• 締切済み

Oh i see について

Nasviの回答

  • Nasvi
  • ベストアンサー率36% (4/11)
回答No.2

ANo.1の方とほぼ同意見です。 特別くだけた表現でもありませんし 特別かしこまった表現でもありませんから意識せず使って良いと思います。 日本語において「なるほど」というのも 「ああ!なるほど!」と言うのと 「へぇー、なるほどねぇ」と言うのではニュアンスが変わるのと まったく同じだと思います。 I see, I see と言うと「わかった、わかった(もういいよ)」のようにもなり得ますし… 表情や言い方、前後の文脈次第じゃないでしょうか。 文頭につける事自体は問題ないと思います。

kmogw
質問者

お礼

どうもありがとうございました。言い方によいってかなり意味はかわるのですね。参考になりました!!

関連するQ&A

  • チャットなどで、ohとかokとかいうとok whatとかoh what

    チャットなどで、ohとかokとかいうとok whatとかoh whatといわれますが、これはどういう意味ですか? oh何? って感じでしょうか?あと、ニュアンスはどんなかんじでしょうか? 私も以前oh wahtを使ってみたのですが、相手が一瞬戸惑った感じがしたのでもしかしたら失礼なきつい言い方なのかなと思って、、、実際の英語に詳しい方教えてください

  • aha, I see, I understandなどの使い分け

    aha, I see, I understand・・・どれも納得したことを表現する言葉だと思いますが、どういう場合それらを使い分ければいいでしょうか? また、会話のシチュエーション(メール文、チャット会話、実際会話等)の違いでも、使える、あまり使うべきでないなども異なってくるでしょうか? ちなみに、個人的には、 aha:軽く同調する時(タイムリーでないメール文内ではあまり使っていません) I see:相手の話や状況などに関して"分かりました"と言いたい時 I understand:相手の気持ちや状況などに関して"分かります"と言いたい時 I can understand:相手の気持ちや状況などに関して"理解できます"と言いたい時 のような感じで使い分けていますが、それらが正しいのか、また英語圏の方には、実際それぞれがどう伝わるものなのか、少々不安です。 その他に、同意という意味で、 Yes:"はい(そうです)"という意思を表したい時。 Yup:"うん(そうだよ)"という意思を表したい時。 Yeah:"ええ(そのとおり)"という意思を表したい時。 これらも使い分けていますが、 実際、英語圏の方は、これら含めてどのように使い分けているのでしょう? 詳しい方がいましたら、ご教授くださいませ。 よろしくお願い致します。

  • See  you  tomorrow.について

    幼児向けの英会話レッスンでの疑問なのですが、 「あした会おうね」 「わかった」 「See you tomorrw.」 「I see.」 という会話について アメリカの先生をしている方に尋ねたところ 「これはスラングなので正しい英語ではない。  正確な英語ではない」と言われました。 「I will see you tomorrow.」と声をかけ、かけられた方は 「OK! I will see you tomorrow.」と応えるのが正しいのだそうです。 文法を正しく・・・とすると 確かに「I will~」が間違いのない正確な 文章なのでしょうが、英会話「会話」ということから 考えたらどうなのか?とわからなくて相談しました。 やはり小さいころから正確な文章で英会話も覚えたほうが良いのか、それともそんなことより日常会話!というほうに重点を置いて、文法はあまり深く追求しないほうが良いのか・・ そもそもネイティブの方に、スラングなのでよくないと言われたら 「え・・?これって使ってはいけない英語なの?」と 不安になってしまいます。 時と場所を考えて使いわけることが一番大切だとは思いますが、幼い時期の英会話レッスンとしてはどちらをとるのが効果的なのでしょうか? 疑問に思ったので意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • あいさつや、チャットでの会話

    1 チャットや実際の会話でのやりとりで悩んでいることがあります。 まず、how are you? といわれI'm good. How about you?ときき、相手がI'm good too.といったら どう反応すればいいのですか?つなぎのことばみたいな。日本語でいえば、 元気? 元気だよあなたは? 私も元気だよ。 "そっか(^^)" とか、元気ならよかった^^ みたいに軽く いうにはどのような英語があてはまりますか? 軽くgood っていう感じですか?? それ以外で教えてください。おねがいします 2 あと、oh i see....というのを、日本語でいうと、"そうなんだぁ"という感覚で私は使っていました。結構チャットでつかいます。oh i seeとはうれしいとき、良くない話のとき、普通のとき どこででも使えますか?日本語でいう そうなんだぁ というように便利な言葉は英語だとなんですか?おしsてください

  • 会話中の表現 Oh,my~  Oh,boy!boy!boy!について

    下記2点は会話中によく使われますがどういう意味でまたどういう場面でつかえばいいですか? 2点とも男性、女性関係なく使用できますか? とくに2番目は女性でもOh,boy!なのですか?Oh,girlは存在しないのですね。 Oh,my~(オー、マーイ) 困った感じでまあどうしましょう。。。というような感じでいいのでしょうか? Oh,boy!boy!boy! うれしいときに興奮した感じでおおこれはどうしたことだ!という感じでいいですか?

