大学院を辞めるか悩んでいます

このQ&Aのポイント
  • 大学院を辞めるか悩んでいます。就職活動の結果が思わしくなく、修士課程の研究も進まず、除籍の危機に直面しています。
  • 修士を卒業しても研究職に就けないと考え、修士号に未練はありません。現在、3つの方向性を考えていますが、どのパターンが良いか悩んでいます。
  • 3つのパターンは、学生ローンで卒業し公務員を目指す、留年して学費と生活費を稼ぎながら公務員を目指す、除籍になり公務員を目指すです。公務員としては地方上級や教員、警察官を考えています。
回答を見る
  • 締切済み

大学院を辞めるか悩んでいます

現在大学院修士課程2年のものです。 就職活動は研究職を中心に行ってきましたが内定を貰うことはできませんでした。 さらに来年の2月には修士論文を控えておりますが、就職活動の影響もあり研究が進行しておらず、担当教員に可能性は0ではないが卒業は難しいだろうと言われております。 しかも授業料を滞納しているために除籍の危機もある、まさに危機的な状況にあります。 自分の中では、修士を卒業しても研究職に就くことができなければ意味がないと考えていますし、現在内定を貰っているわけではないため、修士号を取ることに未練はありません。 今の所3パターンの方向性を考えておりますが、皆さんはどのパターンが良いと思われますか? 1.学生ローンで授業料を借りて卒業できた場合卒業し、卒業後は公務員を目指す。 2.1番で卒業出来なかった場合、留年して学費と生活費を稼ぎながら公務員を目指し卒業する。 3.除籍になり、今すぐ公務員を目指す。 民間企業の就職はほぼ無理なので最終的には公務員を目指すつもりです。 公務員としては、地方上級、教員免許を持っているので教員、警察官など幅広く考えております。 1~3のパターンはそれぞれメリットとデメリットがあり正直とても悩んでいます。 皆さんのご意見お待ちしております。

みんなの回答

  • nobita60
  • ベストアンサー率29% (193/644)
回答No.5

この段階で修論完成だって?そんなことはない。まだまだ完成する時期ではないよ。(文系だったらあるかもね) 実験系の修士は毎日泊まり込んで、正月も返上しています。(予定だけど) 学部生も先輩の実験に協力しながら学んでいます。研究室とはそういうところです。孤立したら実験は出来ず、後輩もいずれその時期が来たら研究室全員一致団結をするために。将来のために協力を惜しまない伝統があります。(勿論国立です) 公務員試験の準備は怠らないようにして準備を進めましょう。 そして、修論完成を目指しましょう。教官も研究室の仲間も応援しますよ。修士でオーバーすると、他の学生が恐怖を感じます。 指導教官が「おまえは才能がない」と言われてもやり抜く努力をすること。私なんか何度そのように言われて泣いたことか。先ず、諦めの気持ちを捨て最善の努力を!泣き言を言う時期ではない。 ついでに、修士で研究職の時代では無いように思います。不況の時代です。博士でも就職難です。 本当に研究職に就きたい願望があるのでしたら博士進学が必要です。 先ずは泣き言言わないで頑張りなさい。指導教官も発憤させるための愛情表現です。国立大の教官はそんなに心が狭くないよ。

  • sweet76
  • ベストアンサー率39% (584/1497)
回答No.4

卒業してください。 皆就活はしてるんです。その上で、修士論文書いて卒業するんですから、あなただけができないってことはありません。 ここからのがんばりです。 どうせ、公務員試験を目指すなら仮に卒業判定が延びても卒業できればいい訳ですし・・・。 稀にね、卒業式の後に再提出してる人もいます。 ただ、ここで中退すると、あなたの履歴には”途中でやめた”という傷が一生残ります。 公務員だって、配属の面接、昇進の判定、その他もろもろ響きます。警察官みたいな仕事では不利になる可能性も高いと思いますよ。適性がないと思われたら終わりですからね。 頑張ってください。

