• ベストアンサー

「水圧の問題」なんて言う現象でしたっけ?

以下のように、なると思うのですが、なんて言う現象でしたっけ? ・・・の定理? 「コップの横に穴をあけて、ストローを逆Uの字に通す。隙間がない様に接着する。コップに水を注ぐと、コップからは溢れず、ストローから水が漏れる。」 詳しい、解説HPもありましたら、教えて下さい。

  • 9_chan
  • お礼率81% (170/208)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Uginx
  • ベストアンサー率35% (98/280)
回答No.1
9_chan
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • コンプレッサーを使って吸引装置を作りたいのですが

    実験装置の部品の接着で円板に開けた穴に圧力センサをなるべく同一平面に(面を合わせて)するためにコンプレッサーを使って吸引装置(要は精度の悪い真空ポンプのようなものです)を作りたいのですが,圧値の計算の方法がわかりません.同じ研究室の先輩に聞いたところ,ベルヌーイの定理を用いるようなのですがどのような計算式になるのでしょうか. (原理的には水の入ったコップに刺してあるストローの頭のほうに息を吹きかけると水が出てくるのと同じなのですが....)

  • 水とストローを使った実験について

    水(液体)の入ったコップ等にストローを挿し、指で飲み口側の穴を塞いでから持ち上げるとストロー内の水(液体)がこぼれずにストロー内に留まり、指を離すと水はストロー内から流れ出ますよね? 何故、この様なことが起こるのか教えてください。 申し訳ありませんが、外国人の知人から教えて欲しいと頼まれたので、出来るだけ分かりやすく教えていただけたら嬉しいです。

  • 毛穴への水の浸入

    ストローの穴に水滴を垂らすと、水滴は穴に流れていったり、指でわずかな隙間を作り、その隙間に水滴を垂らしても水が流れていくのに、人の毛穴に水滴を垂らしても、水が穴に流れていかないのはなぜでしょうか?

  • 先日、ウィキペディアで面白い内容の科学現象を見つけたのですが、名前を忘

    先日、ウィキペディアで面白い内容の科学現象を見つけたのですが、名前を忘れてしまいました。 確か【コップのようなものに水と海水(塩水)を入れて、その境目の部分にストローのようなものを設置すると、海水が上と下を行ったり来たりと往復運動をする】というものだったと思います。 この現象が起こりやすい塩水の濃度も決まっているらしく、それ以外の濃度では起こりにくいとのことでした。 どなたか、この現象の名前をご存じの方がいらっしゃいましたら、教えていただければと思います。

  • フェーン現象について

    山をこえて変化する空気、フェーン現象について質問させてください。 フェーン現象の起こる要因について調べたところ、 空気が山の登り(上昇する)のときの温度は、 「100m上昇につき気温1度下がる」ですが、 温度が露点以下に下がって、水蒸気が水滴になって雲になると、 水が蒸発したときに吸収した熱が逆に放出されて、 温度の下がり方が小さくなり「100m上昇につき気温0.5℃下がる」 ということです。 ↑この説明文の理解に苦しんでいます。 「水が蒸発したときに吸収した熱が逆に放出される」の 「水が蒸発したときに吸収した熱」???どういうことでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 食塩水の問題について

    下記の問題について、解説を読んでも分からないところがあり、困っております。 どなたかご説明いただけませんでしょうか。 ある容器に濃度25%の食塩水がAリットル入っている。 今、この容器からコップ1杯の食塩水を取り出してコップ2杯の水を入れる。 さらにここからコップ2杯の食塩水を取り出して、コップ2杯の水を入れたところ、容器の中の食塩水の濃度は9%になった。 このとき、コップ1杯の容量はいくつか。 解説には以下のようにあります。 コップ1杯の容量をxリットルとすると、コップ1杯の食塩水を取り出してコップ2杯の水を加えると、取り出したときの残り容量は(A-x)リットルで、水を加えた後の溶液の総量は(A+x)リットルである。 このときの濃度は 25/100 * A-x/A+x となる。  ⇒ まずここまでは理解できております。 さらに、コップ2杯の食塩水を取り出して、コップ2杯の水を加えたときの濃度は 25/100 * A-x/A+x * A-x/A+x となる。  ⇒ これが分かりません。    コップ2杯の食塩水を取り出して、コップ2杯の水を加えたのが、    どうして A-x/A+x となるのでしょうか。    これはコップ1杯の食塩水を取り出してコップ2杯の水を加えた    ときと同じではないでしょうか? これが9%だから、 25/100 * A-x/A+x * A-x/A+x = 9/100 となり、答え:4分の1リットルとなるそうです。

  • マグの構造について教えて下さい!

    マグの構造について教えて下さい! 子供のストロー付きマグですが、本体(水の入っている所)に空気が入る様に蓋に小さな穴が開いています。 これは恐らく水が少なくなると内部の空気が薄くなってしまうのでそうすると水が出にくくなるために穴を開けて、外部と同じ空気の濃度を保てる様にしているためと思われます。 しかし、直接口に含むストローに関しては万が一穴が開いている不良品などは吸っても吸っても空気がそこから入ってくるため逆に水が吸いにくくなりますよね? この本体とストロー、それぞれ穴が開いている方が良い物と開いていない方が良い物、理由は何となく分かるのですが両方とも水を飲むための物なのにどうして違う(穴が開いているのが良い物と開いていない方が良い物と)のでしょうか? どなたかご説明をお願いします!

  • 不落の水の原理

    コップに水をいれて、透明で軽くて薄いプラスチック板(?)でふたをし、 コップを裏返しても落ちない・・・という実験をしました。 (先生は不落の水と言っていました) 現象の理由を調べてコイとの事なのですが、よくわかりませんvv よろしければ教えてください(><) 解説しているサイト様でも良いです。 また、同じ現象による具体例とかはありますでしょうか? よろしくお願いしますvv

  • 毛細管力による液面の上昇について

    ウィキペディアで毛細管現象を調べると 毛細管現象によって引き上げられる水の高さは 直径0.1ミリのガラス管で28センチとのことでした。 ストローのようなガラス管の長さが28センチもない場合は どのような現象が起きるのでしょうか? また、下の面が水に接しているガラス板に穴が開いている場合でも 同じように毛細管現象が起こると思うのですが、 同じく厚さが28センチない場合にはどのような現象が起きますか? 全く根拠のない直感としては、 ストローの場合は溢れ出ることはなく、 板の場合はもしかしたら溢れるのではないか、 と思っているのですが。。。

  • U字溝の継ぎ目はどのように接続すればいいですか?

    ホームセンターでU字溝を購入して、家の周りに側溝を作ろうとしているのですが、その継ぎ目はどのようにしたらいいのでしょうか?両方のU字溝を水で濡らしておいて、セメントで接続するだけでいいのでしょうか?それとも、何か特別な接着の材料があるのでしょうか? 素人でも、水漏れしないように作りたいと思います。ご教授願えませんか?どうぞ、よろしくお願いします。