• ベストアンサー

甘いママでしょうか?

1歳9ヶ月の娘がいます。 気分次第ですが、お風呂を嫌がる時があったり、食事中突然大泣きして食べなかったり、欲しいものがあってもらえないと大泣きしたり・・・ お風呂を嫌がるのは、眠い時、それ以外の何でもなくただ入りたくない時とありますが、今は汗をかく時期でもないので、一日くらい入れなくてもいいかなと思い、嫌がる時は入れません。 無理矢理入れるべきでしょうか? 食事中、私には理解できないのですが、突然泣き出すことがあります。 昨日の夕食時もそうでした。 昨日は、ハンバーグだったのですが、ハンバーグと野菜を食べて、ご飯だけが残った状態の時に大泣きし始めました。 いつもは白米だけでも食べます。 理由がわからず、味気ないのが嫌なのかと思い、ふりかけ等がなかったので、ケチャップを少し白米に混ぜたら、それまで大泣きしていたのに、突然、「美味しい」と言って喜んで食べ始め、おかわりまでしました。 こういう食事中に大泣きし始めた時は、ご飯が残っていても、「泣いているなら、もうおしまい!」と言って下げてしまったほうがいいのでしょうか? 後でお腹が空くのではないか?って思うと、可哀想でそういうことが出来ません。 また、今みかんが大好きで、食後必ずみかんを食べています。一つ食べ終わると「みかんみかん」と次を要求してくるので、「これが最後だよ」と言って、二個までは与えています。二個食べてもまた要求してくるので、その後はどんなに泣こうが与えていませんが、「さっきママは最後だよって言ったよね?食べ過ぎるとお腹痛い痛いだよ」と言い、諦めさせますが、泣くので、そのときは、気が紛れるように遊びを誘います。 パパもまだこういうことで怒ったりしつけしたりする月齢ではないから、しつけ、けじめをつける等はきちんと言葉を理解し、子供が話せる時期が来てからでいいのでは?と言っています。 もちろん、危ないこと、いけないことは注意しています。 今まで、子供に対して、きつく怒ったことがないので、甘すぎますか? わがままな娘になってしまうでしょうか? 最近、どうしつけ等をしていったらいいのか悩んでいます。 先輩ママさん、このくらいの月齢の時、子供にどう接していましたか? アドバイス等いただけますようお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hiromu58
  • ベストアンサー率62% (15/24)
回答No.5

こんばんは。 育児、本当に難しいですね! 色々な意見があり、一体どれが正しいのか悩んでしまいますね。 特に子どもの犯罪が凶悪化、若年齢化していると毎日のように報道されると「しっかり育てなくては!」「しっかりしつけしないと!!」と迷いますます不安になるのではないでしょうか? 私は2児の母親です。 下の子どもが2歳になったばかりですので、同じ頃のお子さんですね! 私は今の時期はお子さんと信頼関係を築くことに力を入れてほしいと思います。 お風呂の件ですが・・・  なぜお子さんはお風呂に入りたがらないのでしょうか?  なにか理由があるはずです。  考えてみてください。  (保育園の園長先生に教えてもらったのですが、子どもが 理由もなく嫌がることはないそうです。何か理由があるそうですよ)     眠いから・・・というならば、眠くなる前に入る。  お風呂の時間を見直すのも解決策かもしれません。  生活リズムが崩れているのならば正す必要があるかもしれません。    よくあるのが・・お母さんがお風呂が好きではない・・・というのはありませんか?  例えば、大好きなお母さんがニコニコして歌を歌いながら泡をいっぱいたてて気持ちよく楽しくお風呂に入ったら・・・子どもはお風呂好きになるように思います。子どもは何でも遊びから始まります。お風呂が好きだという気持ちが大切なのではないでしょうか? すでにお風呂が苦手になっているようなので、好きになってもらうのには日がかかるかもしれません。 育児は根気です。すぐに効果を求めず根気よく楽しくなるように工夫して下さい。 無理やりお風呂に入れることが、今後の育児に(信頼関係を築く上でも)プラスになるとは私は思いません。 食事の場面も同じではないでしょうか? お子さんはいつも白米を食べるなら、たまにはケチャップを混ぜてあげたらいいと思いますよ。 無理やり食べさせることがしつけではないと思います。 しっかり量を食べているのなら、食事を中断してもいいかもしれませんね。 みかんの話ですが・・・ みかんがとても好きなのですね~。(わが子も大好きです) しかし3個は食べすぎですね。 心配になる気持ちよくわかります。 我が家は・・・ みかん(食べ物)は子どもの目に見えないところに置く。 初めから食べる分だけ用意して、食べてしまったら「もうないよ」とジャスチャーと言葉で伝える。空っぽの袋を見せる。 それでも泣くようならば・・・ 「みかん、食べたかったね~」っと気持ちを何度も代弁してあげて、優しく抱っこして背中をポンポンしてあげる。 これですぐに泣き止みます。 2歳近くなるとこちらの言ってることもだいぶ理解できるようになるといえど、難しい言葉はわかりません。「最後」という言葉は難しいのではないでしょうか?? 1才半を過ぎると少しづつ自我が芽生えてきて育児が大変になる頃だと思います。ついついイライラしてきつく怒ってしまうという話はよく聞きますが、きつく怒らずに対応できてるなんてすごい!! きっと質問者様も旦那様も優しいお母さんに育てられたんだろうなぁと推測しました。 ついつい子どもの変化だけをを期待してしまいますが、子どもを変化させようとするならば、親も工夫する必要があると思います。 これからの時期、保母も恐れるといわれる小悪魔ちゃんの2歳児です。  お互い頑張りましょうね!!      