  • lanccet2
  • ベストアンサー率29% (19/65)
回答No.3

答は1です。石にかじりついてでも修士を卒業すべきです。 公務員は試験に合格すれば即採用ではなく、採用のための面接試験が行われます。その際、「修士課程を途中で投げ出した」ということになると、貴方の印象は非常に悪くなります。 指導教員の先生も、ハッパをかけようとして「卒業は難しい」と言っているのだと思います。必死でやれば認めてもらえます(大学教員の多くは「修士を取らせるのは教員の責任」と考えているものです。 頑張って下さい。

noname#232424
noname#232424
回答No.2

1. せっかくここまで来たんだから,マスターをとりましょうや。提出まで大学に泊まり込んで実験や執筆をすれば(そのための簡易ベッドくらいあるでしょう?),まあ,よほど度胸のある教員でなければ見殺しにはしないと思います。むろん先輩にもおおいに助けてもらいます。修了したらあとはご自由に。

nico669
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに卒業して研究をやり遂げることには意味があると思います。 学費も国立大学のためローンで支払えば大きな負担にはならない額ではあります。 指導教員も丁寧で、とても優しい先生なので卒業できなかったとしても自己責任なので受けとめる心の準備はできております。 現状でマスターを取得することに大きな意味はないかもしれませんが、最後まで何かを遂行することは大切なのかもしれないですね。

回答No.1

既に三つのパターンに類別され、 それぞれについてメリットとデメリットがあることまで調べ上げられています。 それにも関らず悩んでおられる。 誠に失礼な推定ですが、最善の選択をすることをお望みです。 しかし、人生の将来は誰にもわからないので最善の選択はあり得ません。 あるとすれば、正しい選択、つまり後になって振り返ってみて自分が十分な検討を をした上での決断だったと確信できるのが正しい選択の定義だと存じます。 既にご自身で選択表が作成されているので、メリット、デメリットについて重みをつけて 集計をして、点数の多い方にご決断されては如何ですか。 この方法はアメリカの大統領が巨大な責任の重圧下やった方法です。 兵器の選択の問題だったと記憶しますが、将軍たちの意見は真っ二つ。 それぞれに長所短所があり、どれに重みをつけるか、世界動向の予想により変化するが どのような変化の可能性に重みを置くか、・・・・決断は大統領に任されました。 大統領はサイコロの目の偶数奇数で決めることもできたのですが、集計表に自分の点数を 書き込みそれの合計で判断することに決めました。 その決定が上首尾だったのかまずかったのかは、世界情勢の動向などにより後世になれば 判明します。大統領はそれについても責任を持たなければなりません。 大統領は、複雑な兵器についての十分な判断能力を有していたとも思えません。 しかし、自分の能力範囲内で、自分に納得できてもっとも正しと思う方法を選択しました。 大統領が引退して、眠りに就く前にそのことを思い出しても、安らかな就寝に悪影響があった とも思えません。

nico669
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 自分の場合いくつかの要素が絡んでいるために、そのような方法はとても良作だと思います。 実際に各要素に点数をつけるとなると、なかなか難しいですがトータル的に見てこの先自立的に生活していけるものに最も近い選択をしていきたいと考えております。 あと1週間ほど考える期間があるので、ぜひ参考にさせていただきたいと考えております。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 大学院中退を考えています。

    大学院中退を考えています。 学部3回終わりぐらいから就職活動をしていたのですが就活中に今就職するよりは院にいって からの方が就職状況良くなってるかもしれないし・・・という非情に甘い考えで院にいきした。 院に入ったのは良いものの同じ研究室の仲間(1人)は学校にこない事がたたあるし、研究室の指導教員は全くの無関心で生徒に接することは皆無に近いものです。他の研究室では考えられないような環境で正直嫌気がさしています。 このままこの研究室に在籍するなら中退して公務員試験を受けたいと考えています。中退してしまったら就職は厳しくなることは承知の上です。かと言って院を無理やり卒業したとしても得るもの少ないように感じます。そこで修士課程中退での就職はどのような扱いなのか教えていただきたいです。

