• ベストアンサー

25歳。現職を続けるべきか大学院へ行くべきか

 はじめまして。私は、現在25歳(今年26歳になります)の地方公務員です。現職を続けるべきかどうか悩んでいます。まず、私の経歴からお話します。  私は、22歳のとき国立大学を卒業し、その後、同大学の大学院に進学しました。理系です。その大学院在学中、地元の地方公務員試験を受け合格したので、就職のため大学院を1年で中退しました。現在、社会人3年目になります。  現在の仕事は、研究とは全く無縁の仕事です。大学院1年の頃、色々考え就職の道を選んだものの、研究の道が諦めきれず、今年、ある大学院の試験を受け直しました。その大学院からは合格をいただきました。できることなら、もう一度大学院へ行き、その後も何らかのかたちで研究を続けていきたいのですが、私の年齢に不安を感じています。  そこでみなさんに以下の点についてお伺いします。 (1)大学院に入り修士号を取ったとき、私は28歳です。企業の年齢制限にひっかかり、新卒としての就職活動は無理なのでしょうか? (2)修士を取ったが、新卒の就職活動が無理で中途採用の活動になるにしても、やはり、私の職暦では企業に相手にしてもらえないのでしょうか? (3)研究をしたいのなら、企業ではなく、公的研究機関の採用試験に合格する、若しくは博士まで行きアカデミックポストを狙う、しかないのでしょうか? (4)結論として、公務員を続けるべきか、それとも、大学院に行くべきか。  みなさんのアドバイスをください。よろしくお願い致します。

noname#51482
noname#51482
  • 転職
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • meihua
  • ベストアンサー率26% (140/526)
回答No.2

こんばんは。 経験をふまえて回答・アドバイスします。 1)ほとんどの企業が社会人経験がある時点で新卒採用はないです。 2)今までの社会人経験(専門性)と修士での実績(研究内容・学会発表やコネクション等)により中途採用は可能です。探求心で研究するのと、将来何らかのカタチで研究をしていきたいのと、研究職になるために研究するのでは違いがあります。現時点で迷いがあるなら難しいと思います。 3)企業でも研究はできますが、ほんのわずかです。実際、ストレートで修士や博士をとっても若干名です。 4)公務員を続けながら大学院に行くという方法ではダメですか? 正直、無理。でも限界は自分で決めるもの。目標を持って、しっかりと研究をし、その為に努力をすれば、どのような道も開けると思います。大学や専門によって異なりますが、修士の単位は4年生大学生に比べて少ないです。その分、一つ一つの重みや研究と論文の比重は大きくなりますが、学校に行かなければいけないという縛りは緩いと思います(大学や受け入れ研究室の教授に要相談)。 「もっと研究に時間をとりたいのに!」という葛藤もあると思いますが、だからこそ「社会人を経験した後の大学院生活」なのかもしれません。それによってまた別の経験と能力を養うことができたと思います(私の場合は)。

noname#51482
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。 目標を持って、努力をすれば、どのような道も開けるという言葉、 勇気付けられました、ありがとうございます。

noname#51482
質問者

補足

 補足なのですが、公務員を続けながら大学院へ行くというのは、残念ながら不可能なのです。 今の仕事に直結するもの若しくは病気でなければ、休職はできないことになっているのです。    様々な経験をされたmeihuaさんにもう一度お伺いしたいことがあるのですが、 >探求心で研究するのと、将来何らかのカタチで研究をしていきたいのと、研究職になるために研究するのでは違いがあります。 とのことですが、恥ずかしながら会社を知らない私にとっては少しわかりにくい件であります。 どのように違うのか、できればmeihuaさんの経験も踏まえながら教えていただけますか。  どうかよろしくお願い致します。

その他の回答 (3)

