• 締切済み

ひとのせいにすること=悪いことなのか

arare1130の回答

  • arare1130
  • ベストアンサー率38% (37/97)
回答No.24

はじめまして♪^^ 「ひとのせいか?」「じぶんのせいか?」 わたしも、自分の精神を維持する為に この問題にはいつも葛藤してきましたので あなた様のご質問には最初から興味がありました。 皆さんとても参考になる哲学的な回答をされていて ただ、わたし自身が参考にしたいという想いから読ませていただいてました♪ そんな複雑な心理側面もあったのだな~~と、とても勉強になりました。 哲学的な側面からはお話が出来ませんが この機会にわたしの経験上の話をさせて頂くことお許し下さい。 わたしもカウンセラーのかたに話を聞いてもらい 「ひとのせいにしない」事を感嘆と共に評価されることありました。 ただ、いつも「そんなにご自分で抱え込まれて責められる必要はありませんよ」と言葉が後続されていました。。 わたしは質問者さんと一緒で何事も 「他でもない、、わたしのせいだ」と思う性質です。 それはわたしらしいという自負もあって 調子が良い時には、そこから学習して次への英気にもなるのですが どうしても精神的に弱ってるときには 前向きに考えられず「自分を必要以上に責める」ということに終始してしまいます。。 その回路に陥ってしまうと、学習は愚か、次へのステップが踏めず 「失敗するからわたしは行動を起こさず、何も感じずにいよう」と 停滞してしまうのです。 その時に、カウンセラーの医者は 「人との関わりはあなただけで頑張るものではない。時には冷静に 相手の非も割り合い的に存在すると認識すべきだ」と助言してくれました。 その後の私は極端ですけど、自分の精神状態を盛り返す為に 「他人のせい」というのも意識して自分が楽になろうとしました。 「他人のせい」というより「自分を責めない」というのが心の病気になった私への一番の治療であったと思います。 カウンセラーの方は 「真面目で自分が何とかしなきゃと思う人ほど 自分に厳しく、それに押しつぶされると言う現象が起きます。 人間フィフティフィフティ・・相手の落ち度と言うのも冷静に判断できる健康な精神状態に戻りましょう」と言われてました。 あなたに接見されたカウンセラーの方は 後続する言葉は次回に持ち越されただけで 今は、あなたの生の精神状態を肯定するという姿勢でいるように思えます。 余談ですが、「自分に厳しい」人は 反面要求で自己愛が強いひとでもあります。(自分だけを信じてるというような)私も含めて・・・ 「他人のせい」が責任の追求型ではなく 他人も人間なんだから間違いも起こす、、許そうという 精神状態に自分を置くことが出来たら、本当の意味で健全な心を確立できるような気がします。。私の場合ですが^^;

noname#37669
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。 カウンセリングの経験談、興味深く拝見しました。 書かれているカウンセラーの言葉よりもあなた自身の自己分析により関心を覚えました。 >「失敗するからわたしは行動を起こさず、何も感じずにいよう」と 停滞してしまうのです。 これなど正にわたしにそっくりですね(苦笑) >その後の私は極端ですけど、自分の精神状態を盛り返す為に 「他人のせい」というのも意識して自分が楽になろうとしました。 「他人のせい」というより「自分を責めない」というのが心の病気になった私への一番の治療であったと思います。 このあたりも頷けます。 いいカウンセラーにめぐり合うことが出来てラッキーでしたね。 でも私は基本的に素直じゃないし、傲慢なところがあって、 カウンセラーのなまぬるい励ましや肯定の言葉を軽んじてしまう傾向にあるようです。 わたしの場合(次回9月5日の予定ですが)まだまだ道は険しいと思いますし、またドクターショッピングならぬカウンセラー巡りが始まるのかと 多少悲観的です。 >「他人のせい」が責任の追求型ではなく 他人も人間なんだから間違いも起こす、、許そうという 精神状態に自分を置くことが出来たら、本当の意味で健全な心を確立できるような気がします。。私の場合ですが^^; あなたは見事に健全な心を獲得なさいましたね。 ご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 社会心理学について

    こんにちわ。 私は今大学の2年生で、3年生からのゼミで何を選べばいいのか迷っています。 自分が興味があって進んで学べそうなのは社会心理学なのですが、 仮に社会心理学を専攻して院にあがるとして、 例えばそれに関係した何らかの資格や、 社会心理学に関係した仕事というのはあるんでしょうか? また、社会心理学専攻でも、臨床心理士の資格は取れるんでしょうか? (やはり、発達臨床や、カウンセリングなどの臨床系じゃないとダメなんでしょうか?) 学校にはなかなか相談できる教員がおらず、困っています。 アドバイスがありましたらどうかよろしくお願いします。

  • 社会系の心理学でのおすすめの大学

    今年受験生です。 臨床の分野以外で社会心理学などに力を入れている大学はどこがあるでしょうか。 多くの大学が比較的臨床系に重点を置いているように思ったのは気のせいでしょうか。だいぶ浅い調べなので恐縮ですが。 学問についても非常に興味があったのと、将来は企画職(細かいところまでは決まってません。。)に就きたいと思っていることもあり、多少は活きてくるだろうと思ったので受験に踏み切った次第です。 今のところ自分で調べた結果、成城大学の心理社会学科を第一としていますが、上記のような誤解もあると思うので最初の質問に至りました。 大学のレベルなどは関係なくていいので、お願いします。 回答お待ちしています。

  • 飄々としてるせいで…?