  • 大学教員の仕事について

    大学教員の仕事について 私は、謀私立大学の修士2年です。 これまで、博士課程進学を心に決めていましたが、現在就職しようかと思っています。 博士課程は、大学教員になりたいと思い決断したのですが、現在の研究室の指導者を 見てその決断を考え直している状況です。 そこでお聞きしたいのですが、大学教員はいったい何をやるところなのでしょうか? 自分は研究、生徒指導をメインに考えていました。 しかし、現在の指導者を見ていますと、研究テーマを共同研究者に考えさせ(他大の先生のアイデアをパクっています。)、研究は学生にやらせています。最悪、学生(学部、修士の生徒)が研究テーマを考えています。このような状況を見ていると、大学教員は研究はせず、生徒にやらせて自分の業績にしているようにしか見えません。またその際、生徒に対する指導も忙しくてやる暇がないと言われ、我々修士の学生にまかせっきりです。当然、我々も指導を受けていないため、後輩に良い指導ができるわけがありません。 以上のように、自分の指導者を見ていると、大学教員は何を仕事にしているのかわかりません。 これが普通なのでしょうか?大学教員は研究も教育もしないものなのでしょうか?勤めている大学によって異なると思いますが・・ 大学教員になりたいといいましたが、自分は生徒指導、教育することがやりたく、さらに研究ができればと思い大学教員を志願しました。もし、大学教員が研究に重みがあり、上述した方針で研究をしくいく、そして教育にはあまり重みを置くところではないのであれば大学教員になりたいとは思いません。 この点についてはどうでしょうか? 大学教員にならないのであれば、博士課程にいく必要もないと思います。 この考えについてどう思いますか? ここで大学教員にならないとして、博士課程に進んで何か利点があるのでしょうか? 現在修士2年なだけに、就活も行っていません。卒業しても職はありません。 とりあえず、就職して働きながら高校や中学、塾の先生を目指そうかと思っています。 現在の状況ではフリータになるしかないのでしょうか。リクナビのようなサイトからはもう企業に就職できないのでしょうか?

  • 修士卒の製薬会社就職について

    はじめまして、私は、去年検査学科を卒業して、現在は大学院医科学修士課程の1年目で、アルツハイマー病について研究しています。  私の学科は未だ大学院ができて1年目のため先輩もいなく、大学院へ行った後のことなど全くわかりません。 なので就職のことなど相談できる方もいなく、とても困っています。 私は修士課程を卒業しましたら、製薬会社で研究職につきたいと思っています。そこで現在研究しているアルツハイマー病の製薬に携わりたいと考えております。しかし、製薬会社での研究職は、男子でそれも薬学部卒でないと難しいということを聞いてとても不安になりました。 製薬会社のそれも研究職に就職された方、又製薬会社に関連ある方。どのように就職活動をしたらよいのか、いつから就職活動をしたらよいのかなど、お聞きしたいことがたくさんあります。教えてください よろしくお願いします。

  • 大学院にいく意味について

    理系の大学を出た人で 大学院に行く人が多いですが、 ただなんとなく行っている人もいると思うんですが、 就職がよくなるとか大学院に行ったら いいことあるんですか?行く意味がいまいち 分かりません。 自分なりに考えてみたところ 1.大学時代に就職活動を失敗したため、   大学院卒業時の新卒のチャンスでの就職を   目指す。   こういう場合、大学卒業後、既卒で就職活動   した方がいいのですか?   希望している業種によってちがうとは   思いますが。 2.研究に興味があったり、   研究職に就きたいからいく。      これは納得できます。 3.理系は修士まで行くのが当たり前の時代に   なっているので何となく行く。      研究職は修士を出ていないといけないですが、   これ以外に学部卒と修士卒で   就職先って違う物なのですか?   あまり変わらないような気がするのですが。 4.1と同じかもしれませんが、   特にやりたいことがなかったり、   学部時代に就職活動をしていなかったため、   就職のため(新卒就  職)に仕方なく大学院に行  く

  • 大学教員を目指すには?

    私は現在、海外の大学の修士課程で学んでいます。再来年まではなんとか単位を取得して卒業したいと思っております。卒業後は、日本に戻り大学教員として就職したいので、今のうちからリサーチをして準備をしておこうと思っております。聞きたいことはたくさんあるのですが、まず手始めにどのようなリサーチをしておけばよいのでしょうか?私の学校では修士論文と卒業試験のどちらかを選べるわけですが、やはり大学教員を目指すには、論文を選択した方が無難でしょうか?研究内容なども問われると想定したら、やはり論文を選ぶべきですよね・・。後は、実際に就職活動をはじめる際に、どのような方法で求人情報などを集めることができるのでしょうか?日本の大学には全くつてがないので、その辺が不安です。経験者の方、アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 大学院の除籍について

    大学院の前期課程に修士を取得し後期課程に進み、後期課程で除籍(授業料未納)となった場合 この場合前期課程の修士までなかったことに成るのでしょうか?

  • 大学院進学か就活か

     文系の大学3年生です。  現在、進路について迷っています。まだ大学に残って勉強・研究したいという気持ちから、とりあえず法学政治学系か公共政策学系の大学院に進学し修士号を取得した上で、就職する(大学院で学んだことを、例えばシンクタンクや企業の研究員といった形で、直接に生かそうとは必ずしも思っていません)か、博士課程に進んで研究者を目指すかを決めたい、というのが私自身の第一の希望です。他方で、私の大学卒業時期が「団塊の世代」大量退職期の最後ということもあり、昨今の不景気とも相まって、修士課程に進めば逆にせっかくの良い就職の機会を失ってしまうのではないか、という危機感もあります。親などは、特に後者の危機感から、私に強く学部卒での就職を勧めてきます。  現在の社会経済情勢を踏まえた場合、やはり現在大学3年生の私が、文系の修士課程に進んだ上で一般企業の総合職や政府系機関等に就職するのは、一般的に不利なのでしょうか??真剣に悩んでいます、回答頂ければ幸いです。

  • 国際公共政策大学院って一般の大学院の修士課程…

    こんにちは。私は今年大学を卒業しますが、 国際法関係の分野について興味がありまして、 大学院に進学してもっと勉強したいと思って受験を準備してます。 ですが、自分が研究したい分野が二つぐらいありまして、 よく調べて自分にぴったりだと思った二つの大学院の課程を見付かりました。 ところでそれが問題ですが、一つ目の大学院は法学研究科の修士課程で、 二つ目は国際公共政策大学院の専門職学位です。 大学の先生に相談し、該当の大学院に問い合わせてみましたが、 私が気になっているどころがすっきり解決できませんでした。 基本的な情報と、卒業後の状況、そして修士課程の大学院は学問研究を中心で、 専門職学位課程の大学院は実務を中心になっていると聞いてました。 (1)この二つの課程の他の違いは何ですか。  そして社会的に見ると確かに修士と専門職課程の差があると思います。  (2)専門職課程は社会的にどのふうに評価されていますが。 私の場合は学者とか教授を目指してないです。 ただ、自分がその分野をもっと専門的に学んでその関係の就職をしたいと思って 大学院の進学を決まりました。 (3)私の場合だとしたらどの課程の大学院を選べば良いですか? そして専門職学位課程は修士課程に認められるので 進学ができるって言う答えをもらいましたが、 (4)そうなら博士課程に進学できるって言うことですよね、その場合は結構ありますか? あまり大した事ではないかも知れませんが、私自分はすごく悩んでいますので、 詳しく教えてくださいませんか。 ぜひ、よろしくお願いします。  

  • 25歳。現職を続けるべきか大学院へ行くべきか

     はじめまして。私は、現在25歳(今年26歳になります)の地方公務員です。現職を続けるべきかどうか悩んでいます。まず、私の経歴からお話します。  私は、22歳のとき国立大学を卒業し、その後、同大学の大学院に進学しました。理系です。その大学院在学中、地元の地方公務員試験を受け合格したので、就職のため大学院を1年で中退しました。現在、社会人3年目になります。  現在の仕事は、研究とは全く無縁の仕事です。大学院1年の頃、色々考え就職の道を選んだものの、研究の道が諦めきれず、今年、ある大学院の試験を受け直しました。その大学院からは合格をいただきました。できることなら、もう一度大学院へ行き、その後も何らかのかたちで研究を続けていきたいのですが、私の年齢に不安を感じています。  そこでみなさんに以下の点についてお伺いします。 (1)大学院に入り修士号を取ったとき、私は28歳です。企業の年齢制限にひっかかり、新卒としての就職活動は無理なのでしょうか? (2)修士を取ったが、新卒の就職活動が無理で中途採用の活動になるにしても、やはり、私の職暦では企業に相手にしてもらえないのでしょうか? (3)研究をしたいのなら、企業ではなく、公的研究機関の採用試験に合格する、若しくは博士まで行きアカデミックポストを狙う、しかないのでしょうか? (4)結論として、公務員を続けるべきか、それとも、大学院に行くべきか。  みなさんのアドバイスをください。よろしくお願い致します。

  • 大学のことについて教えてください。

    大学の上に大学院があります。その大学院の上に何かあるのでしょか? また、修士課程とか、博士課程とかって何ですか?? 研究者を目指すなら修士課程までは行っていたほうが良いと言われますが、修士課程とは大学院卒業のことですか? すみません。分かりませんので教えてください。