  • CAPRAS
  • ベストアンサー率9% (1/11)
回答No.4

仕事を辞めて大学に戻り博士号をとって、現在、公的研究機関で研究者をやっています。 大学に戻ることに不安があるのはよく分かりますが、迷いがあるのであれば 現職を続けることを進めます。 私の場合は、仕事を辞めることに不安もありましたが、それ以上に研究を続けられる喜びが大きく、 大学に戻ることに何の迷いもありませんでした。 大学に戻ってから、研究者になるまでは、いばらの道でした。 運良く研究者になれましたが、迷うことなく退職・進学したので たとえ研究者になれなかったとしてもそれほど後悔はなかったと思います。 迷った末の進学であれば、研究の壁にぶつかったとき、 その後の進路について悩んだときに、進学したことを後悔すると思います。 そういう不安によって、今ならまだ間に合うかもと、大学院を中退し 就職しようと考えたりするかもしれませんよ。 迷うことなく研究に邁進できなければ現職で居ることが良い結果となるように思います。

noname#51482
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。CAPRASさんのいうこと、すごく納得できます。大学に戻るとなれば、厳しい現実があるのは事実だと思います。しかし、大学に戻るという決断をしたならば、一生を研究に捧げる覚悟はあります。CAPRASのように、研究者になれる人もいるということを励みにしていきたいです。

  • meihua
  • ベストアンサー率26% (140/526)
回答No.3

こんばんは。 公務員を続けながら大学院は無理とのこと。残念ですが、やはりどちらかなのですね。 >探求心で研究するのと、将来何らかのカタチで研究をしていきたいのと、研究職になるために研究するのでは違いがあります。 について補足があったので。 あくまで私の研究に対する考え方ですが。。。 探求心で研究するというのは、ある種「自己満足」や「趣味」に近いと思います(悪い意味ではなくて人間は探求心がないとつまらない人生になると思います)。「●●に興味がある」「●●のことをもっと知りたい・明らかにしたい」というスタンスで研究することで自己表現したり、欲求を解消するに近いと思います。この場合、院に行かなくても、独学で研究を進め、学会や研究会、大学のセミナーに参加し、論文発表することもできます。 将来何らかのカタチで研究をしていきたいというのは、自分の研究テーマだけでなく、実験とか開発している企業の一員として研究に携わることも含まれると思います。院卒が条件になっている場合もありますが、大卒でも基本を理解していれば就職先が見つかることもあります。(その企業で勉強し、チームで論文を発表することができます。経験を積み、チームの代表者レベルになり、会社の費用で院へ活かせて貰ったりして、講演や論文博士への道もあります。険しい道ですが。) 研究職になるために研究するというのは、ある種「院卒」が研究職になる応募資格であり、今話題または今後話題になる求人枠のある研究をすることが第一条件となるように思います。自分の研究したいテーマ=社会のニーズあたりも踏まえなければいけないように感じます。 研究には人それぞれスタンスがあります。どれも間違いではありません。 私は当初、「●●」がしたい派でした。研究が面白くて楽しくて。でも、研究は誰のためよって思い始めました。もちろん、研究には背景も目的も仮説も結果も必要になるので、論文内でも頭の中でも筋道をたてていたのに、迷ったりしました。 また、ご存じだと思いますが、独立行政法人化により国立大学も変化しています。(大げさな話)研究に対して価値があり、お金になり、ニーズがありというモノに対しお金がでます。これは刺激になり研究室の競争によりレベルを上げたり、無意味な研究は淘汰され、コスト削減されるという利点がありますが、「本当に困っている。でもお金だけでない別の評価軸で意味があるかもしれない研究」が行いにくいようになるかもしれません(これが悩みどころでした)。 ながながと書いてしまいましたが、tarajiさんが大学院へ行くメリット・デメリットを考えることも大切ですが、tarajiさんが研究をする(研究を続ける)ことで社会的にどのような価値を生み出すことができるのかを考えてみても良いかもしれませんね。

noname#51482
質問者

お礼

 そうですね。人が生きてく上で、人に貢献するというのは大前提であるように私も思います。 人生において、何か人のためになるものを残していきたいものです。 道が開けるよう頑張ります。様々なアドバイスありがとうございました。

noname#37770
noname#37770
回答No.1

 何の専攻かは分かりませんが、あなたはマスターまたはドクターの学位を取得し、最終的に何を目指すのでしょうか?  これを糧に専門分野の研究を続け、学者になりたいと考えるのならばそれはそれでよいでしょう。ただ、あなたは(仮に本位ではないとしても)大学院マスターコースの在学中にわざわざ公務員(市役所の一般行政職でしょうか?)を受験され、合格されて中退されているわけですから、どういった経緯で就職の道を選んだのかをもう一度考え直してみる必要があるのではないでしょうか。ご家族の意向、家庭の経済事情…さまざまあるでしょうが、その点をなおざりにしてあれこれ考えても、よい結論には至らないと思います。  なお、あなたの場合、マスター取得が最短28歳、ドクターなら最短でも31歳になることでしょう。大学院へ進学しなおすのであれば、少なくとも企業就職ではなく、公的研究機関を目指すのが無難だと思います。(企業ならば31歳の方を採用するに当たってはそれ相当の即戦力を求めるはずですので…)

