• 締切済み

国民生活金融公庫の自己資金要件について

noname#174466の回答

noname#174466
noname#174466
回答No.2

はじめまして。 確かに貸付金(金銭債権)は現物出資としては認めらます。 ただしその債権の性格と資本の概念、実際の事業運営上の効果をまずお調べになるべきです。 現物出資は企業与信の効果を高める場合に行なうこともありますので、初めて起業・経営をされるのであればケースもお調べ下さい。 ここでの回答は限度があります。 脆弱な資本と運転資金では経営が危ぶまれることはおわかりだと思います。 確かに1円から法人は設立できますが、それと同様で建前と実態は著しく異なります。 また、窓口でのご相談は禁物です。 貸付行為によって設立資本が減少した為、その充当目的で融資を申し込んだと疑われ否決されてしまいます。 資金計画(キャッシュフロー)も現実性がないと判断されるでしょう。

boo777
質問者

補足

bizgenkiさん、ありがとうございます。 私の記述に漏れがございました。 友人への貸付金は返済して貰った上(手許に300万が返済される)で、 自己資金としたいのですが、この場合も、この300万円は現金ではなく、 現物出資と見なされるのでしょうか。 窓口での相談の前にお尋ねしてよかったです。 またお手すきの際にご教示頂ければ幸いです。

関連するQ&A

  • 自己資金100万で国民生活金融公庫か商工会から

    自己資金100万で国民生活金融公庫か商工会から 200万~300万融資してもらおうと思っています。 自己資金100万では融資してもらえないとはおもうんですが、、、 母が亡くなって生命保険が3年後におります。 そのお金で返済はできるのですが そのようなものでは融資はしていただけないでしょうか。 ちいさな喫茶店を開こうとおもっているのですが。 よろしくお願いします。

  • 国民生活金融公庫での自己資金は?

    こんにちは。今度自分のお店をオープンさせたいと思っているものです。 今回国民生活金融公庫で資金を融資してもらおうと思っているのですが、恥ずかしい話自己資金がありません。 色んな質問等を見させていただいたんですが、やはり借りたい額の3割~5割という自己資金は必要でしょうか? ちなみに申し込むプランは女性、若者/シニア起業家資金です。 土地担保、保証人も用意は出来ます。借りたい額は800万円を希望しています。 事業計画の出来というのも関係はするでしょうけど、事業計画に問題がないと仮定して、自己資金0円はやはり問題外ですか? あと自己資金に含まれるのは事前の設備投資だけなんでしょうか? 去年に自分自身、海外から商品のルートを作るため海外に2回いきました。東京にも足を何回も運びました。 コレは自己資金には含まれないのでしょうか? 経験者の方どうかお知恵を貸していただけないでしょうか。 やはり見せ金でも作らなきゃ難しいでしょうか? ヨロシクお願いします。

  • 国民金融公庫で融資を受けたい

    塗装業として昨年から独立しております。仕事が増えてきてコンプレッサー等機材の購入、アルバイトを雇ったりしたいと思っております。金融公庫ででの借り入れは可能でしょうか?帳簿をつけていたほうがよいのでしょうか。自己資金がなくても融資可能でしょうか?詳しく教えてください。

  • 自己破産者でも金融公庫から融資はうけれますか?

    知人が4年位前に自己破産してたらしく、独立開業を考えているみたいです。業種は飲食業です。 自己破産してからはまじめにコツコツ貯金して今は400万円ほど自己資金として持っているそうです。 5~10年はローンが組めないのは本人も十分わかったうえで、いろいろ調べると日本政策金融公庫 だと自己破産者でも条件によっては融資が受けられるかもと聞いたらしいです。 また現在、日本政策金融公庫は全銀協(全国銀行個人信用情報センター)に加盟してるので、免責後10年は難しいかもという話もあるらしいのですが、日本政策金融公庫の融資に詳しい方、よければ 回答お願いします。 現状は、 自己資金400万円ほど。事業計画書などはほぼ完成しているそうです。税金も破産後はちゃんと納めていて、審査に必要な書類はほとんどそろえているそうです。