noname#96517
質問者

お礼

回答を頂き、ありがとうございました。 こういう世の中、周りの悪影響に動じないきちんとした子に育って欲しいと願うばかりですが、どう育てれば?って悩みます。 3歳までが一番大切な時期って言われても、こんな子育てでいいの?といつも自分の子育てに自信がないです。 保育園から帰って寝るまでの数時間、慌ただしい時間の中、「早く早く」っていう気持ちが子供に伝わってしまっているのだって思います。 夕食後遊びたいのに、「お風呂はいるよ」と言われ、こっちがお風呂入る気持ちになるまで待っていては、寝てしまう。お風呂を楽しい時間にすれば、遊びも止めて入ってくれるのですよね。お風呂を楽しく入れるように工夫してみたいと思います。 子供の気持ちを代弁する。みなさんの過去の質問を読ませてもらった時もこれは大事なことだって思いました。でも、大泣きされると、つい焦ってしまって、母親になってもうすぐ2歳になるというのに、情けないなって思ってしまいます。 親に怒られた記憶がないので、怒る時はどう怒っていいのかわからないです。今まで怒ったことはなく、注意する程度のことはありますが、ちゃんと注意になって、伝わっているのかどうか・・・。 子供に期待するばかりではなく、親がきちんと工夫しなければ!ですね。ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • fuku007
  • ベストアンサー率21% (26/122)
回答No.4

4歳男の子の母です。 子育てには色々な考え方がありますが、私の経験から言うと・・。 1歳9ヶ月・・ 子どもは上手く喋れないだけで色々と理解してます。 そして、子どもは大人以上に賢く粘り強いです(^_^;) 今の時期で既に泣けばある程度は通ると思っているでしょう。 それは大きくなっても抜けないと思います。 幼稚園になっても、小さい頃からそういうタイプだった子はよく駄々をこねてます。 私は逆に1歳半~3歳前くらいが一番厳しかったと思います。 3回言っても悪さやめなければ、手なり足なりをパッチン! お陰で1歳半にはテーブルに上ったり、椅子の上で立つことはありませんでした。 2歳の頃には、ダラダラ遊び食べをしたら泣いても下げました。 自分のやり方があっているとは思いませんが、たまたまうちの息子にあったやり方だったのかもしれません。 ただ、親がなめられてはこれから先・・大変ですよ。 ただ、叱るのが効果があるのは遊ぶ時は思いっきり笑って遊んであげる。 それでメリハリが出来ると思います。 食べないと栄養が心配。とか お腹がすいては可哀相。なんて思っていると食べなければいけないときに食べるという躾け自体が難しくなると思います。 自分の子どもです。自分のDNAが入っているので夫婦の性格を考えれば少しは見えてくるのではないでしょうか? あまり難しく考えずに育児を楽しんでくださいね☆

