• ベストアンサー

キレました。怒りすぎでしょうか

lovechaserの回答

回答No.6

確かに怒りすぎだし、訳がわからないし、おかしいとは思います。 お子さんもあなたのように育ってしまいますよ。 原因は何でしょう? ひょっとしたら何かストレスが溜まっていませんか? あなたを責めるのではなく、何かあなたを悩ませていませんか?イライラが溜まっていませんか? まずはあなた自身の保養を考えましょう。 ストレスがストレスを呼んでいるかもしれません。このお子さんへの対応もきっとあなた自身、ストレスになっているでしょう。

noname#39783
質問者

お礼

回答有難うございます。 ショックです。 原因、、、 妊娠(7週)でしょうか。これは言い訳ですよね。 よく考えて見ます。 >訳が解らない。。 大人がそう思うということは娘も訳がわからず怖くて謝ったんでしょうか、 そうだとしたら余計可愛そうですそうですね

関連するQ&A

  • フォークでさして食べられる離乳食

    こんにちはいつもお世話になっています。 1歳2ヶ月の男の子のママです。 息子が最近フォークにハマッテいて、フォークで さして食べられるものしか食べません。 ご飯とか麺は刺せないので私が食べさせようとしても 絶対に自分のフォークで取れるものしか食べません。 納豆ご飯も食べなくなってしまいました。 今までは、私とほとんど同じメニューの薄味版だったしあまり食べなかったので、何も考えずに作っていました。なので何を作ったら良いか分からなくなってしまったので、知恵を貸していただけたら嬉しいです。 私が考え付くのは 豆腐の煮物 お好み焼き 野菜の煮物や(茹で野菜サラダ) 玉子焼き これぐらいしかありません。 よろしくお願いします。 あとお子さんの好きなメニューとかあったら教えてください(*^^*)

  • ご飯を作るのが苦痛

    5才の娘が偏食?で困ります。 料理すると食べません。 フライドポテトは食べるけど、ポテトサラダや肉じゃがは食べません。 焼き肉は食べるけどすき焼きや肉野菜炒めは食べません。 野菜も生か茹でたものを一種類ずつお皿に分けてドレッシングかけると食べれますが、一緒に盛ってサラダにすると食べません。 味が混ざっているのが嫌みたいで、プレートなんかで隣のソースが少しでも付くと食べません(T-T) お弁当も、中できっちり区切って味がうつらないように工夫してます トマトだけのスパゲッティ、納豆ごはん、海苔ごはん、お蕎麦、卵ごはんのローテーションです。 コロッケ、餃子なども食べません。 一緒に作っても食べてくれません。 それに、ちょっとおしょうゆが変わっただけでたべてくれなくなったり、昨日は食べたのに今日は吐いてしまうなとなど。 見ただけで気持ち悪く思い、吐いてしまったりするのでもう疲れてしまいました。 毎日同じもの食べなくなってきて行き詰まっています。 私の気の持ちようや、食事の作り方などアドバイスほしいです よろしくお願いします

  • 子供の偏食と便秘

    小2の我が子は少食で偏食です。 卵は嫌い、天丼や牛丼などのどんぶりものは上の具をよけて、ご飯だけ食べます。カレーやチャーハンも好まず、炒め物や生ものは食べれません。 ハンバーグやコロッケは好きですが、食べれるおかずが無い時は、納豆と味噌汁だけ食べています。 他のものも食べるよう促しても、納豆が美味しいからもうお腹一杯と箸を置きます。 お好み焼きやホットケーキに野菜を混ぜて工夫したりもしてますが、偏食のせいか便秘がちです。 気を使って野菜の具沢山にしたラーメンより、インスタントのヌードルの方が好きだったりします。 何か良きアドバイスをお願いします。

