• ベストアンサー

入れた直後から、白コリの一匹に元気がない。

kappasan_jpの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

tamutantanさん、こんOOは。 基本はほって置くしかないでしょう。水合わせに失敗したのなら回復は不可能ですし、もともとその個体に原因があるのならどうしようもありませんので。 白、花、赤コリとして売られているものは東南アジアで大量養殖されたものがほとんどです。安い分扱いも雑で、近親で交配させるので遺伝的に良くない個体が流通していたりします。 薬をいれたり、隔離したりしてコリをいじっても寿命を縮めるだけなので、明らかに感染症で他に伝染するようでなければそっとしてあげるしかないと思います。

tamutantan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり☆になりました。 投入した最初の10日間は不安定で、たまに☆が出るのはしかたないのでしょうね。 今回は残念でした。 水合わせにも今以上に気をつけようと思います。 一回、水質に慣れれば、丈夫な魚は多いでしょうから。

関連するQ&A

  • 金魚が元気になりません。

    今年のお正月に息子が初詣で取ったらんちゅうの子が弱って底でじっとしていたり、水面に浮かんで斜めになったりしてきたので、ネットで調べて0.5%の塩浴を絶食で一週間させましたが、さらに弱ってきたようなので、温度合わせと水合わせをしながら、お友達のいる水槽に戻したあげました。ちなにみ一緒に塩浴させていた、もう一匹の弱っていた魚は元気になりました。 ヒレがボロボロでも白い斑点があるわけでもなく、どうして元気がないのか分かりません。今は斜めになって底で頭だけ隠れ家に突っ込んでじっとしています。 塩浴してよくならないなら、素人の私にはなすすべはないですかね・・5歳、2歳、0歳を抱えているので、金魚の世話も結構時間と労力がかかり大変です・・・(泣)

    • ベストアンサー
  • アベニーが再び元気がないです

    いつもお世話になっています。 こちらのアドバイスのおかげですっかり元気になったかと思ったアベニーだったのですが、ここ2日また元気がなくなったようで冷凍赤虫に見向きもしなくなっています。じっと底で沈んでいる時が多いです。水温は24~25度くらいで、水替えは18日火曜日に3分の1だけ替えました。 よくわからないのですが、何かの病気なのでしょうか?(外見は変化はみられません)まだ水草を置いていないので、それが悪いのでしょうか?正直もう危ないのではないかと思っています。とりあえず今日は水草を買いに行きますが、何か良いアドバイスがございましたらよろしくお願いします。

  • 元気がない金魚

    前から1匹だけ金魚を飼っていたのですが、(30L水槽) 1匹ではかわいそうかと、新しく2匹を購入したのですが、 前から居た金魚が新入りの金魚を追いかけまわすので これではいけないと思い、仕切りを入れ、分けたのですが その後、前から居た金魚1匹と、新入りの金魚1匹が 急に元気をなくし、あまり泳がなくなり、底でじっとしている様に なってしまいました。 このままでは死んでしまうのではないかと思うと かわいそうなので、早急に対処したいのですが どの様にしたらいいのか分かりません。 どうかよろしくお願いします。

  • 吐いてから何も食べず元気がなくなりました

    いつもお世話になっております。 4ヶ月と2週間のチワワです。 朝はいつものようにがっついてごはんを食べたのですが 夕方会社から帰ったらケージの中5箇所ほど吐いた後が残っており その後ごはんを食べてくれなくなりました。 吐いた物に白い泡が混じっていたので胃液かなと思います。 病院に連れて行き、注射を打ってもらいましたが食欲は戻りません。 先生は吐かなければ大丈夫との事でしたが 食べなくても大丈夫なんだろうかと心配しています。 フードを変えたことも原因のひとつでしょうか? 変えてから1週間以上経っているし、今朝まで普通に食べていたので安心していたのですが・・・ だんだん元気もなくなってきたしとても心配しています。 どうぞよろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 元気が良すぎて・・・

    お世話になります。 いま2ヶ月になる息子がいます。 経験された方もたくさんおられると思いますが、 うちの子は元気が良くて、起きている間は暇なしに足をピコピコ動かしています。 お陰で、かけたハズのタオルがいつも足の下敷きになっている状態↓ 短い肌着も、最近では裾を掴んで手をバタバタさせるので、いつもお腹が出ている感じで・・・ コンビ肌着にしたりはしているのですが、 皆さんはどう対処されてきたか、参考にさせてもらいたく投稿しました。 どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 枝垂れ桜が元気ないです・・・

    お世話になります。 今年の2月に庭に植えた枝垂れ桜ですが、春にはきれいな花を咲かせ、 初夏には葉が元気に茂っていましたが、現在は葉が落ちてきています。 添付の写真のようになり、やがて枝から落葉してしまいます。 病気か何かでしょうか? 病気の枝は剪定したほうがいいのでしょうか? どのように対処したらよろしいのかお教えいただけると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • レモンの木が元気がありません

