• ベストアンサー

家族旅行が多いと家庭円満?

hina318の回答

  • hina318
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.2

ウチは家族旅行多かったですよー でも特に円満というほどではありませんでした。 逆に、家から多少離れたような公園で 家族みんなで遊ぶ、会話がちゃんとある・・・ そういうのがなければ「家庭円満」にはならないです。 なので、無理矢理旅行に行く必要はないです。 コミュニケーションをとることが、一番重要なのです。 ゆとりがあり、旅行をし、コミュニケーションがとれる。 それなら最高の家庭ですね。 「コミュニケーション」のない家庭で育った者の意見です。

関連するQ&A

  • 家庭生活や家族に関する新聞記事を探しています

    家庭生活や家族に関する新聞記事を探しています!! 「課題で家庭生活や家族に関する(現代的な)問題を取り上げている新聞記事を、一つ取り上げてリポートにまとめなさい。(記事またはそのコピーを裏面に貼ること)」 という課題が出ました。 意識して新聞記事を見ているのですが、いい記事が見つかりません。 印刷可能な記事があったらURLを教えてほしいです!!! ちなみに家で読んでいたのは京都新聞です。

  • 家族で旅行

    夏休みに友人家族と旅行に行こうと思います。予算は一人20万円。目的は少し体験が出来たら良いと考えています。(例えばボランティアとか、現地で○○体験のようなもの)7/20頃か8/3頃8/10頃の出発で予算と、目的に合うツアーご存知ありませんか?人数は4~5名子供が一人(小学生)です。情報よろしくお願いします。

  • 仲の悪い家族で育った彼 家庭環境の違い

    付き合って5ヶ月くらいになる40代の彼氏がいます。私も同世代です。 彼は親から殴られたりして育ったと言っています。悪いことをしたりすると殴られるみたいですが、子供の頃は自分が殴られていたから殴ることが悪いことだと思っていなくて、自分も暴力を振るっていたそうです。でも成長するに従って気がついてきたそうで、そういうことで自分だけではなく、大切な人が狙われてしまったりとかしたくないという気持ちになって、決して手を上げなくなったみたいです。 彼にはお姉さんとお兄さんがいますが、お姉さんは精神的に少し問題を抱えているそうで10年前くらいまでは彼にも色々なことを言って、お金を借りては返さないという感じで何百万も貸して、今は絶縁しているそうです。彼は昔10年以上付き合った彼女がいて結婚したかったけど、彼女が結婚したいタイミングでこういう家族の問題があり結婚を断ってしまい、自分が結婚したいタイミングには彼女は離れてしまったのか、結局結婚できなかったようです。 お兄さんは自分で家庭を築いてお子さんもいますが、お嫁さんのことで両親と喧嘩になり絶縁しているそうです。 そして彼は末っ子ですが、両親の面倒をみています。 彼がそう決めたことなので、私はそこに口を挟んだりはしていないので、詳しくは知りませんが、家賃から生活費から全て彼が負担しているのだと思います。電子レンジが壊れたとかそういうのも彼が買ってあげているみたいでした。 月に1度くらい家事をしに行ったりもしていました。 長く付き合った彼女の話を聞いた時も、今だったら相手に話したりできるけど、その当時は話せなかったというようなことを言っていました。 その後付き合った彼女と婚約していましたが、家を建てるということで、相手の親と揉めたようで破談になったそうです。 今だったら相手に話せるとかそういう話を聞いていたので、彼の中で色々と整理できているのかと思っていたのですが、やはりずっと親との関係とか家族のことで悩んでいるようです。 私との関係もうまくいかず、私は主に彼からの愛情を感じられない、大切にされていると感じないということが問題だったのですが、何度か話した際にも、親との関係にも疲れていたり自分の闇が深すぎるというようなことを言っています。 自分がそんな家庭で育ったから正直自分が家庭を築けるのか不安というようなことも言っています。 私は普通に仲のいい家庭で育ちました。彼にも付き合いだした時とかから、〇〇(私)は大切にされて育ったからほんわかしているんだねなどと言われたりしていました。 どのあたりがそうなのかはわかりませんが、昔からよく愛情を受けて育ったんだろうなと感じる、というようなことを言われることが結構ありました。 以前こちらで彼との関係に悩んで相談させていただきました。 自分だったら、恋人が望むことで自分が簡単に叶えてあげられることなら、できる限りなんでもしてあげたいという気持ちがあります。 でも彼は例えば私がコロナで陽性になり、自宅療養の間、彼に会えないし少し顔が見たいからビデオ通話にしてもいい?と言っても嫌だと言ったり、会えない時に手を繋いで寝たいなと言うとダメと言ってきたりします。 私だったら絶対にその程度で自分の好きな人の望みが叶えられるならしてあげたいと思います。 なので何故そんな程度の恋人の望みを断るのかがよく理解できなくて、そう言うことをこちらで相談した際に『おそらく、どのくらい「人に何かしてあげたいか」は、「自分が何をされてきたか」と比例する気がします。彼のご家庭がどんな感じかわかりませんが、質問者さんは、大切に育てられたのではないでしょうか?』というご回答をいただき、結構腑に落ちた部分がありました。 育ってきた環境が違うのは当たり前だとは思うのですが、このように家族に問題があってそういう家庭で育った方や、そのパートナーの方はうまくいっていますか? やはり家庭環境が違い過ぎると難しいのでしょうか? 彼と2人の問題を話し合っても、家族とのことを出されると、正直そこは本人にしか解決できないことなのではないかと感じてしまいます。私が何かできることはあるのでしょうか?

