• 締切済み

マスコミ・報道メディアについて

tyr134の回答

  • tyr134
  • ベストアンサー率51% (851/1656)
回答No.7

>報道の自由の権利を乱用するよりも >どういった事がありそのあとどうなったのか最後まで報道する義務 >どういったことが相手を傷つけるか考えての報道をする義務があると思います。 上記のような批判について、マスコミがする反論の常套句。 「だって、視聴率が取れてるし購買部数も伸びる。つまり、視聴者自身がそれを望んでるんですよ。」 この反論を聞いてあながち嘘では無いと思います。 以前、NHKが番組の制作過程を紹介した番組をたまたま観ていたのですが、 その内容はこうです。 1、シリーズ放送を決定。取材を行う。 2,シリーズ放送を行う前のプレ放送を行い、番組構成を決定。 3、シリーズ放送開始。 という順で、番組を制作するのですが、問題はこの「プレ放送→シリーズ開始」という線です。 このプレ放送の時の番組構成は、VTRと専門家のスタジオでの解説という構成でした。 その後に寄せられた「視聴者の声」を基に決定したシリーズ放送は「全編VTRのみ」の構成に変更されました。 何故なら、「視聴者の声」の殆どが「専門家の小難しい解説なんかいらんから、綺麗な映像見せろ」だったから。 つまり、「専門家の説明を入れるよりも、番組のレベルを落として映像だけにして観光旅行気分をお茶の間に届けた方が視聴率が取れる」とNHKは判断したわけです。 NHKですら、視聴率主義になって番組のレベルを落とすのですから、民放は・・・。 結局は、「だって、視聴率が取れてるし購買部数も伸びる。つまり、視聴者自身がそれを望んでるんですよ。」という反論に正統性を与え、それに安穏のしているマス・メディアを作り出しているのは、私たち視聴者です。 誰の言葉だったか、こういう言葉があります。 「その国のメディアの質は、その国の最底辺にいる視聴者の質で決まる。なぜなら、最底辺にいる視聴者の数が最も多く、メディアはそこに合わせるからだ」 視聴者の知識量は、様々です。 ある分野では多い人も、別の分野では少ないのが当たり前です。 マス・メディアはなるべく多くの人に観てもらうため、少ない方に合わせようとします。 その結果、基礎的な(単純な)メッセージのオンパレードになってしまう。 問題は、情報のレベルを視聴者が選べない点だと個人的には思っています。 大抵、メディアの質が悪いと批難の声を上げるのは知識量の多い人ですから。(知識量が多いのだから、情報が幼稚に見えてしまう) これからは、多チャンネル時代を迎えると言われてますし、デジタル放送の利点を生かして、情報の多元化をしてもらえればと思っています。 因みに、欧米のメディアは二分されるそうです。 質の高い番組を作り高評価を受けるメディアと、質の低いゴシップ関連のメディアと。 もちろん、それに合わせて視聴者も二分されます。 高学歴(インテリ層)と、小市民とに。 まぁ、それが良いか悪いかは判断しかねますが。

0-0-7
質問者

お礼

知らないことを知れて参考になりました ありがとうございます。

関連するQ&A

  • マスコミ

    マスコミは操られているのでしょうか? 権力者の都合によって 報道もされているのでしょうか? 親殺しなどは 親類 近所までインタビューですが 政治に関したは そこまで行きません 大きな会社に対してもです 確か偽装事件で雪印が亡くなりましたが 告発した人の生活もなくなりました そのとき思ったのですが マスコミはここぞといって告発を行った勇気ある社長さんに マイクを近づけてていましたよね で 雪印の不正 偽装が本当で 正義の社長が生活もままならなくなった それに対しては 何の協力もなしで がんばってだけでしたよね マスコミの姿勢とはこういうことなんでしょうか? 弱者を追い詰めても スクープがほしいということで 告発者の生活は関係ないのでしょうか? どうも昨今の報道を聞くと 親殺しとかは背景までつきとめようとしていますが その他は・・・・がありました って程です 社保庁の矛盾など 何も突き止められていません どうしてこのような報道合戦になってしまったのですか? マスコミの使命を教えてください

  • マスコミってひど過ぎる!!!