noname#51482
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。 私が就職を選んだ理由として、両親のことがきがかりであったのは事実です。 そのため、両親と十分話し合っていきたいと考えております。 鋭い意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 公務員試験と大学院中退について

    公務員試験と大学院中退について 今度公務員試験を受けるつもりで、公務員試験に合格したら大学院を中退して翌年就職しようと思っているのですが、大学院修士課程2年で、一応大学院修了見込みで受験して採用されたとしても大学院中退で就職できるのでしょうか?(大学院修士課程1年なら中退するしかないので、中退して公務員になったという話は聞いたことがあるのですが・・・) というのも企業からの推薦をもらっていて、公務員試験を黙って受けるつもりなので、採用されたら大学院での研究室での居場所がなくなり、やっていけなくなりそうだからです。(なんとか頑張れるなら卒業はするつもりですけど・・・)

  • 就職活動における「大学院研究生」という立場について。

     旧国立大学大学院の文系修士2年です。  進路が大幅に変更し、就職活動をすることになったのです。  そこで、来年度も大学に籍を残して「新卒」扱いで就職活動を行いたいと考えています。 1.院卒の大学院研究生という立場は企業採用側から見て、どのように評価されるのでしょうか。 2.そもそも研究生は「新卒」扱いになるのでしょうか  面接等で聞かれた際は、ここに至ったプロセスを正直に話せば理解していただけると考えているのですが・・・。  企業での採用担当者、採用経験者の方のご意見をぜひともお聞かせください。

  • 大学院進学or留年就職活動?

    現在、某大学経済学部の4年生です。 この春に就職活動をせず、経済の大学院進学を決めていました。 進学理由はもう少し経済学を学び、専門性を身につけて就職したいと考えたためでした。 大学院の合格は決めましたが、今更ながら進学すべきか、留年して就職活動をすべきかで悩んでいます。 進学に関しては、研究テーマが見つかりませんし、授業についていき論文作成ができる気がしません。 文系大学院生は就職に不利という状況を聞くので、躊躇しています。 仮に大学院に進学しても修士で終えて就職活動をするつもりです。 現時点では公務員を希望していますが、公務員試験に落ちる可能性を考えると民間企業も当然受けるつもりです。 しかし、公務員であっても、民間企業であっても、今から対策を始め留年すれば何とかなるかもと思いますし、大学院に行かずとも経済学の勉強は続けられるのではないかと思います。 留年と大学院卒はどちらが就職に不利になるのでしょうか

  • 新卒入社1年目(民間)で公務員試験合格の方はいらっしゃるのでしょうか?

    初めまして。 現在、大学院修士2年24歳の学生男です。 よろしくお願いいたします。 今回皆様にお聞きしたいことは 「新卒で民間企業に入社し、入社後2,3ヶ月目に公務員試験にチャレンジして、翌年には晴れて公務員になられるというケースはよくあるものなのか?」ということです。 私は来年の4月から民間企業にて働くことが決まっております。しかし、よくあるケースなのですが、私はもともと公務員という仕事にとても憧れていたのですが、昨今の公務員試験の難易度から民間企業への就職へと流れてしまいました。 就職が決まってからは、修士論文作成に向けて研究の毎日でしたが、ここ最近になり、改めて公務員試験にチャレンジしておくべきだったと思うようになりました。月並みですが、利潤を考えずにたくさんの人達のためになる仕事に携わって働きたいと後悔の気持ちが強くなりました。 今後私は未練な気持ちを引きずりたくないので、来年の公務員試験にチャレンジしようと考えています。しかし、1発合格できるとは限りませんし経済状況もありますので、内定企業に入社して受験しようと思います。 質問の繰り返しになってしまいますが 新卒入社2,3ヶ月でも、「何故1年も経たずに公務員試験にチャレンジしたのか?」という問いに対して明確な答えができれば、合格の可能性はあるのでしょうか。 長くなってしまいましたが、読んでくださった方ありがとうございます。ご回答のほうどうぞよろしくお願いいたします。