  • 野菜を食べさせるために

    こんにちは。 間もなく2歳の娘がいます。 離乳食もなかなかきちんと色々なものを食べずにきました。今も偏食で白いご飯、きなこご飯、きゅうり、魚、ミンチカツ、納豆、出汁巻き、みそ汁ぐらいしか食べません。ほんの気まぐれに人参、大根、かぼちゃを食べたり小松菜の芯の部分を食べたりです。離乳食の後期ぐらいから特に青菜系を食べなくなりました。 一緒に食べているので私の皿からやろうとしても拒否したりちょっと試してもべーっと出します。そのうち、と思っていましたがなかなか食べません。ご飯に混ぜたり卵に混ぜたりするとそれ自体食べません。がんもどきやお好み焼きも、蒸しパンに混ぜ込んでもダメでした。 また、和食党のようでホワイトソースやトマトソースも受け付けません。素材の味を・・・と思っていたことが却ってメニューの幅を狭めてしまいました。 私としては食事として食べさせたかったこと、あまり甘い物ばかり食べさせたくなかったこともあり、ホットケーキやプリンのようなものに混ぜ込むことをしてきませんでした。でもとりあえず野菜を食べるためにはそれも大事かなと思うようになりました。ただ、気になるのはおやつばかり要求するようにはならないのだろうか、ということです。 小児科の先生は果物や牛乳を摂取しているなら神経質にはならなくてもまだ大丈夫とおっしゃるのですが、どうしていったらいいのか考えています。 何でもいいから野菜を食べさせた方がいいよ、とかこんな工夫でいいおかずもあるよとかアドバイスをいただけると有り難いです。 子供は食べること自体は好きで食べれる物は量もしっかり食べます。 よろしくお願いいたします。

  • 4歳児のおやつ量

    子供のおやつ量の相談です。 お願いします。 4歳になったばかりの息子がいます。 幼稚園から帰るとアイス(一般的なカップアイス1/2)うまい棒3本ほどのスナック菓子を食べます。 チョコレートの時もあります。 幼少期の私が同じ様に食べていて(両親自営業で夕飯が遅かった為) 現在まで病気もせず、健康診断でも異常ないので、気にしていませんでした。 2歳までは「食育」を意識し、夕飯を幼児食の本を見て作っていましたが、イヤイヤ期から全く食べてくれず、偏食になってしまいました。 その後は野菜たっぷりチャーハンなどで、食べさせていましたが、白米好きになり、炊き込みご飯・チャーハン・オムライスが作れなくなりました。 白米・魚(お肉ほとんど食べず)玉葱・人参・レンコン・南瓜・トマトしか食べれません。キャベツはお好み焼きなら食べれます。 今まで頑張って作ったつもりです。 今日、育児放棄の夫に「お前の料理がマズイんじゃないの?おやつ食べすぎなんだよ。明日からおやつ無しだね」と言われました。 食べないのは、おやつ量が多いのでしょうか? 周りの友達の子供は、偏食が多いので気にしていなかったのですが、どうなのでしょうか?

  • お弁当のおかず

    毎朝3個のお弁当を作っています。 このところ暑くなり、昨夜の残りものを入れ辛くなり おかずに困っています。 しかも、子供たちがそれぞれあれは嫌いこれは嫌いといわれるとますますレパートリーがなくなってきました。 ぱっと思いつくもので 貝類(ホタテのバター焼きとか)、ウィンナー、餃子、魚(煮魚焼き魚とも)、トマト、ブロッコリーは入れれません。 炊き込みごはんやポテトサラダ、野菜の煮物(肉じゃがなど汁気のあるもの)は暑さのため最近控えています。 たまご焼き、冷凍食品、肉類(ハンバーグ、から揚げ、しょうが焼き)フライもの、野菜はきんぴら、ホウレン草のバターいためなどでしのいでいます。 もう限界って感じです。 前夜に作りおきしていても大丈夫なものや、 朝パッパと作れるおかずを教えて下さい。

  • 決まった物しか食べない

     1歳3ヶ月の娘がいます。  1歳で断乳してから食欲が増え、なんでもよく食べる子供でした。  しかし、最近は味がだいぶ分かってきたのか決まった物しか食べず食べるのは白いご飯にふりかけ、、パン、ブロッコリー、麺類、たまにお好み焼き、コロッケしか食べません。  自分で食べた意欲が強くて食べさせようとしても横を向いて食べません。  ご飯にいろいろ混ぜたら食べるかと思ったら白いご飯しか食べなくて、チャーハンなどは手をつけず。お好み焼きも気分により食べたり、食べなかったり・・・。  ホットケーキに混ぜてみたらどうかと思えばホットケーキは食べない・・・。  野菜は唯一ブロッコリーのみ食べる感じです。  何かいろんな物を食べれる方法はないでしょうか?