  • 日本政策金融公庫 自己資金について

    三ヶ月後に日本政策金融公庫から融資の申し込みしたいと考えてます  純粋な自己資金450万 親からの借り入れ100万で450万の融資を申し込み7坪位の立ち飲み屋を開業したいと事業計画書を書いてます  自己資金についてですが4月に大麻取締法の事件を起こし逮捕されました 5月に保釈金として200万をATMから下ろし、6月に中旬に全額戻ってきますが自己資金と認めてもらえるか心配です  今後は真面目に生きていきたいのです どなたか宜しくお願いします

  • 国民生活金融公庫

    私の友人なんですが、このたび起業を計画しています。 事業プランは、かなり魅力的でしっかりしていました。 しかし友人には一つ悩みがあります それは資金調達です!  調達先として国民生活金融公庫を予定しているみたいなのですが、彼は大手消費者金融から120万ほど借り入れがあるそうです(延滞等なし)そこで質問何ですが (金融機関の人も絶賛するビジネスプランと仮説します。) (1)金融公庫は融資しますか? (2)消費者金融の借り入れ情報を金融公庫は入手可能ですか? (3)消費者金融で借り入れがあるとゆうだけで融資不能になりますか? この件に詳しい方是非ご教授下さい。

  • 国民生活金融公庫の事で・・・

    先日、国民生活金融公庫に申し込みをしました。 個人事業を営んで来ましたが、売上が個人では対応できない状態になって来たのと、社員を雇う必要が出てきたので、2ヶ月前に法人化しました。 国金とは、10日前に面談をし、その日のうちに事務所訪問して頂いたのですが その後、まだ連絡がありません。 一応、売上実績があるのと、事業計画等々は問題ないと思いますが、若干心配なのは自己資金の部分です。 一応、妻名義の定期預金には、そこそこありますが、 個人事業で使用していた方の預金については、お金の出し入れが激しく、正直、面談した日にはあまり残っていなかったのです。 国金関係の今までのQAを拝見していたところ、自己資金が 大きな要因であると書かれていました。 私の場合、資金と言っても、妻名義の定期預金ぐらいです。 そこで、質問したい内容としては (1)妻名義の資金でも、自己資金として見なしてもらえるのかどうか? (2)面談から融資決定までの期間について、融資を受けられた方の経験で結構なので、参考までにお聞かせ頂けませんか? 事業を伸ばす為にも、国金の資金は必要なのですが、 面談をして、何の連絡もないと、かなり心配になっております。 気の小さい事で、皆さんに笑われるかもしれませんが、 皆さんの経験談をお聞かせください。 よろしくお願い申し上げます。

  • 日本政策金融公庫のいう「自己資金」とは、

    日本政策金融公庫のいう「自己資金」とは、 持っているお金(貯蓄額など)の全額、またはその殆どの金額を指すのでしょうか。 それとも、その中から創業に回そうと考えている金額、という解釈で良いのでしょうか。 創業融資申込の際、「自己資金」の出どころを提示求められるといいますが、 例えば銀行残高のような場合、融資申込金額に余りある残高があった場合、 融資の必要がないとかなどの理由で、結果に影響が出るものなのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 国民生活金融公庫

    よろしくお願い致します。 飲食店を開く予定ですが、国民生活金融公庫に融資申し込みを致しましたが、申し込みの借入金額が多く担保をといわれてしまいました。新規開業予定者にはあまり大きな金額は、基本的に余程の経験年数や自己資金が無い限り貸せないと言われました。実際どれだけの金額なら貸して頂けるのかなど、わざと突っ込んだ話をしてみたのですが、やはり曖昧なお返事でした。 1, 資金5、600万ぐらいで保証人をつけた場合、どれぐらいなら借り   やすいなどあるのでしょうか。 2, 担保なしでいくらぐらいが限度なのでしょうか。 3, 会社設立費用や開業前の支払い金額を、事業計画書の自己資金の   部分に足してもよろしいのでしょうか。  よろしくお願い致します。

  • 日本政策金融公庫で、創業資金の融資を受けたいのですが、自己資金をずっと

    日本政策金融公庫で、創業資金の融資を受けたいのですが、自己資金をずっとタンス預金していたのですが、これでは自己資金として認定してもらえないと知り、祖母から贈与してもらうことにして、そのお金を自己資金としたいのですが、これで認定は受けられるのでしょうか???また、面接時に材料費などの見積もりについて詳しく質問されることはありますか??