noname#96517
質問者

お礼

回答頂き、ありがとうございました。 子供はうまく話せないだけで理解してますよね。子供を見ていて、すごくわかります。 泣けば通る・・・ということは大きくなっても抜けないのでしょうか? パパは、それを一番気にしています。このままじゃわがままに育つぞ!と。かと言って、厳しく育てることは私は出来ません。 注意、しかることがきちんと出来るママさんを羨ましく思います。そういうママさんは、すっごくメリハリつけてますよね。 我が家はずっと甘~い中で育てているような気がするので、それですごく悩んでます。わかっていても、自分が怒られたことがないので、どう厳しくすればいいのか?わかりません。 手探りしながら、育児していきたいと思います。 ありがとうございました。

  • momoituka
  • ベストアンサー率28% (417/1463)
回答No.3

本当に悩める子育ての年齢になってきましたよね。 御子様は ぼつぼつ反抗期に入る準備をしているのかもしれませんね。 どうすれば親が慌てふためくか ウロタエルカ 少しずつ探り状態なのかな・・・ 無いものはない。 出来ない事はできない。 今の段階はケジメを付けられるといいですよ。 叱る必要はありません。 ただホッテおけばいいのです。 御子様にとって泣き声は本当に最大の武器 頭がガンガンしてくるし 心臓が痛くなってくるし 可愛そうでたまらないですものね。 でも 慣れる事です。 泣くだけ泣いたら疲れて寝るだけです。 中には半端ない声と動作でこれ以上泣かせては危険かも って思うような泣き方(悲鳴に近い) をする御子様もいますが 其の場合は気持ちを逸らせて 兎に角食事タイムオシマイです。 御腹が空いても食べているのだから大丈夫。 諦めさせる事も大切な事です。 めっちゃ苦茶大げさに すっご~い。食べちゃったの? 綺麗に食べたねぇ~~。 御顔をすりすりしながら もっとハンバーグほしいの? ちゃんと御飯を食べたら ママのハンバーグあげるね。 一緒によいしょって ママのハンバーグ半分こしようか・・・ 御子様の意思に反しても とりあえず食卓に出された今日のオカズ範囲で対処なさるよう 心掛けた方が後々良い気が致します。 叱り飛ばすだけが躾ではありません。 褒めたり、はぐらかしたりしながらでも それが躾に繋がるのだと思います。 反抗期に入って イキナリ いけませんの叱りの嵐では 受け止める側もパンクしてしまいます。 今から徐々に躾に向かう事が必要だと思います。 我が家では 必ず二回目の要求を見越してあげています。 で 食べ終わって頂戴をした時 “目をつぶってご覧・・・。ちちんぷいぷい・・・  ママが魔法を使って、えいっ。” といって 初めから予定していた量の追加をあげています。 もちろん 目をつぶっている間に 残りのものは全部隠します。 目の前にあったら欲しいに決まっているんですもの。 大人も極力一緒に食べるか 見えない所で食べていますよ。 始めは それでも欲しがります。 でも駄目です。 “うぅ~~っ。ママ魔法使ったからもうだめだ~。 タスケテェ~~~。” 遊びながら躾はちゃんとできますよ。 そのうち 言ってもムダカァ~って御子様が判断する様になります。 二回目貰っちゃったからもう無いよな・・・。 そう感じるようです。 嬉しそうな顔をして二回目を貰って 食べ終わると一応もう一度目をつぶりますが “もうないよぉ~。” で 諦めて頂きましたをしています。 何にも解らない小さな子供 それは 大人が勝手に言い訳に使っている事だと思います。 言い聞かせれば 御子様はちゃんと判っていらっしゃいます。 それなりに理解はしています。 お風呂は入らなければそういう時があっても 有りかなって思います。 寒い間は特に 多少なら時間がずれても機嫌が直れば 入れたりもしています。 御子様の様子を見ながらでいいと思いますよ。 全般的にみて 今日は良いけど明日は駄目。 は辞めた方がいいかもしれません。 時にはやむおえない場合がありますがそういう時は きちんと説明をしてからすると良いと思います。 その時の気分で遣られると御子様が混乱をするようです。 親がぐらぐら揺れていると御子様も戸惑ってしまいますもの。 質問者様も御子様も楽しみながらね。