  • 30歳で大学院卒業の就職活動、新卒枠か中途採用か

    今年29歳になります。 22歳で大学を卒業した後、3年間の市役所職員生活と3年間のフリーター生活を経て、 現在大学院の修士1年に在籍中です。 修士卒業後は博士課程に進むつもりでしたが、家庭の事情などもあり就職することに決めました。 私のような経歴の場合、新卒採用と中途採用、どちらで応募すべきなのでしょうか。 大学の就職担当窓口で聞いたところ、どちらでもいいのでは、という答えでした。 しかし「30歳新卒」を欲しがる企業があるのか疑問です。 ただ、前職が地方公務員であり、中途採用で必要とされる「実務経験」に当てはまらない 場合も多いことから、可能性があれば新卒枠でも応募したいと考えています。 なお、大学院での専門は中世史です。 もちろんその関係の仕事に就くことができたら最高ですが、現実的には難しいので、 現段階では業種は絞っていません。 実際には新卒も中途も両方に挑戦するのがいいのでしょうが、少しでも就職活動の 見通しを立てたいので質問させてください。 よろしくお願いします。

  • 大学院中退者の就職活動についてお聞きします。

    大学院中退者の就職活動について、ご質問させて頂きます。 まず当方、理系大学院の修士1年生です。 来年3月に大学院を中退します。 担当教授とも話し合い、現在は研究室には行かず(籍だけを残している状態で)アルバイトをしている状態です。 中退理由について簡単に述べますと、 『大学院進学そのものが就職までの単なる時間稼ぎであり、研究活動を行うよりも、働き自立したい、という気持ちが沸いてきた。』 と言えば聞こえはいいでしょうが、 『理系特有の研究室社会に馴染めなかった』 と言うのも理由の一つです。 研究室移転、他大大学院の受験も考えましたが、悩んだ結果今は、「来年の公務員試験も視野に入れつつ、就職活動をする」と言う結論に落着いています。 そこでお聞きします。 今私がやるべき事、考えるべき事はなんでしょうか? 就職活動自体が未経験であるため、まずは企業のセミナー・説明会に参加していますが、中途採用で就職活動を行う場合、どのような活動を行うべきでしょうか。 また就職活動に対する心構えに関する事、公務員試験に関する事。 なんでも構いません。 一人で考えられることに限界を感じたため、この場で質問させていただきます。 ご意見の程よろしくお願い致します。

  • 他の大学院への再入学した場合の就職はどうなのでしょうか?

    私は現在国立大学の理系の大学院修士一年ですが、二月から本格的に就職活動を始めました。しかし、初めて会社説明会に参加をするため研究室へ欠席の連絡を入れたところ、指導教官より「就職活動することを認めていない」と説明会へ行く途中に連絡があり「すぐに戻ってきて自分のところへ来い」と言われました。そのときはすでに新幹線の中にいたためすぐには戻ることができませんでした。翌日、指導教官のところへ行くと「おまえは今年で卒業できないから就職活動をする必要はない」と言われました。私が卒業できない理由は、研究活動を何もしておらずただ研究室にいるだけで、何かを議論するための結果がないからだそうです。結果が出てないのは事実です。しかし、私自身は決して何もしていないわけではないと思っています。なぜなら私に与えられた研究テーマがこれまで研究室で行われてきたこととまったく関連性が無い上に、誰もわからないようなことだったからです。学部の時からそうでしたが、先輩方も誰もわからないため、自力で論文を読みながら勉強するしかなく、それからできそうなことを考えて実験してきましたが、そのたびに「それのどこが新しいんだ?人の真似をしても意味がない」とやることを全否定され、そのたびにコロコロと実験内容が変わってしまいました。しかし、具体的なアドバイスなどはいただけたことがなく、そもそも指導教官が最初にしたことが論文を13個渡してきただけで具体的な方法論などについての話はありませんでした。それなのに自分は何回もいろいろ言ってきたと主張してきます。まともな指導もないのに実験が進むはずがないと思います。しかし、それらを主張しても自分の考えを変えるような先生ではないため、私は就職活動をしても卒業できないため無意味になってしまいます。 そのことを両親に相談したところ、「留年してもいいし、公務員試験を受けて公務員になって大学院を中退してもいいし」と言ってくれました。また、「そんな先生のもとで勉強しても意味がないから、他の大学院をもう一度受けなおしてもいい」とも言ってくれました。正直なところ私は今の研究室での研究活動を続ける気にはならなくなっているので、公務員試験を受けて大学院を中退するか、他の大学院をもう一度受けなおすかの二択を考えています。しかし私は大学入学の際に一年浪人しているので今大学院を受けなおした場合、卒業する時は27歳になってしまいます。そのような年齢の修士を新卒で採用してもらえるような企業がどれくらいあるのかがわかりません。そのため最終的な選択に踏み切れません。このような場合の就職の状況を教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 大学院を辞めて就活