  • 彼の家族について

    彼の家族について お付き合いして2年ほどの彼がいます。 お互い27歳なのでそろそろ結婚を意識していますが一つ気になることがあります。 彼の家族は三人兄弟で普通の家庭ですが非常に仲がよく27歳になっても家族で旅行などに良く行くらしいです。 旅行以外にも実家に特に用も無く兄弟が良く集まるようで本当に仲がいいな~と思います。 良い事だと思うのですが、私が彼の奥さんになり、その仲のいい家族の輪に入って上手く振舞えるのかが正直不安です。 私の家族は少々冷え切っていて家族みんなで旅行などありえません(母とペアならあります) そんな家庭の私が全く正反対の家庭の一員となりやっていけるのでしょうか? 彼の中のいい家族を壊してしまわないかという不安もあります。 友人に相談したら彼と結婚するわけで、彼の家族と結婚するわけじゃないから問題なしでは?と言われましたが 結婚後はそうも行かないと思います。 アドバイスお願いいたします。

  • 大型連休に海外旅行に行くご家族

    お正月やゴールデンウィークに、海外に行く家族連れの方って、とってもたくさんいらっしゃいますよね。 毎年、大型連休には家族で海外旅行♪という方にお聞きしたいのですが、、とっても不躾で失礼な質問ですが、年収はいくらぐらいで、ご家族は何人で、1回の予算はおいくらぐらいですか? こんな質問するぐらいなので、私自身(うちの家族)は、連休の旅行に行ったことはありません。 混んでるのも嫌だけど、大型連休だと料金もとっても高いし、チケット取るのも大変そうだし、、と、ごちゃごちゃ考えてしまって、、ゴールデンウィークやお正月の飛行場のニュースを見るたびに、家族みんなで海外旅行なんて、みんなお金持ちなんだなぁ、と、自分とは関係ない世界のようにみてしまいます。 あっ!どちらに行かれたかも教えていただけると嬉しいです。  よろしくお願いします。

  • 深い言葉

    とある専門書の冒頭の見開きに、下記のような哲学者の言葉があります。 「すべての説明は(実験的裏付けがある場合でも)、つねに仮説の部分を含んでいる」L.W.Wittegenstein 人類のすべての学問の根幹をなす論理学について、一言で端的に本質を述べた言葉です。 今いかに科学技術が進歩したとしても、それらは仮説から始まっている。 説明というプロセスの中には、証明ももちろん含まれる。論理の根幹は、すべて仮定から始まっており実験的に仮定の裏付けをとったとしても、つねに包含しきれない「仮説の部分」を含む。 一言で論理の本質を表しているこの言葉は、非常に深い言葉です。 ところで、皆さんは深い言葉。何かご存知でしょうか?

