• ベストアンサー

阪神大震災時の暴動 近くのコンビニのシャッターがこじ開けられ、店内の食料が略奪、というような話は

jamiruの回答

  • jamiru
  • ベストアンサー率5% (170/3044)
回答No.3

…直接的に被害を受けた人間が暴動を起こすというのは少ないでしょう。 どちらかというと、直接的な被害を受けていない連中が暴動を起こします。 心理的に被災した人間が最初に考えるのは「身の安全」。 被害を受けていないからこそ「チャンス!」となるのです。 だって、命の危険を感じていないのですから。 知っているのは、ゲーム機ソフトは狙われましたね。 手早くそれなりに誰でも換金できて多数の被災者の心を痛めつけない。 何よりもバイクで可能。

noname#38076
質問者

お礼

長文有難うございました

関連するQ&A

  • ゾンビ映画でどんなシーンがあったらいいと思いますか?自分は車に乗って旅

    ゾンビ映画でどんなシーンがあったらいいと思いますか?自分は車に乗って旅をしている時の車内の風景や食料を手に入れるためにスーパーとかコンビニのドアを開けて店内にゾンビが居ないか探索しながら飲み物や食べ物をリュックに積めてから店内をでて車ねドアを開けて走りだすシーンがあったらなぁと思います!何がいいかというと音がいいと思うからです!アイアム・レジェンドの前半なんかが良かったです、終始食べ物探索とかで終わらせてもいいんじゃないかってくらいに

  • 外人ってすぐ暴動起こすの?

    東日本大震災で、世界中が日本人の取った行動に驚いたという内容を見ました。 天井や壁が完全に崩れ落ちるような災害の中でも、すべての規律が保たれていた。 無料で飲料を配布する自動販売機の所有者。 空腹にもかかわらず、食料配給の長い列に整然と並ぶ人々 ビルの中で足止めされた通勤客が階段で、通行の妨げにならないよう両脇に座り、中央に通路を確保。 これを見て海外では 「自然が引き起こした混乱に、秩序を保つことで挑んでいる」 「めったに遭遇することがない英雄的行為」 「とても感動的」「われわれも学ぶべきだ」 「日本人がこうした状況下で米国でのように略奪や暴動を起こさず、相互に助け合うことは全世界でも少ない独特の国民性であり、社会の強固さだ」 「ほかの国ならこうした状況下で簡単に起こり得る混乱や暴力、略奪などの報道がいまだに一件もない」 なんかこれを見て賞賛してくる世界中が信じられません。 並んだり、食料配ったりこんなことすら出来ないのが世界なんですか? そんな簡単に暴動を起こすのが世界なんですか? 外人を見る目が変わりそうです。

  • このたびの首都圏での買い占め騒動について

    皆さんはどう思いますか。 諸外国では大災害にもかかわらず暴動や略奪が起きていないことに大変評価が高くなっているようですが、 被災地から離れ、それほどの被害が出ていない東京や神奈川などの首都圏でスーパーやコンビニでの買い占めが起こっています。 僕はこの現象が許せません。 買い占める物があるならそれを東北の被災者の所に届けるべきです。 東京では食うに困るほどではないんですから。 日本の戦後教育が間違っていたことが完全に証明されてしまいましたね。 個人が良ければ良いという人権主義。 もうこの国は終わりだと思います。 買い占めなんかする奴は逮捕してしまえば良いと思います。

  • 阪神大震災でも強盗略奪はあったのか?。

     なんとなくのイメージで阪神大震災ではみんな助け合っていた記憶があるんですが、5000人を越す大災害だったわけで、強盗や略奪はあったのでしょうか?。  近年、大きな地震が危惧されていますが、東京は私利私欲な人が多いので、想定が必要でしょうか?。

  • コンビニ店内の温度湿度

    コンビニの温度・湿度について教えてください。 大学の論文を作成中です。最近食の安全性をが世間を騒がせていますがコンビニに陳列している商品は多種多様です。この食品保管温度に影響する店内温度・湿度はだいたい何度くらいなのでしょうか。ある情報では「おにぎり」が一番美味しくなる20℃との情報も有りますが。

  • 毎日新聞に学ぶ「売春で捕まらないための11の方法」

    6月29日のlivedoorニュースに 毎日新聞に学ぶ「売春で捕まらないための11の方法」 との題で記事があります。 売春は日本では犯罪行為であり、なおかつこの記事では風俗店ではなく一般人に対しての行為を対象に説明しています。 疑問なのですが一般紙の記事に対しては犯罪助長や犯罪幇助に関するなんらかの規制などは無いのでしょうか 一般的にスポーツ紙や週刊誌などではなく一般紙の新聞社が提供する情報は信頼性が高いと思われているはずです、又日本に対しての知識が少ない外国の方に対しての情報であるなら尚更注意して記事を載せる必要があるとおもうのです。 http://news.livedoor.com/article/detail/3705775/

  • 阪神大震災の時は?

    この度の地震をきっかけに、避難について考えております。 住まいは大阪市の上町台地(平成元年築、RC造マンション5階)です。 大震災が起こった場合、津波や住居倒壊の危険がなければ 避難所に逃げる事はなく、各自、自宅で生活するものなのでしょうか? (阪神大震災の時、震源に近くて住居が無事だった方も避難所へ行かれたのでしょうか?) 私が住む場所は津波の心配は考えにくいかと思うのですが、 上町断層が動いた場合などを想定して、出来るだけ備えておきたいと思います。 そのために、阪神大震災の時はどうだったのか等、ご教授ください。

  • 阪神大震災が起こった時に、、、

    1週間前に近畿地方を中心とした大きな地震が2回ありましたが、思わず95年に起きた阪神大震災の事を思い出しました。当時震災後にしばらくして出ていた週刊誌の中に「阪神大震災直後、被災地では女性への暴行事件が多発した」というのを見たんです。たしかにあの状況下では治安が悪くなるのは想像出来ますが、やはりそういう事実はあったんでしょうか?またTVなどでは何故そういう事を報道しないのでしょうか?たしかに報道しにくい内容ではあるかと思いますがこういう事もやはり伝えるべきじゃないのかなと思うのですが・・・。

  • 阪神大震災時の受験

    この度の新潟中越地震は、影響も大きく大変ですね。 私は首都圏で受験生の親です。 今回の新潟は、来年の入試まで時間があるので、 なんとか実施できるとは思いますが、 阪神大震災の時って、どうだったのでしょうか? 特にセンター試験や中学の入試は、地震とほぼ同時期だったのではないかと思います。

  • なぜ盗撮にスマホが使われるのか

    あなたのGoogle Docsは警察にダダ漏れって知ってましたか? http://news.livedoor.com/article/detail/4731545/ 「MicrosoftはNSAにOutlook.comの暗号化迂回を認めていた」とGuardianが報道 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1307/12/news046.html シャッター音鳴りますし、名前書いて契約してて値段も高いから非常時遠くに投げ捨てて関係ありませんという選択が取れませんよね。 何より撮影したらクラウドにアップされてそのクラウドは警察に監視されてますよね。 本気で盗撮しようと思ってる人がいたとしてスマホは使わない気がします。 どう考えても思うんですがスマホ盗撮で逮捕されてる事件って勘違いや冤罪じゃないんですか。 犯罪者の気持ちが分かる方がいたらお願いします。 なぜスマホを使うんでしょうか。