• ベストアンサー

『炎の蜃気楼 鷲よ、誰がために飛ぶ』の内容

torameの回答

  • ベストアンサー
  • torame
  • ベストアンサー率30% (6/20)
回答No.2

速水Voice、カッコいいですよね。私も大好きですv 速水さんは演じる前に原作を読むことで有名ですよね。そんなところにまた共感してしまいます。 ちなみに私は10年来の「ミラージュ」ファンでございます。(まだまだファンとしての行動を突き詰めてはいませんが・・・o(TωT )o ) camuriさんは炎の蜃気楼のストーリーやその他内容はご存知ですか?原作でもアニメでもどちらでも大丈夫だと思います。 内容は、本編には描かれていない番外編という感じなのであまり細かく知る必要は無いと思うのですが、一応ドラマCDですので、おおまかな設定(キャラ相関係、基本設定)を把握していないと、「?????」という感じかも知れません。 Hさや、やおい度・ハードさを「濃い」とあらわすなら、はっきりいって「濃」くないです。ストーリー重視の作品になっていると思います。 論ずるより・・・で、よかったら聞いてみて下さい。 そして少しでも作品に興味をもたれたら、原作を読んでみて下さい。作品の奥深さに触れることで、より深く速水さんVoiceを堪能できるのではないでしょうか。 ・・・そしてよかったら、直江ファンになっていただければ感無量でございます<戯言(^^;; 回答になっていないかもしれませんが、よかったら一意見として参考にされて下さい。

関連するQ&A

  • 「炎の蜃気楼」について

    1.桑原水菜著「炎の蜃気楼」シリーズで本編完結後に出版された文庫はありますか? ありましたらタイトル教えてください。 2.同シリーズがTVアニメ化されて現在放送されている地域ってありますか? ありましたら、その地域・放送局・曜日・時間帯など詳細を教えてください。 1.2どちらか一方でもご存知の方いらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。

  • 結城比呂・白鳥由里さんの、留守電のドラマCDのタイトルを探しています。

    ドラマCDなのです。 印象に残っているのが、結城比呂・八尾一樹・白鳥由里の留守電ドラマでした。 その他にも、速水奨さんなど色々なドラマが入ってました。 買おうと思っているのですが、あいにくタイトルと販売元がわかりません。 分かる方、どうか教えてください。

  • オススメのアニメなど。

    声優の中では 速水奨さん/福山潤さん/中井和哉さん/ 杉田智和さん/石田彰さん/子安武人さん が好きなのですが、 まだハマったばかりでして 昔の作品をあまり知りません。 そこで、その方々が出演していらっしゃる アニメ、ドラマCD、BLCD、ゲームなどを 教えてください。 全員出ている必要はありません。 ちなみに好きな作品は 銀魂、戦国BASARA、ジョジョなどです。 よろしくお願いします。

  • 「炎の蜃気楼」のコミック

    「炎の蜃気楼」のコミックは、浜田翔子さんの絵のが発売されていますが、遠い記憶で東城和美先生画の方のコミックが一巻とか出ていた記憶があるんですが、どなたかきちんと覚えている方いらっしゃいましか? また、あったとしたら入手できますかね・・・・

  • 《炎の蜃気楼》の北条について

    《炎の蜃気楼》シリーズの主人公・仰木高耶=上杉三郎景虎は北条(後北条)の7人兄弟という説を取り入れて彼が末弟ですが、夭逝した新九郎を除いた三郎景虎の兄は氏政・氏照・氏邦・氏規・氏忠・氏光ですか?順番はこの通りでしょうか?

  • レミオロメン 蜃気楼

    レミオロメンの蜃気楼がライブverではなく収録されているCDは ありますか?          

  • 炎の蜃気楼アニメの続きは?

    最近、炎の蜃気楼のアニメを拝見しました。 全13話見たんですが、13話で最後【つづく】と表示され、曖昧な感じで終わりました。 OVAも出ているようでそちらも見てみたら、アニメの続きとはまったく違う話のようでした。 アニメの方は打ち切りになってしまったのでしょうか? どなたかご存知でしたら教えて下さい!! また、この話は小説かコミックが原作だと聞いたんですが、原作に詳しい方はアニメの続きが何巻から読めるのか教えて下さい。 どうしても続きが気になるので、宜しくお願いします。

  • 蜃気楼って何?

    蜃気楼って、遠くにある、普段見えるはずのない実在のものが見えるのですか?それとも全くの幻なんでしょうか?

  • 蜃気楼に関してです。

    蜃気楼に関してです。 ネットなどには、蜃気楼(しんきろう)とは空気の密度の異なる大気中で光が屈折し、起こる現象。光は通常直進するが、密度の異なる場所では密度のより高い、 冷たい空気の方へ進む性質(屈折)がある と、まあこのように一般的に書かれています。 蜃気楼って、確か、風景が空中にさかさまに見えたりしますよね。 で、よく分らないのが、光が屈折すると・・・どうして風景が、さかさまに見えたり、また見えないはずの風景が見えたりするのでしょうか。 もしかしたら、遠くの、見えない場所の画像、風景の場所の光が屈折しまくって、屈折しまくったあげくに、その風景を含む光が遠くの人の目に届くと言うことでしょうか、かなり乱暴な自己流解釈ですが。 要は、どうして、見えない場所の風景が、光が屈折したあげく見えるか、と言うことです。分りやすく教えてくださるよう、よろしくお願いします。

  • レミオロメンの「蜃気楼」について

    レミオロメンのシングル「太陽の下」のカップリングにライブ版の「蜃気楼」が収録されているのですが、こちらの通常版(ライブ版じゃないもの)はどのCDに収録されていますでしょうか。