  • 裕福ではない家庭とその家庭に子が増えることの関係

    こんにちは。 あまり裕福とは言えない家庭で子だくさんな家庭があると、よく「やることないから子作りに励んじゃうんだろ。」と冗談交じりに言いますが、そうでしょうか? また、そんな家庭の子どもは早くに独立したり、子どもを作ったりするようにも思えます。 自分の生活が他より貧しいと感じたり、辛かったりすると、子どもを作ろうという本能が働くような気がします。(というか、自分の中で仮説を立てて検証を楽しんでるというか。) 自営でなければ、労働に励んだところで上限は決まっているだろうし、 勉学励んでもその効果は、かなり先になると思います。大人になってからは今さらという気もするし。 生活を劇的に変化させるためか、先の未来に賭けるため遺伝子を残そうとするのか。 (実際は、家族数が増えることでさらに生活が苦しくなりがち。) とにかく、裕福でない家庭は、暇だから子どもが増えるのではなく、 本能の部分が働くような気がします。 現在、子どもが多い家庭を思い浮かべると、決して収入が多い家庭ではないように思えます。むしろ。。 裕福ではない状況、苦しい状況だと、より子どもを作ろう。早く作ろうという気持ちは大きくなるでしょうか? 少しは関係あるでしょうか? 全く関係ないでしょうか? 他の理由でしょうか? 私論推論自説歓迎。よろしくお願いします。

  • 家族旅行に行きたくない。

    こんにちは。中3女子です 夏休みの家族旅行にいきたくありたせん。 父が単身赴任でその旅行先にいるのですが、問題は日数です コロナ禍で私には遊びに行くな。家にいろ。勉強しろ。って世の大人はみんな言うくせに旅行には15日間連れて行こうとします。本気で頭大丈夫かと思いました。 旅行は3日とかいくから特別楽しいのに。、 おまけに私にはこの日数で大丈夫とかなんも聞いてくれず突然知らされるんです 私立の中高一貫に通っているのですが,(なので今年は受験生じゃないです)とても宿題が多いんです。 読書感想文二つ、自身が自由に書く作文 どれも7枚以上 英語のワーク三つ 全て合わせると120枚にはなります 家庭科の宿題 数学のワーク20ページ ざっとこんな感じです。 親は私に旅行先でやればいいじゃないか、行く前に終わらせろって言いますが小学生じゃあるまいし、冗談抜きにこの量は夜まで旅行で遊んでホテルでやっても終わりません。疲れます 去年の夏休みは7日で、今年より一週間夏休みが長かったのに3日ほど半徹夜で終わらせました。 今年の方が宿題多いし夏休み短いので終わるはずありません。 また部活も半数以上休まなければならず先輩の目が怖いです。部活では文化祭の準備を行う同輩にも先輩にも後輩にも負担をかけてしまうのが申し訳ないです 学校のダンスの団体にも所属しているのですが、この日は必ず出よう!みたいな日にいけません。ダンスのはメンバーが何人もいるので休むことで一番迷惑がかかってしまいます。 友達とコロナ禍ではありますが2日だけ遊ぼうって話もしてたのにそれすら行けなくなりそうです。友達に夏休み直前で断る形になり申し訳なさすぎます。 親と旅行に行くのが嫌だから行きたくないのではなくて旅行は好きです。でも人間関係が怖いんです。 同輩に部活半分以上休むって言ったらもろサボりやんwって言われてしまいました。 親に旅行に行きたくないと言ったのですがだめです。 みなさんならどうしますか?またなんと言いますか? 難しいとは思いますが何かアイデアをくださると幸いです

  • 民法上の家族、臓器提供など医療上の家族について

    民法上の家族、臓器提供など医療上の家族について 臓器移植に家族の同意」というマスコミがあった。 そこで、家族とは 昔、学問の哲学で、家族とは{社会を構成する最小集団」ーという主旨を教わった記憶がある。 それで「家族」ですが、 今、相続など民法上の問題にかかわっていることもあり、臓器移植の「家族」に巡り合いそれでは家族とは、その範囲は・・・と。 そこで、家族とはどうなりますか