    飄々としてるせいで…? 僕は友達から飄々としたやつだとよく言われます。 ただ、これが原因でいろいろ問題があります。 僕は家庭環境がよくなかったので、子供時代にそれほど良い思い出がありません。父は単身赴任、母も働いていました。兄は両親からの待遇とゆうか、とてもお金をかけてもらっていて、正直兄が羨ましかったです。 兄にお金を使ったので、僕は習い事は勿論できず、遊びに行くことも禁じられることがありました。 子供時代は全然楽しくなかったのですが、中学・高校となるにつれ、 楽しくないのを家族のせいにしても仕方がない! 今を楽しまないのは損だ!! …と思うようになり、不遇や理不尽があっても気にしないようにするようになりました。 そのことから自分が飄々としてると言われる人間に育っていったのだと思います。 しかし、そんな僕を見て嫌う人が現れてきました。 その嫌う人とは特に関わりは無く、また自分も目立つ存在でもなく、特にカッコいい訳でもなく、頭が良い訳でもなく、 ハッキリ言って僕は超がつくほど平凡な人間です。 なので、友達に嫌う理由を聞いてもらったところ 「何もされたことないし、理由わからんけど存在してほしくない」 …らしいです。 また、他の人には直接 「理由はないけど学校に来ないでほしい」 とも言われたこともあります。 好き嫌いはあると思うんですが、そこまで言われる筋合いはありません! 友達が言うには、僕みたいな平凡なヤツが飄々としてるのが気に入らないんじゃない? とは言いますが… 正直、ここまで言われると気にしないようにしようとしても気になります。 とゆうより、存在したらアカンのかな? とか、幸せとか考えたらダメなんかとか卑屈な思いになります。 他人に迷惑はかけてないつもりやし、誰かの足を引っ張らないようにもしてました。 現在、地元を離れて大学に通ってます。 さすがに大学生なので、嫌なことは言われないようにはなりました。 やはり大学でもお前は飄々としてるとは言われるし、女の子はそんな僕に話しかけにくいとも言っています。 自分は良かれと思い今の性格・人格になったのですが、いけなかったのでしょうか? それとも、もう何を言われても割り切っていくしかないんでしょうか? そもそも飄々としてるのはいけないんでしょうか? 1人で悩んでも解決しなかったので相談させてください。 よろしくお願いします。 長々とスイマセンでした。

  • 児童福祉司など人と関わる仕事について

    こんにちは、いつもお世話になってます。 私は心理系の大学に通っています。 大きな目標としては臨床心理士の資格取得を目指しているのですが、ここの質問や色々なサイトで調べた結果、経済的にも学力的(経験的)にもまだまだ自分には不足しているものが多すぎると考えるようになりました。 臨床心理士を目指している方の中には心理系のお仕事をされながら勉強していると言う意見が多い(私が見たサイトでは)ようなので、私もそうしたいと思っています。 心理系の仕事に必要とされる資格にはいろいろありすぎて何がいいのかよく分かりませんでしたが、人と触れ合う仕事という共通点から児童福祉司に興味を持ちました。 前置きが長くなってしまいました・・・。ここからが質問なのですが、 1、臨床心理士などのカウンセラーを目指すうえで、児童福祉司になるというのは観点がずれているんでしょうか? 2、ほかに、心理系の仕事をされながらカウンセラーを目指している方はどのような仕事をされているのでしょうか? 3、今、大学三年生なのですが、四年生に上がるときに履修登録すれば「社会教育主事任用資格」というのが取得できるそうなのですが、心理系や人と関わる仕事に関して、取得しておいたほうがいいのでしょうか? 長くなりましたが、どうぞよろしくお願いします。

  • なんでも人のせいにする。

    以前こちらで相談させて頂いたのですが 自分の悩み事を読み返したら 自分の落ち度を人のせいにしているようにしか見えなくなりました。(実際そうなのですが・・・) どうも自分は人生の中で いろいろとのっぴきならなくなると 誰かのせいにしたり 環境のせいにしてしまうようです。 例えば、自立せず実家で何もせずにだらだらしている自分を棚に上げて 「母親の過保護のせいで自立できない。わたしは自立したいのに」 などと文句を言ったことがあります。 (この件は仕事を始めて1人暮らしの資金を貯めている最中なので解決しているつもりです) 考えてみると、他のことでも同じように 誰かや何かのせいにしている気がします。 いい年をして(20代後半です)この性格では恥ずかしいですし、とても嫌です。治したいです。 そこで、人のせいにしないでキチンと自分のことを見つめられるようになるにはどうしたら良いかアドバイスお願いします。 また、人のせいにしない生き方をされて来たという方、思い通りにならないことや不満を感じた時はどうされてるのでしょうか。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 大学での心理学専攻に関して(高3)