    はじめまして。 皆さん、いつもお世話になっております。 4月に鉢植えのレモンの木をホームセンターで購入して鉢植えから移し庭に植えました。 ところが土地が最近改良され状態が良くなかったのか?元気がない感じがしましたので鉢植えに戻し肥料をあげたのですが葉がほとんどありません。この状態はやはり元気がないのでしょうか?良い対処法をご存じの方が教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 最近;、彼が元気がないんです。

    こんにちは、お世話になります。 実は、毎日彼から電話はあるんですが自分で鬱なんだよね。といいます。 何も手に付かず、部活も行きたくない大学も行きたくない総合大学にすればよかったと言ってきます。 部活で、色々あったみたいですが、それが原因ではないようです。(いつもあることなので) 去年は、鬱でもそうでもなかったのですが今年は、学年が上なだけに勉強もハードみたいです。(仕方がない)ことなのですが・・(. .+) 6月下旬からテストが始まる予定ですが、未だ勉強に手が付かない状況です。(範囲が広いのでとても心配です。) 電話では、「鬱」というような様子は見られないみたいですが(私だけが感じているのかも)、声に元気がないです。 だらだらしているような、そんな状況も覗えます。 彼にどう接していいのか、判りません。 ただ、彼の言っていることを聞いてあげることしか出来ない自分です。 返事をしていても、彼自身が聞く耳持たずという感じです。彼も言っていました。色々言われても聞く体制ではないと・・・ 鬱になった方や、なりかけた方への対処する方法、 元気づける方法などありましたら、教えてください。 今のままの彼を見るのも辛いんです。 近場であれば、彼に会いに行くことが出来るのですが遠距離なだけに電話で励ますことと、聞いてあげることしか出来ません。 彼に早く大学が楽しいといえるようになって欲しいです。 皆様からのアドバイス宜しくお願いいたします。

  • プラティの元気がない

    いつも、お世話になっています。 水槽は45cmの32Lの物です。上部式ろ過機、1灯式の蛍光灯を 導入してます。 1か月と1週間ほど前水槽を立ち上げて、水槽を立ち上げて1週間で ミッキーマウスプラティをオスメス2匹合計4匹いれました 2週間ほどでオスが1匹死んでしまいました。 1か月ほどたって水槽も安定してきたように思ったので (1週間に1度4分の1程度の水替え、試験ペーパーで毎日測って 安定してきたので) 新しいプラティのオス1匹とオトシンクルス5匹、ヤマトヌマエビ5匹 を購入してきました。 オトシンとエビは下の白い石が茶色くなってしまったり水槽のガラス面がどうしても汚れてしまうので… そこで、質問なのですが新しいプラティが元気ありません… 水合わせも買ってきた時、袋の中の水を少し捨て同量の水槽水を入れ というのを5回やってから水槽にいれました(オトシンもエビも同様) 今週の月曜日に買ってきて火曜日には少し元気がなく、尾びれも背びれも小さくたたんで水流の一番強い所で泳いでます。昨日少し餌をくれてみました。 餌には驚くほど食いつきしばらくは泳ぎ回るのですが少しするとまた、 同じ水流の強いところで水流に逆らって泳いでます。 うんちはあまり出てないようにおもうのですが、便秘なのでしょうか? 他に、病気らしい症状はないのですが、どうしたらよいでしょうか? もう一つ、質問なのですがエビが昨日一昨日と1匹づつ死んでしまい… エビには何をくれれば一番良いですか? フードをくれるとコケを食べてくれなくなると聞きますが、 茶ごけを人口的に作るにはどうしたら、よいのでしょうか? コケ削除用に購入してきたのに、コケを新たに入れるというのは とても矛盾してますが、折角我が家にきてくれたのですから 出来れば長生きしてもらいたいです… 子供達も、死んでしまうのは悲しいらしく どなたか、良い知恵をお貸しいただければと思います。 長文で大変失礼いたしました。

    • 締切済み
  • スッポンモドキ 元気がないです・・・

    いつもお世話になっています。 スッポンモドキを飼っています。 一週間ほど前に、引越しをしました。 最初はそうでもなかったのですが、ここ2,3日、ご飯を食べません。 ストレスでしょうか? お腹も凹んできて心配です。 旦那さんが世話してますので、あまり詳しくはわかりませんが、 わかる範囲内ですが少し書きますと、 ・餌は、熱帯魚屋さんにすすめられた固形のものです。 ・温度も少しあげました。 ・塩を少し入れてみました。(良いと聞いたので) ・プレコ?や、小さい熱帯魚も飼ってます。 ・グリーンピースほどの砂利を入れてありますが、  そこに穴を掘って、そこから動きません。 ・昨日、無理に口を開いて餌を入れようとしましたが失敗。 ・甲羅等に損傷を見当たりません。ただ色が薄くなったような気がします。 他にもあれば直ぐに旦那さんに聞いて返答いたします。 わかりにくい状況説明で申し訳ありませんが、 何か思いつかれましたら、教えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。