  • 家族旅行で・・・・

    家族旅行で、主人のおかげで変なトラブルに巻き込まれてしまいました。 私はとても困惑したのですが、皆様どう思われますか? ご意見をお聞かせ下さい。 昨日、初めての家族旅行でユースホステルに泊まりました。 そこには私達のほかに、イタリア人カップルと、一人旅の中年男性の泊り客がいました。 イタリア人カップルは気さくに話しかけてきてくれました。 私も主人も英語はけしてうまくはないです。 ただ、うんと昔私は塾で英語の講師として働いていたことがあります。さび付いた頭をフル回転してどうにかイタリア人カップルと下手な英語で話しました。 朝夕の食事の時とか顔を合わせるので、イタリア語をちょっぴり教えてもらったり、子供がイタリア人のお姉さんに、逆に日本語を教えてあげたりと、楽しいときを過ごしました。 また、主人は、一人旅の中年男性と特に意気投合していました。 その中年男性は、翌日帰宅予定だったのですが、イタリア人カップルがその中年男性と行く方向が同じなので、ユースホステルの経営者の奥さんに「良かったら一緒に車に乗せて連れて行ってあげて」と頼まれていました。 中年男性は、美人のイタリア人女性に興味があるようで、ふたつ返事で引き受けていましたが、引き受けたのはよくても、イタリア語はもちろん、英語もほとんどできないので、心配になったらしく、私達に、「よければ明日一緒に同行してくれませんか」と頼んできました。 「私達家族は別に行く予定のところがあるから」と私が言うと、「そこも一緒に行きますから」とイタリア人カップルに相談もしないでけっこう強引に頼んできて困ってしまいました。 さらに困ったことには、うちの主人は同行の件に大賛成で、私に「それじゃあ通訳まかせたよ」などと言うのです。 中年男性も悪い人ではないし、イタリア人カップルには子供も可愛がってもらったので、私も断りにくくて、とても困ってしまいました。 (もちろんイタリア人カップルはそんな図々しいこと頼んできませんでしたが、その中年男性が私に頼んでくるのです) 小学生の子供との家族旅行のために毎日節約してお金を貯めて旅行に来たのに、なんで私が他人の旅に同行して通訳しなければならないのかと思いました。 私は気が進まないので断ったのですが、その中年男性と主人が私にしつこく頼んできます。 特に腹が立ったのは、主人の態度です。 主人は明らかに、その中年男性と同行したがっていました。 私や子供達といるときは仏頂面なのに、中年男性と話すときはものすごく楽しそうでした。 でも私にしてみれば、楽しみにしていた家族旅行なのに、なんで昨日知り合ったばかりのよく知らない中年男性と一緒に旅行しなければならないのか、それに私がちょっと英語ができるからって、なんでイタリア人カップルの通訳をするために、気が進まないのに一緒に行かなくてはいけないのでしょうか・・・ なんでこんなことを私に頼むのか、私は嫌がっているのに、なんで主人はこの話を何度もするのか、私は断っているのに、なんで主人は無理やり私にそんなことをさせようとするのか、腹がたってその晩はいつまでも眠れませんでした。 毎日節約して一生懸命お金を貯めて行った、初めての家族旅行でしたが、こんなことになりとても残念です。 こういうことって他のご家庭でもあることなのでしょうか。 私は主人と旅行に行くのがイヤになりました。 普段から主人のデリカシーのなさにうんざりすることが多いのですが、私が神経質なのでしょうか? 私が怒りん坊なだけで、別に腹をたてたり、怒ったりすることではないのでしょうか? 私が心が狭いのか、主人が心が広すぎるのか自分ではもうわかりません・・・ また、男性は、妻や子供と旅行するより、その場で出合った男性と話したり、場合によっては一緒に旅行したくなったりするのでしょうか?(もちろんその人によると思いますが) 私は主人の行動が信じられない思いでした。 私や子供達が主人に話しかけても、イヤミや気のない返事しかしないのに、その中年男性と会話しているときは主人は笑顔で心底楽しそうでした。 「私や子供達と旅行するより、そっちのおじさんとの方が楽しいのね」と、正直、情けなく、とても寂しい思いでした。 なんだかもう主人がよくわかりません。 読みにくい文章ですみませんが、ご意見を聞かせていただければありがたいです。