    私は社会心理学と人格心理学に興味があります 以前質問したところ、人格心理学は臨床心理学の一部だと分かりました でも、私は臨床心理士やカウンセラーになりたいとは思いません 大学の臨床心理学って、臨床心理学士などを育成するという解釈で合ってますか? それなら、社会心理学一本にしようかなぁと思うのですが… 社会心理学でも人格心理学を学びますか? もしそうだったら、何の心残りも無しで社会心理学専攻を目指せそうです 回答お願いします(*_*)

  • 人生が上手く行ってないから人のせいにしている←これ

    「自分の人生がうまく行っていないのを誰かのせいにしたいようですが~」とか、「人生がうまく行かないことを社会のせいにしている」などと言う人がいますが、人生がうまく行っていない人には発言権がないと言わんばかりの勢いで人格否定しているように感じます。というか、この一言で片付けようとする。 正当性はありますか? 人生が上手く行っている人でなければ親や社会に対する否定的感情を吐露してはいけないんでしょうか?

  • いくつになったら「人のせいにする」を止めるのか

    ふと考えました。 段々と大人になるに連れ、うまくいかないことがあっても「仕方がない」と思えるようになっていくかな、と思います。稀に、ハラスメントや嫌がらせ、名誉毀損等の被害者になって気が済まないことが起きることはありますが、たいていは「仕方ない」と思って片付けるのが普通なんじゃないかと私は思っているんです。(できれば泣き寝入りはしたくないですけれど…。) しかし、けっこうな割合で、うまくいかないこと(自分の思い通りにいかないこと)があると、自分を省みることをせず自己正当化して、他者のせいにする人がいますよね? 普通は、「自分のやり方に問題があったのかな?」と一度は自分を省みて、「別の方法はないか」と考えてみたりして、それでもうまくいかなくてはじめて、「仕方ない」「自分が悪いわけじゃない」となると思うのですが、そういう人たちは、自分を反省することなくすぐに他者のせいにしますよね?本当に一生自己反省をしないまま何も学ばないままなのでしょうか?(そういう人たちのせいで泣き寝入りをする羽目になるような気がします。) 子どもの時は親のせいにし、 学生時代は先生のせいにし、 就職すれば上司や会社のせいにし、 結婚すれば相手の親のせいにし、 子どもができれば幼稚園や学校の先生のせいにし、 年を取れば政治家のせいにし、 もちろん社会の問題もあるのですが、別に自分が何か損害を受けたわけではないのに、ただ「自分の思い通りにいかない」という理由で他人のせいにして生きる人って何なのですかね?自分に甘すぎやしませんかね。それって、本当に一生直らないものなのでしょうか。 答えの出ない質問であることは自明なのですが、気休めでもよいのでご回答をいただけると有り難いです。よろしくお願いします。

  • 心理学

    対人心理学(社会心理学?)に興味があるのですが将来は臨床心理士の資格を習得して学校でのカウンセラーの仕事に就きたいと思っています。対人心理がカウンセリングのときに役に立つだろうと考えるからです。 しかし、臨床心理士になるためには臨床心理学を専攻しなければならないですよね?大学で社会心理学を専攻して、院で臨床心理学を専攻するというのは可能なのでしょうか? また、関西の大学でできれば国公立大にいけたらいいと思っています。いろいろ調べてはいるのですが、実際に心理系の大学に通ってらっしゃって資格習得を目指している方の現状をお聞きしたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 精神保健福祉士の資格を取って、心理カウンセラーとして働きたいのですが…

    自分は工学系の大学に通っている大学4年生なんですが、 将来は総合病院や診療所等で 心理カウンセリング(心理相談)が出来るような仕事に 就きたいと考えています。 大学卒業後は精神保健福祉士の資格を目指そうと 専門学校に通おうと思っていますが、 現在の心理カウンセラーの人たちの多くが 臨床心理士の資格を持っている人だと知りました。 それで質問なんですが、将来的に精神保健福祉士の 資格を取得した上で、心理カウンセラー(臨床心理士) のような仕事に就くことは出来ますか? また、「一般的に、病院でカウンセリングに就く人は、 医師以外では臨床士より精保の方が多い」と書いてある のを見たんですが、これは実際はどうなんでしょうか? もし、自分がやりたい仕事に対して臨床心理士の資格が 必要だと感じた場合、一度就職してから夜間大学院に 通って臨床心理士を目指そうと思っています。(今の 大学から心理系の大学院に入るのが実現困難なため、 また、臨床心理士の資格だけでは就職が厳しいと書いてある のを見たので、先に精神保健福祉士の資格を目指そうと 思いました。) 分かりにくい文章ですみませんが、ご意見やご回答を よろしくお願いします。