    朝青龍の問題で、最初は「解雇だ」とか、道行く人のインタビューでは「あれはいかん!!」の答えばっか使って、引退となったら「あれは、かわいそう」だとか・・・・みている私たちは、嫌になりませんか??政治にしてもしかり。どの国でもそうかもしれませんが、マスコミって大嫌いになりました。報道メディアって一本筋のと打った考え方ってないのでしょうか???だったらNHKのほうがましです。意見や考えを述べず。事実だけを伝えてください!!(怒)

  • なぜマスコミは左に偏った報道をするのですか?

    近年のマスコミの報道をみていると明らかに反政府、反保守の立場で報道しているメディアが多いと感じます。 今回の中山大臣の日教組発言などは国民が日教組の問題をしる良い機会なのに、まるで当人を非国民や人間性まで否定するような報道ばかりで何が問題かなどは全く触れる気がないようです。 自分は無党派なのですが最近、報道内容などに違和感を覚えています。 マスコミ、とくに朝日・読売があからさまな左向きの報道をするのは一体どういった理由からでしょうか? 全く理解できないのでご教授ください。

  • 日本のマスコミの報道基準について

    日本のマスコミの、政治家のスキャンダルについての、報道するかしないかの線引きは、どうなっているんですか? 2010年夏、菅直人が首相になった直後、台湾や香港のメディアは、菅直人が、韓国人ホステスに子供を産ませ、その母子が、ソウルに住んでいることを、大々的に、報じました。 ところが、日本のメディアで、そのことを報じたところは、ひとつもありませんでした。 また、民主党政権の大臣で、女性スキャンダルをスクープされ、自殺に追い込まれた人もいます。 自民党政権時代の大臣も、事務所経費問題で、自殺に追い込まれた人がいますが、民主党政権時代の小沢一郎は、もっとひどい事務所経費問題を起こしましたが、マスコミは、ほとんど不問に付しています。 なぜ、日本のマスコミは、菅直人の女性スキャンダルは、隠蔽し、ほかの政治家の女性スキャンダルは、暴いたんですか? 報道する、しないの、線引きは、誰が、どうやって、決めているんですか? 女性スキャンダルの内容は、菅直人の方が、深刻で、国政に与える影響も甚大です。 菅直人は、韓国人ホステスによって、ハニートラップにかけられたんです。 (韓国には、情報機関があります。) 菅直人は、女スパイにひっかけられ、写真やビデオを撮られているんです。 首相になった人が、外国の女スパイにひっかけられ、弱みを握られている……… 深刻なスキャンダルです。 一方、報道された、ほかの政治家の女性スキャンダルは、相手が日本人で、個人的なもので、政治に関係ありません。 重大性からいくと、菅直人のスキャンダルの方が、ずっと、上なんです。 なのに、日本のマスコミは、重大なスキャンダルを隠蔽し、どうでもいいスキャンダルの方を報道しています。 事務所経費問題も、そうです。 報道する、しない、の基準は、誰がどうやって、決めているんですか?

  • 【日本型インフルエンザのマスコミ感冒】 日本人ってマスコミの過剰報道に洗脳されてませんか???

    日本のマスコミ報道は、徹底的に感染を未然に防ごうという異常な「潔癖症」ともいうべき特徴があります。 マスコミの報道だけ聞いていれば、まるで感染したら最期かのような報じ方です。 さらに、感染者は犯罪者のように扱っています。 病気にもなれない日本社会、このマスコミ報道は不健全な現象ではないですか? 米国をはじめとした他の国のメディアは比較的冷静です。 新型インフルエンザは生命を脅かすものではないという認識を伝えているからです。 仮に感染しても、適切な処置を行なえば、問題はない。 よってアメリカは感染者が圧倒的に多く、死者も出ているにもかかわらず、報道量が日本ほど多くないのです。 政府・行政の対応は、過剰でも構わないですが、 メディアはさまざまな情報をあわせて、より冷静な報道を行なうべきではないでしょうか? 日本のメディアの反応は、これからますます過剰になっていくでしょう。 マスコミの情報を鵜呑みにし、都内でもマスクが飛ぶように売れています。 薬局・コンビニでは売り切れ店が続出。 イベントを中止し、スポーツ大会の開催の是非まで検討されるほどです。 今頃になって「冷静になってください」とメディアは呼びかけています。 しかし、最も冷静さを欠いているのは、その日本メディアだということを認識できないのでしょうか?