    理系大学院修士1年です。 今年度病気で休学していたために現時点で留年が決まっており、就職活動について迷っています。 前提条件として、研究職や技術職は志望しておらず修士卒業は必須ではありません。 (1)大学院を辞め学士既卒として就職活動をする。 メリット:就職活動に専念できる。無駄な学費を払わずに済む。 デメリット:就職活動に失敗した場合保険が効かない。 (2)大学院に残り来年新卒として就職活動をする。 メリット:新卒として就職活動ができる。院卒なので給料が良くなる。 デメリット:社会に出るのが1年遅くなる。学費が1~2年分多くかかる。 (3)大学院に籍は残したまま学士既卒として就職活動をする。 メリット:就職活動に失敗しても保険が効く。 デメリット:就職活動と並行して研究もしなければならずどちらも中途半端にならないか不安である。 どの道を選ぶのが一番良いでしょうか? 自分では今のところ(3)が良いのではないかと考えています。 新卒と既卒で就職活動にどれほど差が出るのか(卒業3年目までは新卒とみなす企業もあるが実状はどうなのか)。 学士卒と修士卒ではどれくらい待遇が違うのか(出世のしやすさ、生涯賃金など)。 特にこの2点について意見を聞きたいです。 この3つ以外にも良い方法があればそれも教えてください。 よろしくお願いします。

  • 大学院を辞めるか悩んでいます

    現在大学院修士課程2年のものです。 就職活動は研究職を中心に行ってきましたが内定を貰うことはできませんでした。 さらに来年の2月には修士論文を控えておりますが、就職活動の影響もあり研究が進行しておらず、担当教員に可能性は0ではないが卒業は難しいだろうと言われております。 しかも授業料を滞納しているために除籍の危機もある、まさに危機的な状況にあります。 自分の中では、修士を卒業しても研究職に就くことができなければ意味がないと考えていますし、現在内定を貰っているわけではないため、修士号を取ることに未練はありません。 今の所3パターンの方向性を考えておりますが、皆さんはどのパターンが良いと思われますか? 1.学生ローンで授業料を借りて卒業できた場合卒業し、卒業後は公務員を目指す。 2.1番で卒業出来なかった場合、留年して学費と生活費を稼ぎながら公務員を目指し卒業する。 3.除籍になり、今すぐ公務員を目指す。 民間企業の就職はほぼ無理なので最終的には公務員を目指すつもりです。 公務員としては、地方上級、教員免許を持っているので教員、警察官など幅広く考えております。 1~3のパターンはそれぞれメリットとデメリットがあり正直とても悩んでいます。 皆さんのご意見お待ちしております。

  • 修士卒業後の、就活での、賢い方法は?

    私はあと3ヶ月で修士を卒業します。ですが就職が決まっていません。今も就職活動をしているのですが学校の方が忙しくあまり出来ない、と同時に行きたいと思える企業がないのです。 そこで就職への方法についてお聞きしたいのですが、 (1)大手企業へ就職するための可能性としてよい方法はどれに当たるのか?です。 ・留年という形で来年度まで修士卒業を延ばし、新卒として来年度の就活をする。 ・卒業して研究生として過ごしつつ就活をする。 ・卒業してドクターとなり、以下同文。 (2)ちなみに現在2008年度卒の就職活動が盛んになっていますが、研究生になるのであれば新卒扱いにはならないのでしょうか?中途採用? 大学は一般的に良いとされている国立大学理系です。