしてます。ほんと初心者ってかんじです 腕の力抜いても大丈夫ですか? 改善点あればお願いします…

  • ゴルフスイングについて(当たらない!)

    ゴルフ初心者(女子)です。 ピッチングでのフルスイングはうまく当たって100ヤード弱飛びます。 ただ、どんどんクラブが長くなるに従って トップしたりダフったり、スイングが定まらず当たらなくなります・・・。 みなさん、そういった経験をされた方、良い解決法があれば教えてください。 よろしくお願いします!

  • スイング時に背中が痛いのですが。

    ビデオで撮った時に、振り切る時に背中の筋肉が寄ってるというか 肩甲骨が寄ってるというか、なんと言えばいいか分かりませんが、背中が窮屈そうなのです。服が中心にシワになるような感じなのです。 1、何故、上記のような事が起こるのでしょうか? 2、ゴルフ練習場に行くと、変わったスイングする人や、無駄な動きする人とかいますが、まっすぐにきれいに飛んでいますが、何故ですか? やはり、ゴルフも体形や骨格など10人10色なんでしょうか?

  • クラブが走るスイング

    ゴルフ歴1年の初心者です。平均スコアは115位ですが,ここ最近急に飛距離が落ちてしまいました。よくインパクトでクラブが走るという言葉を聞くのですが,未だかつてこのような経験をしたことがありません。インパクトでクラブが走らせるためにはどのようなことをしてみたらどうでしょうか?何か簡単に体験できる方法も教えてくれたら幸いです。

  • ゴルフスイングの感覚について

    ゴルフ歴1年の初心者です。半年ぶりに打ちっぱなし行ったら打った感覚がまったく違ってました。具体的にはインパクト時の左足がつっぱる感じと右手で押し込む感じなのですがボールの伸びがなくなっていました。 1)その後も練習はしてますが打つというより当たってるだけのような感じです。。こうなったらひたすら練習するしかないのでしょうか? 2)ちょっとゴルフから離れただけで感覚がわからなくなる、こういう事はよくあるのでしょうか?

  • ゴルフスイングでの体の痛み

    初めて質問します。ゴルフ初心者です。右利きです。スイングでインパクトした後、右腕がクラブが引っ張られ、右肩に衝撃がいつもあり、慢性的に右肩と首に痛みがあります。フォームが悪いせいも有るとおもいますが、脱力しすぎなのでしょうか?ゴルフ経験者の方、宜しくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • カッティングマシン【SDX85】で画用紙をカットできない問題について相談です。設定でハーフカットとか関係ありますか?ご教示ください。
  • お使いの環境はWindows10で無線LAN接続です。カッティングマシン【SDX85】の画用紙カットができない現象の解決方法を教えてください。
  • ブラザー製のカッティングマシン【SDX85】で画用紙がカットできないトラブルが発生しています。設定に関係するハーフカットについて教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう