• ベストアンサー

2回目の打ち合わせで契約をと頼まれてます。

こんにちは、契約のことで質問させてください。 本日、昼にS林業と2回目の打ち合わせを行い、1回目のプラン提示と 内容に関しての話し合いを行いました。 その際に本体価格を500万円割引の見積もり(40坪総工費2500万(解体、オプション含))を提出していただいたのですが、 契約するかどうかの回答を本日夕方5時までに欲しいと言われました。 来月の決算期に合わせる為、上司を説得する時間が欲しい等が理由のようです。 仮に300万の値引きしかならなかったら、断ってもらって結構だと言われました。 他にも見積もりを取っているHMがあるのですが、そちらのプラン提示等はまだの状況です。 金額的には多少頑張れば届くかなという数字です。(予算は総工費2000万弱で考えてました) 母や祖母はここでいいんじゃない?と言っています。 あまり深く考えたくないようです。家作りに掛ける労力が歳に堪えるのでしょう。 私には性急すぎると思います。確かにS林業にしては安いと思うのですが・・・。 前置きが長くなりましたが、こういう状況で契約を迷っています。 回答期限まであまり時間ありませんが、 みなさんならこういう状況をどう思いますか? 多くの人の考え方を聞きたいと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

営業の人がよくいう「決算時期だから・・・」というのは単なる営業トークでしょうね。 別に気にする必要はありません。 本当に決算時期だからとしても、たった1回の打ち合わせだけで契約するのはどうかと思います。 たとえ、500万円値引いて契約したとしても、それが正当かの検討しないと駄目だと思います。 極端な話、500万円値引いて2000万円で契約したとします。 契約後、打ち合わせで話を詰めていったら、あれもオプション、これもオプション、この追加工事はいくら、この工事を変更するには確認申請を出し直しなのでいくら・・・・となったら、すぐに100万、200万と増額になりますよ。 冷静に考えてみてください。 家よりもっともっと安い車を新車で購入しようとした場合、他のメーカーからの見積もり待ち状態で契約しますか? それにもっと冷静に2回、3回と打ち合わせして購入に踏み切りませんか? ただ、あなたが500万円の値引きは魅力的だと思うなら、契約すればいいと思います。ある意味、こういうものはタイミングが大事です。 また、営業との値引き交渉が苦手なら、このまま契約もアリです。 あと、その会社は500万円の値引きをしても契約が欲しいということは、その金額でも利益がでているということを理解しておいてください。

sarakura33
質問者

お礼

返事が遅れて申し訳ありませんでした。家族と相談して、無事に解決しました。アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.1

売り上げは・・完成時に一括支払いならば・・・・・ それまでは、受注残額で表せますので・・・今期の売り上げには成らないんですよね S林業の決算末は3月21日です 中間決算の、9月30日までの計上なので1月以上ありますね S林業の平均坪単価は68.7万円 2748万円 ですのでまずまず安いです この規模だと300万の値引値引きが平均ですね 詳しく分析するな見てください もう一息かなあと100万粘るくらいでしょうね

sarakura33
質問者

お礼

返事が遅れて申し訳ありませんでした。家族と相談して、無事に解決しました。アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 敷地地盤調査

     S林業にて、敷地地盤調査をしました。相談のなかでは本来5万円の申込金を支払わなくてはプランも提示できないが、現在キャンペーン期間中とゆうことでプラン提示できるとのこと。早速プラン相談し詰めてきたが見積りを詳細に出すには、地盤調査が必要となった。S林業に決めていたわけではないが、いずれやること、営業マンもどこのメーカーと契約しても使えるとのことであったので依頼。きちんとしたものが出来たが、後日他のHMに確認したところ、他社で調査したものは使えないとの回答。信頼できなくなり、同社とは契約することは考えていません。返金請求したら応じてくれるでしょうか?

  • 契約後の値引き交渉は無理?

    新築で、先日HMと工事請負契約を結びました。全く無知の状態で、値引きは一切できない、という相手の方針を鵜呑みにして値段交渉をしないまま(標準で6%くらいは引いてくれてる)契約してしまいました。しかし、最近になって知人が同じHMでかなり値引いてもらって新築したことを知り(!)大ショックです。 これから細かいプランの打ち合わせや詳細見積の提示になるのですが、値引いてもらっていない分、おまけでグレードを上げて欲しい等の交渉は可能でしょうか?引渡し希望時期が迫っている為、慌ただしい契約となり、HMペースで話が進んでしまっています。 無知ですみません、よろしくお願いします。

  • 住友林業と契約するつもりですが・・・

    http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2201138で質問させていただいた者です。皆様のアドバイスありがとうございました。その後検討した結果住友林業と契約することになりました。そこでご相談したいことがあります 1 契約(調印)の際に、これだけは確認しておかなければならないこ  と。 2 住友林業のようなHMでも第三者検査機関をお願いしなければなら  ないのか? 3 完成後、引渡しの際に注意すること。 以上回答いただければ幸いです。

  • これは空中契約?・・・不安

    今年2月末に大手HMと一戸建て住宅の建物工事の請負契約を結びました。 土地もそのHMの営業さんが見つけてきたものを購入し、そこに新築予定です。 土地はまだ開発申請?も通っておらず現時点では田んぼで、HMの営業さんを通じて買い付け証明を不動産業者に受領してもらった状態です。 今年8月に造成が完了する計画とのことです。 土地の価格については不動産業者が提示してきた坪当たりの価格を買い付け証明に記載しています。 土地造成の未完了、売買契約もまだという状態HMと契約してしまったことに不安を覚えるようになりました。 さらにネットの記述やHM他社の営業さんからそれは「空中契約」で危険だということをアドバイスされ、さらに不安が増しています。 すでに約100万円の手付け金をHMに支払っており、もし下記のような状態になった場合、建物工事の請負契約の破棄は違約金なしに可能でしょうか。 また、契約破棄以外にどのような選択肢があるでしょうか。 ・土地が買い付け証明書で記載した坪単価で購入できない。 ・土地の形状が現在知らされている計画から大幅な変更がありHMが現状提示しているプランが適用できない。 ・地盤改良で追加費用がかかる場合。 追記 契約したHMの営業さんの提示してもらっている建築プランは他のHMより私たち(夫婦子供なし2人家族)の希望を満たすもので非常に気にいっています(もちろん土地が計画どおり手に入れられなければ無意味ですが)。 営業さん契約後も色々と提案してくれ非常に頼りがいがある一方で、そのやり手な感じからうまく言いくるめられている印象も持ちます。 土地の件で希望より坪単価があがってしまう可能性について質問をしたところ、買付証明に記載して不動産業者が受け取ったので、余程のことが無い限り大丈夫と回答されました。

  • 土地契約前の工事請負契約の破棄について

    工事請負契約を破棄する場合に発生する違約金支払い義務について教えてください。 状況を以下に羅列します。 ■昨日、某大手HM(以降、HM1と呼びます。CMも頻繁に流している誰でもご存知のメーカー)と、  建物の工事請負契約を結びました。 ■契約時のプランは暫定のものであるという認識は私にもHM1にも明らかに有り、  契約後の部材発注などの工程は進んでいないはずです。 ■土地はHM1を仲介とするものではありません。  土地開発公社が入札制度をもって分譲していた土地を、私が自ら落札した土地です。 ■ただし土地の落札はしたものの、土地契約はまだ行っていません。  (つまり私が結んだ工事請負契約は、いわゆる"空中契約"というものです) ■工事請負契約の手付金として、150万円を振り込み済みです。 ■相見積もりをとっていた別のHM(以降、HM2と呼びます)によると、  「その契約は"空中契約"というもので、いつでも破棄できるものである。」  ということを教えてもらっていました。  そのことを契約前にHM1に伝えたところ、"空中契約"であるということは認めていました。 ■工事請負契約時のHM1からの説明時にも、この契約が空中契約であり、  「契約解除できるものである。手付金も全額返す。」という"口頭での"説明はありました。 ■契約書への捺印後、HM2の設計士に、HM1と契約した際の間取りプランを見せたところ、  「LDKへの採光が、建築確認申請にとおるものではない」  との説明をいただき、また、  「知り合いに建築士がいるのであれば、その人にも見てもらったほうがよい」  との説明も受けました。 ■今になって考えると、HM1の説明には不十分・曖昧な点がいくつかあり、  第3者の設計士にHM1のプランの採光に関する見解をいただいた上で、  工事請負契約を破棄したいと考えています。 [質問内容] 現時点で工事請負契約を破棄した場合、違約金などの支払い義務はどの程度のものでしょうか? それとも違約金支払い義務は発生せず手付金は全て戻ってくるのでしょうか? なお、契約約款によると、契約解除した場合には、HM1の損害額と受領済の代金の額の差額が戻ってくる、 という旨が記載されています。 そもそも空中契約の場合でもこの約款は有効なのでしょうか? 長くなってしまいましたが、この手のことに詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 他のHMが調べた敷地調査書で見積もりとプランをするHMは大丈夫でしょうか?

    複数のHMであいみつもりをしており、どこも敷地調査(地盤調査でなく)をしてプランを提案してくれたのですが大手HMである1社については他のHMの敷地調査書をもとにプランを提示されました。ところが今となって敷地調査をするので5万円支払ってほしい、そして今月中に契約もすすめてほしい。といった話をもってこられました。今から敷地調査をするなら今月中にはまにあわないでしょうし、契約後にプランをかえないといけない状況になることはないのでしょうか? 以前に○菱地所ホームで、敷地調査(地盤調査でなく)をしないと次のステップにすすめないという話で3万円を支払ったところ、その後見積もりも設計もしてもらえずやんわり断られた苦い経験があります。今回は熱心に設計をしてくれましたし、善良なHMだと思うのでその点は安心してるのですが。皆様の意見をお伺いできますでしょうか

  • 契約解除について

    当方は兵庫県です。HMと契約をかわし、手付金約30万円を支払い、建築確認の許可がおりました。地盤改良の調査が終わり、地盤改良工事の費用見積が提示されました。 この段階で、震災が発生し、HMから、資材調達の見通しがつかなくなった旨の連絡がありました。 工事着工の目処はまだわからないようです。 そこで質問ですが、 (1)被災地が優先だと思いますが、その他地域の住宅建設は時期的にどうなるのでしょうか。見通しはありますか。 (2)HMが契約変更の合意書にサインを要求してきました。どうすればよいでしょうか。ほおっておいて状況を見定めるとかした方がよいですか。 (3)地盤改良工事を先行したいようですが、(水道の引き込みも)、この状況で着手することについてどう思われますか。 (4)目処もたたないのであれば、宙ぶらりんな現状をリセットしてもよいかと思いますが、契約解除は可能でしょうか。双方に責任のない解約ですが、その場合、手付金はどうなるのでしょうか。費用を求められるのはおかしい気もするのですが。 アドバイスをお願いいたします。

  • 構造計算は正式契約後に行われるのですか?

    3階建て木造の家を計画していまして、HMからプランと見積もりがでました。2x4工法だけれどもさらに強度をつけるために筋交いもいれる工法だとのことです。窓の位置の変更や、窓をつけ加えたり、階段の手すりを壁でなくアイアン手すりにしたり、階段下を収納スペースにするために壁を一部ぶちぬいたり等の希望を伝えますと、たぶん大丈夫だけれども構造計算してみないとわからないと言われました。 敷地調査については以前に見積もってもらったHMの敷地調査書にもとづいてプランをつくってもらいました。(こちらのHMはすでに断っています。)それで、契約後に、敷地調査をして、前面が2m幅の道で道路認定されておらず、ぎりぎりで設計しているので、セットバックがさらに必要であれば家の面積を少し小さくすることもありえる、というものでした。 構造上の問題と敷地環境の問題で希間取り変更があるのは契約後にはありえる話でしょうか?そのようなものですか? アドバイスをいただければありがたいです。よろしくお願い致します。

  • 住友林業の坪単価60万と70万の違い

    この度家を建てるのですが、 現在住友林業が最有力のHMです。他社と2社で見積もりをとっています。 今回初の見積もりで、住友林業が坪単価78万円ほどでした。 述べ床面積53坪です。 提案工事についてはグレードアップやオプションなどで 金額は明確にわかるのですが、 なぜ本体の坪単価が場合(人)によって違うのでしょうか。 もし値引きを要求し、坪単価が低くなれば 例えばサッシの質が落ちていくとか、断熱材の量が変わるとか そういう風になっていくのでしょうか。 調べれば調べるほとよくわからず、 また人によって値引きが8%とか15%とか、 上手な交渉術があれば是非知りたいです(うちは8%の提示でした)。

  • 注文住宅の請負契約ってこんな簡単な見積書だけで契約するもんでしょうか??

    建築条件付の土地を契約し、今は何度か図面の打ち合わせをし、 建築請負契約・・・という段階なのですが、色々と不安だらけです。 まず、条件付土地を契約する段階で大体の諸費用込みの予算を話し、 予算内でおさまるということでしたので契約いたしました。 その後何度か図面の打ち合わせを重ね、 予定33坪より施工面積を2坪ほどオーバーしました。 仕様はすべて地元HMの標準仕様(モデルルームと同じものを)で、とくにこだわったトコロなどはありません。 そこで先日見積書をもらったところ 見積もり金額が2000万ちょっとオーバーでした。 内容明細書をみたところ 【基本工事】 建物価格(施工面積35坪) 合計1900万+α         設計費 57万+α とあとは 【追加工事費】 カウンターや棚など一式以外に頼んだものが7こくらい(カウンター27000円など) これだけの見積もり書でした。 正直言って。。。。これをみてどう判断していいのか全くわかりませんでした。 仕様はモデルハウスなどをみて全部一緒のようなかんじですが、このような簡単な見積書でみなさん契約しているのでしょうか? もっと細かい見積書を。。と言うとお金がかかると言われました。 もともと建売もやっているHMなので、クロスや建具、すべてのものはほとんど一括注文の形だと思います。 建築条件付なため他のHMと比較することもできず、これが常識なのか妥当なのか全くわかりません。 ただ、予算オーバーで出てきたので話をすると、外壁ランクを16ミリから14ミリに下げて120万ひかれました。 ちなみに、建売では土地価格2300万ほどのところで建物・外構すべて込みで3980-4100万とかで売っています。 そう考えると本当は1700万ほどの本体価格ではないかとか思ったりもしますが、同じHMでも建売のものと考え方は違うのでしょうか?私としては注文というか。。。売り建てに近い感覚です。 このような状況の今契約に今一歩踏み切れません。 詳細な見積書をだすこと自体はこういう一式形体のHMの場合難しいとは思うのですが、このままではかなり わからないことだらけで、信用する。。以外ないってかんじです。 地盤改良は100万分別にみています。 契約前に確認すべきことや、価格を比較する対象などご存知の方がいらしたら教えてください

このQ&Aのポイント
  • DCP-J926Nを使用してADFで読み込んだデータをPDF形式で保存することができるかについての相談です。
  • お使いの環境はWin11で無線LAN接続しており、電話回線はひかり回線です。
  • 関連するソフト・アプリについての情報は提供されていません。
回答を見る