noname#96517
質問者

お礼

回答頂き、ありがとうございました。 叱る必要はなく、きちんとケジメをつけること!←これからはそうしようと思います。 泣いているのをほかっておくっていうことが出来ないんですよね。私がもっと親として成長しなければいけないですね。 家でおかわりは一切あげたことがなかったのですが、保育園では3回もおかわりをしているようなので、家でも最初の量を減らし気味にしておかわりを出来るようにしました。けれど、みかんが2個までというように食事のおかわりも回数を決めています。回答者様のおかわりがない時の対処方法、楽しそうでいいですね。私も見習いたいと思います。 親の気持ちは子供にすぐ伝わるので、あまり悩むことなく子育て出来るようになれば・・・と思います。 ありがとうございました。

noname#186483
noname#186483
回答No.2

ちょっと話がそれますが、さんまのからくりTVでのホームビデオ の話です。 子供が泣きまくってる所を親がビデオを回してるんですが、親がリビ ングとキッチンを行き来します。その家はリビングに行ったらキッチ ンが見えない、キッチンに行ったらリビングが見えない構造です。 初めはリビングで泣いてる所から始まるのですが、親がキッチンに行 くとピタ!っと泣き止みトコトコと付いて来てキッチンに居る母に見 える位置に来てまた寝転がりわんわん泣きます。 そして親が今度はリビングに戻るとまた泣き止みトコトコと付いて来 て親が見える位置に行き号泣。これの繰り返しで、更に歩いてる時は 全然普通の顔です(可愛いですね♪) 小さな子供でも演技はしますし、計算高いですよ(悪い意味じゃなく 甘えたいので計算高いという意味)意外に思うほど理解してるもん なんです。ただ言葉が喋れないだけで。 食事の件はただ単に、その日は白米だけを食べるのが嫌だったのかも 知れません。だけどどうしていいか分かんない・・・・白米嫌・・・ 対応出来ないから『わ~ん』ですね。おかわりもしたんなら遊び食い じゃないし、むしろ誉めてあげたらいいと思います。 でもみかんはあげない、気をそらすで正解だと思います。小さすぎる 子にガミガミしたり抑制するもの可哀相とおもいますし。 お風呂も勿論清潔にするにが1番ですが、今からトラウマになっては 大きくなった時にもっとひどくなると思うのでいいんじゃないでしょ うか。お風呂って怖がる子多いですよね、絶えず話しかけてそれでも 怖がるなら今の時期そんなに毎日入らなくていいと思います。

noname#96517
質問者

お礼

回答頂き、ありがとうございました。 今日の朝食の時、椅子に座るまではご飯食べる!とご機嫌だったのに、座った途端大泣きが始まりました。 昨日、回答を頂いて、読ませてもらって、からくりテレビのことを思いだし、私も隠れてみました。 しばらく泣きやみませんでしたが、諦めたのか、おとなしく自分で食べ始めたんです。その姿はほほえましかったです。 が、私がその後、顔を出してしまったので、また泣き出してしまいました。 お風呂、歯磨きがずっと嫌いな子だったので、無理強いするのはちょっとなぁと、思っていました。ほんとに嫌いになってしまっては・・・という気持ちがあったので。でも、嫌がらないようにもっと工夫はしなきゃいけないと思うので、工夫していきたいなと思います。 ありがとうございました。

  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.1

体調などの問題がなければ、泣きわめいても放置すればいいだけです。自我ができてきて、でも表現方法が分からないのでしょう。その程度の月齢では、よくある話です。躾は、もう少し訳が分かるようになってからでも、十分間に合います。むしろ、泣きわめいてもどうにもならない程度は、理解できるようになります。逆に、泣きわめけばいろいろしてくれると思われる方が、まずいかと。

noname#96517
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう