• ベストアンサー

印刷物納品後、クライアントから版下データを要求されましたが・・・。

akora112の回答

  • akora112
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.7

知人のデザイン・印刷会社さんに聞きました。基本的にスタンスとしてデザイン代をとっているかどうか決めておられるようです。もしデザイン無料で印刷代だけと先方に表示していれば、そのデザインの権利は作成側にあると思いますが、やはり事前に先方への提示が必要ではないかと思います。名刺のような小さい媒体でデザインを無料にしている場合はデザイン版下を断ることもあるようです。

参考URL:
http://units-cp.com/

関連するQ&A

  • Ilustrator10で製本版下

     イラストレイター10で製本データーを制作する場合、印刷のトンボとか決まりごと・・・テンプレートのようなものありますか? チラシなど一枚などデザインできますが、印刷屋さんが完全データという場合どういった形のものを言うのでしょう。その制作手順をお教えいただけませんか? hpでも結構です。

  • ページモノのデータ制作に使うソフトは?

    お世話になっております。 フリーで版下データを制作しております。 最近は報告書の版下を作る作業が多いです。 普段ポスターやパッケージ、フライヤーを主に制作しているGデザイナーの方々でもページモノの報告書や冊子を作ることもあるかと思いますが、その際にどのソフトを使っているのでしょうか? 因みに私は、 普段はIllustlator8.0を使い、単純なデザインの報告書で、テキストが何ページにも渡るページ数の多いものはQuarkXpress4を使っています。 Quarkはとても便利なのですが、字間の調整がIllustratorほど綺麗にできないのと、eps画像がripを通さないと綺麗に出ない(ripは仕上がりは良いけれど、あまりにも出力に時間がかかるので極力使いたくない)のが不便なので結局Illustratorを使ってしまうことが多いです。 一方、Illustratorは数ページに渡るテキストを流し込むと見づらくてスクロールも鈍いのと、それぞれのページのオブジェクトの位置合わせが難しいところが不便だと感じます。 大都市の方だとIndesignも普及しているのでしょうが、私の地区の印刷会社はIllustrator8.0かQuarkしか対応してないようです。私のような条件で一番ベストなデータ作りは果たしてどちらなのか?版下データを制作している方のやり方を教えて頂けませんか?

  • 名刺の肩書きについて

    よろしくお願いいたします。 育児で会社を辞めるまでWEBデザイン、作成の仕事をしていました。 辞めてから個人的に仕事を頼まれる機会が少々あり、WEB制作の仕事をしていたのですが DM作れる?名刺つくれる?と、紙ものも頼まれるようになりました。 もともと制作会社にいて、デザイナーさんと仲良かったので印刷ものの知識はあったし、 そういうのも好きなので受けると需要が増えてきました。 今まではWEBデザイナーという肩書きの名刺を作っていたのですが、 業務がそれだけではなくなり、肩書きはなんだろう??と考えだしました。 仕事内容は 新しくお店を作った方が、店名だけ決めていて後は何もないので 1から作るお手伝いをしている感じが多いです。 ロゴ作成、名刺、DM、チラシ、フライヤーなどを作りWEBサイトも作る。 私の名刺の肩書きはなんでしょうか? グラフィックデザイナーでいいでしょうか? (補足的にできることを名刺の中にいれるとか・・・) もっといい言葉はあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 印刷会社さんを教えて頂けませんか?

    初めまして。 東京都在住のデザイナーのたまごです。 今まで会社勤めをしており、何度かDMやチラシのデータ作成をやっており、プライベートでも知り合いから「作ってほしい」とのお願いがあり、これからやってみようかな、というところです。 そこで、知り合いの家具デザイナーの名刺を制作することになったのですが、 当方まだデザイナーの経験が浅く、印刷会社さんをこれから探そう、というところです。 依頼者も、家具デザイナーということもあり、おしゃれで紙質にもこだわったものがよいとのことです。 できれば、激安系の印刷屋さんではなく、紙質など細かく打ち合わせしてくれるところ、おしゃれな職業の方がよく使われるようなところで、おすすめの印刷会社さんを教えて頂きたいです。 また、名刺を作る上で、何かアドバイスや気をつけることがございましたら、あわせてご助言を頂ければ幸いです。 宜しくお願いします。

  • 通販印刷ではない東京エリアの安い印刷会社教えてください。

    グラフィックデザイン関係あるいは印刷関係の方、教えてください。 私は東京都千代田区でデザイン事務所をしております。 普段は決まった印刷会社に発注しているのですが、 現在進行中の新規分譲マンションの案件で印刷の価格が合わず、 おつきあいが出来る新たな印刷会社を探しています。 以前にこのクライアントから仕事を受けていた代理店の印刷見積もりが 安く(通販印刷並)こちらの価格と合いません。 以前の価格がベースになってしまうので、こちらとしても見積もりを大幅に上げることも出来ず、困っています。 かといって、通販印刷では細かな対応や 料金の支払い方法の問題があり(請求書対応必須) きちっと営業が対応してくれる、比較的安い印刷会社を探しています。 ちなみに折込チラシやポスティングチラシが多く、 部数は3万から10万部ぐらいです。 よろしくお願いします。

  • 印刷版下代金は幾ら請求したらよいのでしょうか?

    知人の音楽会のチラシを制作しました。 気持ち程度の謝礼を出すと言ってくださったのですが 個人で仕事をしたことが無く、幾らくらい頂いていいのかわかりません。 A4チラシの表裏で、文字を300文字くらいうち レイアウトして、タイトル画像を取る込み、写真を2枚スキャンし加工し、地図をトレースして制作しました。 チケットとDMも制作しました。 知人ですが、結構な苦労でしたので無料は今後の関係がギクシャクすると思うので必要経費くらいは頂きたいと思います。 以前広告の制作を会社でしていましたが、個人で報酬を貰ったことがありません。 会社設立とまでは行きませんが、よく頼まれることがあるので今後の目安にしたいと思います。 市場相場をお知らせください。

  • 外注費で良いでしょうか

    個人事業でデザインやイラスト制作などをやっています。 あるクライアントから、名刺やフライヤーなどのデザインの依頼を受けました。印刷会社も知らないというので、こちらでネットで探した会社にデ-タ入稿をして、完成品はクライアントに直接送ってもらいました。 印刷代金は私から支払い、後にクライアントにデザイン料などを請求する時に、私が印刷会社に支払った実費(印刷代・送料・消費税+振込手数料)を一緒に請求しました。つまりは、印刷にかかる代金を、私が立替えています。 印刷会社からすると、私はアウトソーシングしたのではなく「(印刷という)商品を買った(客)」ということになると思うのですが、私側では「印刷物の制作をデザインから一式請負い、印刷を外注に出した」という形になっています。こういう場合でも、この印刷代金の私側の仕訳は「外注費」で良いのでしょうか。 ご教授どうぞよろしくお願い致します。

  • 凝った紙やインクで印刷したいが印刷会社の仕組みなどやり方がわかりません(1/5)

    DTPの実践知識のことについて質問させてください。全部で5つの質問があります。 私は、イラストレーター10.0を使用し、主に趣味で絵を描いたり、善意で友人のお店のチラシのグラフィックのデザインをしたりしています(ちなみに職業はデザイン関係と全く違う業種です)。 これまで、新聞に折込で入っているような紙質のチラシは何度か製作したことがあるのですが、地元の小さな新聞折り込み広告印刷専門のような印刷屋さんにイラストレーターデータを渡すくらいでした。 しかし最近、デザイン雑誌(『デザインの現場』『ブレーン』など)で勉強しているうち、予算があればもっと凝った紙質やインクや印刷方法で印刷したいと考えるようになりました。ところが、こうしたものを作るには、印刷会社にどのように伝えればよいのかわかりません。町の小さな印刷会社でもそういうことをしてくれるのかどうか、もわかりません。そこで、質問させていただきたいと思います。どうかお答えいただきたいと思います。 1)凝った紙を使いたいときはどうするのか 以前製作したチラシに使う紙は、印刷屋さんが「この中から選んでください」というような感じで、ツヤあり・なし、紙の厚み、を選ぶくらいでしたが、世の中にはたくさん紙があります。凝った紙質ではがきやカタログ、チラシを作られているデザイナーさんもたくさんいらっしゃいます。そうした紙を使うには、具体的にどうすればよいのでしょうか。自分で紙屋さん(竹尾や五條など?)から紙を取り寄せ、気に入ったものを印刷枚数分購入し、印刷屋さんにその荷物を持ち込むのでしょうか?どのようにしてそういった印刷屋さんを探せばよいのでしょうか。何をキーワードにして探せばよいのか、何を聞けばよいのでしょうか。

  • PDFは印刷用の「完全データ」として通用しているのでしょうか?

    仕事で小冊子を制作(Illustrator、Photoshopなどを使用)していますが、印刷やDTPに関する知識はひじょうに中途半端な人間です。 小冊子に広告を掲載しているのですが、クライアントさんから広告原稿を「完全原稿のデータ」と言われてPDFのデータをよく渡されます。また、こちらで修正やデザインしなおす場合も素材データとしてPDFが来ます。 修正する場合、PDFでも元データがイラレで制作されていて編集機能が保持されていることがほとんどなので、出来る範囲内で何とかしている現状です。 前置きが長くなりましたが、質問は「印刷用途の場合、PDFは完全データとして通用しているのか」ということです。初歩的な質問ではずかしいですが。。。 修正が無いと仮定した場合、世の中のデザイナーさんや印刷会社さんなどは、クライアントさんから「完全データ」としてPDFを受け取っても問題なく処理しているのでしょうか。それとも、「完全データとしては通用しないが、しょうがないから黙ってそれを使ってなんとかしている」というのが現状なのでしょうか。はたまた、「PDFは基本的に拒否するが、どうしてもそれでと言われればなんとかする」というスタンスなのでしょうか。

  • 個人的に印刷をお願いしたい場合

    お世話になっております。 自作のポスターやチラシを印刷したいと考えています。 だいたいポスターは10枚、チラシも多くて100枚程度なので、一般的な印刷会社に受注すると嫌がられますよね。個人的にそういったものを制作したい方は、どのようにして印刷を行っているのでしょうか?予算もなるべく低くしたいと思っています。 ちなみにデータはデザイナーの友人に作ってもらったものなので、すでに印刷用のデータになっています。 みなさんアドバイスお願い致します。