  • 子供の食事について。

    1歳3ヶ月の子供の食事メニューについてお聞きします。 歯が、上下4本づつ生えてある程度の硬さまで食べれるようになりました。 しかし、偏食気味で、ほとんど毎日、納豆、ごはん、小魚、にんじん、ヨーグルトしか食べてくれません。たまに、トマトや豆腐を食べてくれますが、イモ類、青物野菜などは、まったく食べてくれず、吐き出します。 体格も、標準的な体型ですが、毎日同じ物ばかりでいいのか心配です。 1歳くらいの子供の食事は、どのような物をあげてますか?

  • 甘いママでしょうか?

    1歳9ヶ月の娘がいます。 気分次第ですが、お風呂を嫌がる時があったり、食事中突然大泣きして食べなかったり、欲しいものがあってもらえないと大泣きしたり・・・ お風呂を嫌がるのは、眠い時、それ以外の何でもなくただ入りたくない時とありますが、今は汗をかく時期でもないので、一日くらい入れなくてもいいかなと思い、嫌がる時は入れません。 無理矢理入れるべきでしょうか? 食事中、私には理解できないのですが、突然泣き出すことがあります。 昨日の夕食時もそうでした。 昨日は、ハンバーグだったのですが、ハンバーグと野菜を食べて、ご飯だけが残った状態の時に大泣きし始めました。 いつもは白米だけでも食べます。 理由がわからず、味気ないのが嫌なのかと思い、ふりかけ等がなかったので、ケチャップを少し白米に混ぜたら、それまで大泣きしていたのに、突然、「美味しい」と言って喜んで食べ始め、おかわりまでしました。 こういう食事中に大泣きし始めた時は、ご飯が残っていても、「泣いているなら、もうおしまい!」と言って下げてしまったほうがいいのでしょうか? 後でお腹が空くのではないか?って思うと、可哀想でそういうことが出来ません。 また、今みかんが大好きで、食後必ずみかんを食べています。一つ食べ終わると「みかんみかん」と次を要求してくるので、「これが最後だよ」と言って、二個までは与えています。二個食べてもまた要求してくるので、その後はどんなに泣こうが与えていませんが、「さっきママは最後だよって言ったよね?食べ過ぎるとお腹痛い痛いだよ」と言い、諦めさせますが、泣くので、そのときは、気が紛れるように遊びを誘います。 パパもまだこういうことで怒ったりしつけしたりする月齢ではないから、しつけ、けじめをつける等はきちんと言葉を理解し、子供が話せる時期が来てからでいいのでは?と言っています。 もちろん、危ないこと、いけないことは注意しています。 今まで、子供に対して、きつく怒ったことがないので、甘すぎますか? わがままな娘になってしまうでしょうか? 最近、どうしつけ等をしていったらいいのか悩んでいます。 先輩ママさん、このくらいの月齢の時、子供にどう接していましたか? アドバイス等いただけますようお願いします。

  • 1才1ヶ月児 パンとヨーグルトと豆腐しか食べない!

    1歳1ヶ月になったばかりの女児です。 偏食で、表題の通り、パン(食パンをスティック状に切ったもの)、ヨーグルト(プレーン)、それと豆腐しか食べてくれません。以前はご飯や野菜みじん切りを煮たもの等も食べてくれていたのですが、3週間前にロタウイルスのために数日ほど絶食した後、上記の3品しか食べなくなってしまいました。その3品はパクパク食べて、おかわりまで要求します。けれとご飯・野菜など、他の食材は一切食べないのです(涙)。 パンに具をはさむ・ヨーグルトに細切れ野菜を混ぜ込む・豆腐に青のりとか野菜ペーストをトッピングするなどの工夫も試しましたが、すべて嫌がってベーと吐き出し、結局プレーンな状態でしか食べてくれません。ベビーフードもダメでした。また毎回の食事に必ず野菜やご飯などもテーブルに出して、食べるように促してはいるのですが、口をつむって、スプーンを手ではらいのけたり、つまんでテーブルの外へ投げたりします(涙)。 母乳はあげていて、卒乳を急ぐつもりはありません。娘は活発でよく遊ぶので運動量は足りていると思います。 どうしたら良いのでしょうか。何か良いアイデアやアドバイスあればお願いします。