  • マスコミってなんて卑怯なんだ・・・

    マスコミを1度疑うと過去の粗も見えてくる。雪印食中毒事件 wikipediaの1部を抜粋 ""報道陣にこの事件を追及された当時の社長、石川哲郎は、エレベーター付近で寝ずに待っていた記者団にもみくちゃにされながら、会見の延長を求める記者に「では後10分」と答えたところ「何で時間を限るのですか。時間の問題じゃありませんよ。」と記者から詰問され、「そんなこと言ったってねぇ、わたしは寝ていないんだよ!!」と発言[4]。一方の報道陣からは記者の一部が「こっちだって寝てないですよ、そんなこと言ったら! 10ヶ月の子供が病院行ってるんですよ!」と猛反発。石川哲郎はすぐに謝ったものの、この会話がマスメディア等で広く配信されたことから世論の指弾を浴びることとなった。"" もういちいち言わないよ、とにかくマスコミって卑怯だと思いませんか?

  • マスコミを信じる?

    最近、フジのアナウンサーのスキャンダルやジャニーズのスキャンダルなどでいろいろとネット上等で騒がれています。思ったのですが、週刊誌などの報道でも、結構皆さん100%信じる人が多いのだと驚きました。(わざわざクレームの電話などするなど) 皆さんはマスコミの報道を信じますか? 私は3大新聞(朝○、毎○、読○)でも、100%信用していません。現に、知人が言ってもいないのに、あたかもその本人が証言したように書かれた事がありました。(上記大手新聞の1社の記事に)週刊誌などはスクープ写真とかで写真を掲載したりもしていますが、記事の書き方で、その写真が本来のシチュエーションとはことなる意味をもたせることは非常にたやすいことだ思います。 マスコミは一方的な報道で、たとえ訴えられたりしても、あまり痛手は追わない気がします。なので、比較的無責任な内容でも売れれば良いというだけで、被害者は報道された人間だけなような気がします。 (場合によっては、まったくしてもいないこと掲載された一般人もいることを過去にきいたことがあります) ここまで報道を鵜呑みにしてしまうひとがおおいと、マスメディアを利用しての洗脳って簡単なんだと恐ろしい気もしますが・・・皆さんの意見をお聞かせください。

  • 【あるある大事典】に対する報道

    今までこうした企業倫理を問われる問題を引き起こした企業は、マスコミによって散々バッシングされてきました。不二家、パロマ、ライブドア、耐震偽装関連会社など、社長を追っかけまわし罵声を浴びせるような質問をするなどの過激な取材を行なったり、社長の生い立ちから報道し、その人の人間性まで否定するといった、リンチ(私刑)まがいの報道をするなどしてきました。 しかし、今回問題を起こした関西テレビに対してはそのような過激な取材も無く、そこまでのバッシングもされていないようです。 これは、自社も似たような捏造報道をしょっちゅうやっているので他社に対して強く言えないからだと思っているのですが、 皆さんは、この問題に対するマスコミ各社の取扱いについてどう思われますか? また、何か思うところがあれば自由意見をお願いいたします。

  • ボクシング亀田一家の報道って・・・

    相撲の朝青龍とかボクシングの亀田ファミリーの問題を、マスコミはこぞってトップ級の扱いで報道してますが、皆さんそんなに関心あるんでしょうか? 個人的には、あんなのはスポーツコーナーやスポーツ番組で報道すればいい程度の問題で、大マスコミが最優先で報道するような類のネタではないと思うんですが・・・ テレビのニュース番組ってNHK以外はワイドショーと変わらなくないですか。

  • 海外のメディアの日本の報道内容を知りたい

    海外のメディアが日本をどのように報道しているかを知る方法はありませんか? 最近、日本のマスコミは偏向報道しているという話を聞いたり、 尖閣問題での中国への対応は、とにかく冷静にというマスコミの声を聞きますが、 世界常識で見た場合に、それでよいのか不安です。 できれば、定期的に海外が日本をどう見ているか知りたいので関係するウェブサイトや検索方法などをご教示いただけるとうれしいです。