• ベストアンサー

こんな虫、知りませんか!?

1fan9の回答

  • ベストアンサー
  • 1fan9
  • ベストアンサー率33% (209/622)
回答No.1

たぶんアオバハゴロモという昆虫の幼虫だと思われます。 ハゴロモはセミやカメムシに近い仲間です。ぴょーんとよく飛びます。 参考URLを参照してください☆ http://biodb.i.hosei.ac.jp/nagaike/blog/archives/2005/07/post_18.html

lu-na-tic
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます!! まさにコレです! この虫です!!(*>.<*) いやぁ・・可愛い~です(*^-^*) 本当にありがとうございましたm(_ _)m

関連するQ&A

  • 奇妙な虫・・

    奇妙な虫が家に出ます。見たこともないので害があるのかないのか、とても気になっています。 体長1~1,5センチほど。色は白ですが体全体に短い毛が生えている感じで銀がかってます。 長めの触覚があります。羽はありません。 体の太さは3ミリほどの小さめの虫です。お尻の方がとがった感じです。 衣類に付く虫かとおもい、調べてみましたが出てきませんでした。 どなたか分かる方いましたら教えて下さい。

  • 謎の虫

    最近、庭のツツジの蜜を吸いに謎の虫が来るのですが、 いったいこれが何なのかわからないのでわかる方お教えください。 その特徴は、 体長は3センチ前後。 体の形はエビをのばした感じで、尻尾の先もエビのように扇形に広がっており、体全体が毛でおおわれている。 胴体部分の毛は緑色をしており尻尾の部分は黄色。 触覚があり、口(たぶん)は蝶と同じでくるくると巻いています。 羽は(おそらく)透明で、高速で羽ばたいているため、ほとんど見えないです。(蜂のような羽か?) はじめて見たときはハチドリの一種かと思ったのですが、触角らしきものが見え、よく見ると足も6本あるようなので昆虫だと思われるのですが。ちなみに住んでいるのは近畿地方です。

  • これ、なんていう虫ですか?

    部屋にいた虫です。 触覚は2本、足は6本、羽はなく、胴体は緑で頭の先端が少し赤くて歩き方はテクテクしてます。米粒3分の1くらいの大きさで息をふーっと優しく吹きかけると触覚を背中にくっつけるような感じの動作をします。見た感じ、どん臭そうな愛らしい虫です。なんていう虫かわかる方、いらっしゃいますか?

  • 細長い虫が発生する!

    はじめまして。 マンションの部屋に気持ち悪い虫が発生して困ってます! 虫の特徴は ・長さは1センチぐらい。 ・色は黒~灰? ・形がホタルみたいに真っ直ぐで細長い。羽があるかも? ・すばやく歩く。飛ばない。 ・潰して殺すんですが、見た目と違ってグニャっとしてる。 虫でいろいろ検索したんですが見つかりません。 もし知ってましたら教えてください!

  • この虫の名前は?

    私がずっと気になっているある虫がいるのですがその虫の名前を教えてください。 特徴としては 足がかなり長く、見た目は空とぶアメンボみたいな感じです。(羽付き) 確認のため、その虫の写真があるサイトを教えてくれるとうれしいです。

  • 洗濯物につく虫に詳しい方・・・

    洗濯物に、変な虫がつくようになりました。ここでもそのような内容の投稿をみますが、どれもあてはまらず、どうよりつかないようにできるのか、なんていう虫なのかしりたいです。 特徴は、全体的に羽のような素材の体で白に茶色の線が入っていててんとうむしのような丸い形でもなく、カメムシのようなかたちでもなく説明しづらいかたちです。なにか思い当たる虫はありますか?それかそのような虫が載っているURLなどありませんか?

  • 何という虫なのか教えてください

    長袖の服の中から、虫に刺されて チクッとした痛みがあり 見ると、水ぶくれ?みたいなのが 出来ていました。 水ぶくれは、1時間ぐらいで消えていったのですが いったい、何の虫だったのでしょうか? その虫の特徴は ・大きさは、4cmぐらい ・全体的に、黒っぽい ・飛ぶ(羽は真ん中が黒っぽく、他は透明) ・脚が長い ・お尻に針? ・蜂の様なブゥーンといった音を出す ぐらいしか分かりませんでした。 すみません。 自力で探してみたのですが、分かりませんでした。 よろしくお願いします。

  • 家の中に居る虫

    最近家の中に虫が居るのですが、これって一体何の虫なのでしょうか? 特徴は体調が5ミリ程で幼虫みたいな感じです。全体的に茶色でお尻の所に毛みたいな白いものがフサフサと生えて居ます。ベッドの下とか部屋の中あと電気の傘の中をウニウニと幼虫のように歩いています。だいぶ気持ち悪いです。ただ、その虫は成長する事なくそのまま干上がった様に死んでいきます。もしかして死んだのではなくて脱皮してるのかもしれないのですが、カラカラになっているのを何個か見つけました。 この虫について知っている方いらっしゃったら教えて下さい。あと、家の中に居るので何か害を与えるものなのでしょうか?教えて下さい。お願いします。

  • 得体の知れない気持ちの悪い虫について

    もう随分前のことですが、それまでに(その後も)見たこともない妙な虫を見ました。 その後本やネットなどでも調べたりしましたがその虫を見付けることができません。 でもいまだに気になりますのでどなたか詳しい方、その虫の素性について教えて下さいませんでしょうか。 その虫の特徴は以下のような感じです(昔の話なのでかなりいい加減かもしれません)。 ・全体のイメージで最も近いと思われるのはオオカマキリ ・全長が10cmぐらいで胴体は結構太く、1cm近くあった気がする ・色は薄茶色 ・足が沢山ある!(10~20対ぐらい?) ・足の並びは均等では無く、腹あたりの密度が濃い ・足のつくりはバッタやカマキリのような感じでわりと長い ・もっとも前の足はハサミ(体に似合わず弱々しい物)になっている ・カマキリなどのような畳み込める羽を持っている 何とも不気味な虫であり、まだこの子孫がそこらにいるかも知れないと思うと非常に気持ちが悪いです。 よろしくお願いします。

  • 非常に小さな虫に刺されました

    先日、大雪山のふもとでキャンプした時のことです。 標高は1000mほど、九月中旬です。 非常に小さな虫に刺されました。 テントの中にいたのですが、メッシュを通り抜けて入ってきました。 大きさは羽を入れても1mm程度、羽を除くと0.5mm程度です。 形はハエのような感じで色は黒系統、羽は2枚に見えました。 しかも刺されるとけっこう痛いのです。 なんという虫なのか気になったので、帰宅してから調べてみましたが、わかりませんでした。 いったい、この虫はなんという虫なのでしょうか?はっきりわからなくても構いません。可能性だけでも示していただければ、それを手がかりに調べることもできると思います。 どうかよろしくお願いします。