  • How ya livin?

    私のネット上のページに、お友達リストのなかのひとからこのようなメッセージがありました。 Just thought I'd say what's up cutey. How ya livin? これはなんといっているのですか? how ya livinってどう生きてるという意味なんでしょうか? 教えてください。 あと、あいずちや反応の感嘆符?に困っています。チャットや会話のときの、 ああ、そっかあ とか なるほどね(軽い意味の)とかへ~(いやみじゃない意味の)とか うんうん とか。 私がわかるのは oh, really? oh i see,yeah, ...のみです これだけだととても少なく困っています。ほかにはなにがあるのでしょうか?教えてくださいおねがします

  • She does not を She do notと間違えた場合

    外人との会話で疑問に思ったので、質問させてください。 たとえば「She does not」を「She do not」と間違えた場合、ネイティブにはどのようなイメージが浮かぶのでしょうか? 日本語では例えられるような間違いなのでしょうか? また、I kept a diary.をI keeped a diary.と間違えた場合はどうでしょうか? 一応通じてはいるようなのですが、気になります。 よろしくお願いします。

  • Well, see how many beautiful sleep I can have. このseeとbeautifulの使い方教えてください。

    こんにちは、 タイトル内の英文は同僚に「明日の残業に来るかい?」と聞いた際に返事された言葉です。 「そうだな~、今夜どれだけの(時間)良く眠れるかによるな。」って意味だと思うのですが、自分だったら、 It's depend on how long and good sleep I can have tonight. とかいった感じのつまらない言葉しか思いつかないので、同僚の言葉に「流石ネイテブ!」と思いました。 この機会にseeとbeautifulの使い方をマスターしたいのでお助けください。 質問一:私はあんまりseeを見る以外の意味での使い方を知りません(流石に「I see.」くらいは知っていますが)。なんか同僚の真似をして使って見たいので、幾つか例文を教えていただけますか。 質問二:buautiful sleepってgood quality sleepの事でしょうか? こんなbeautifulの使い方も例文を幾つか教えていただけますか。 質問三:ところで、結局このタイトル文は、 Well, see how many (hours of) beautiful sleep I can have. なんですよね? 教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 英語で最初の文字を大文字にしない人

    i wanna ~ did you see ~ など、ネットやチャットで文の頭を大文字にしない人は、日本語で例えるとどんな感じですか?

  • I'll often see you:未来?習慣?

    こんにちは、いつもお世話になります。 先日、英会話教室の無料体験レッスンに行ってきました。 一番レベルが高いクラスに行ったのですが、基本時世の復習をその日はやっていて、ネイテブの先生が、例文として、 I'll often see you. と書き、「これは、未来に2日置きだとか1週間おきだとか、ちょくちょく君を訪ねますよ。」という意味なので未来時制ですね。と、解説しました。 僕は、頭の中に「He will often drop in on a Sunday afternoon for chat.」だとか、「Accidents will happen.」だとか、willを使った習慣の用法が思い浮かんだので、「コンテクストによっては、過去・現在・未来の習慣の意味になりませんか?」と聞いたのですが、 「あんたバカ?」という顔をされた後で、「これは未来時制の文で過去でも現在でもなく、未来の事しか話していません。」と言われてしまいました。 僕も「I'll see you.」だけだったら、未来だと思うのですが、oftenが入ったら、文脈によってはと思うのです。 ネット検索していたら、Continue down the path until you come to a wire fence enclosing a sewage works. This rarely smells so it doesn't spoil the walk and you will often see dozens of rabbits feeding on the grass here . http://www.visit-gloucestershire.co.uk/gloucester/churchdown.htm という文がありました、どう考えても未来に関するだけのwill often seeじゃないので、やっぱり、oftenが入ると、文脈によっては、習慣になるんじゃないかと思うのですがどうでしょうか? よろしくお願い致します。