• ベストアンサー

派遣の求人に詳しい方、教えて下さい

miyucchiの回答

  • ベストアンサー
  • miyucchi
  • ベストアンサー率38% (46/118)
回答No.1

派遣で5年勤務しております。 派遣会社にも短い期間ですが勤務したことがございます。 登録しているひとが何万人いても そのかたたちがみんなフリーで仕事を探している状況ではないですし 派遣で働いている人の多くは 多くの派遣会社に登録していることが多いと思います。 派遣の仕事はそもそも期限つきということが多いですから 必ずしも同じ派遣会社でばかり働くわけではないですし。 WEBにのせているということは スタッフの中で探すことができない可能性が高いというのと もちろん登録スタッフを増やす目的もあると思います。 お仕事をお探しならまずは登録することだと思いますよ 登録しないことには始まりませんから。。 あといろいろ決まりはあるのですが 実際は 派遣会社が紹介しても採用を決めるのは派遣先です。 派遣会社としては自分の会社のスタッフが採用されることを もちろん望んでいるわけですからより条件のあう 人を探していることもあると思いますよ。 保険会社の件は 未経験OKであればそうなのだと思います。 ただ派遣先もいろいろな派遣会社に声をかけて その中で選考することも多々ありますので(実際は派遣ではいけないことなんですが。。)競合する方が よりよい条件であれば不採用になることもあります。 あくまで縁ですから。。逆に経験があるからといっても 採用されるとは限りませんから 頑張ってくださいね あと派遣のカテゴリーで質問されると いろいろな方から回答いただけると思いますよ

noname#43621
質問者

お礼

大変ご丁寧な回答を、有難うございました。 詳しく教えて頂いて、非常に勉強になりました。 そうですね。何事もご縁ですし、興味をもったら躊躇せず、チャレンジしようと思います。

関連するQ&A

  • 派遣会社の求人についての疑問

    私は某大手派遣会社に登録しています。事務職希望ですが 求人は多いのですが、メールの案内がきてすぐにサイトからエントリーしようとしても その求人が既になく、短時間で求人がなくなるほど倍率すごいんだな…と こまめにチェックしようとしても、この間メールが来て働きたい!と 思った会社ですぐに30分以内にエントリーしようとホームページを開くも求人が もうなくなっていて驚きました。問い合わせしようか迷いましたが競争率が激しいんだ と受け止めてしまいました。 ところが、某派遣求人サイトにはなんとエントリーできなかったその求人が載っていたのです! 登録先の派遣はもちろん私が元々登録している派遣会社です。 これはどういうことなんでしょうか、よくあることなんでしょうか? エントリーしたいな…とも思ったのですがまずいのかなっと思って今は悩んでいる所です。 宜しくお願いします。

  • ハローワークで派遣の求人?

    派遣の登録もよく分かっていない初心者に回答お願いいます。 先日ハローワークで”派遣)一般事務”の求人に応募しました。 面接に行って派遣会社の登録をし、応募の求人に採用が決まりましたら ご連絡しますと言われました。 昨日、新聞の折込広告で同派遣会社の別求人が出ていました(ハローワークには出ていません) これに応募するには直接派遣会社に電話するということなのでしょうか?。 (同派遣会社にはHPはありません) また、社名等は載っていなかったのですが電話でどこで働くのかを聞くということでしょうか? また、別の派遣会社では登録するとメールで仕事の情報がくると聞いていますが 応募もメールということでしょうか?採用通知はどのように来るのでしょうか(これもメール?) 派遣会社がよく分かっていないのでいろんな例があるかもしれませんが 教えてください。

  • 架空の求人

    先日、派遣会社に登録に行ったのですが、HP上でエントリーして 行った求人にはほとんど触れず、聞いても、あまり分からないとのことでした。 雰囲気から、どうも本当にその求人が存在するものなのか、疑問に感じました。 他の派遣会社に登録に行った時の対応とは明らかに異なるものでした。 某有名派遣会社ですが、一部では残業代を未払いしていたという悪い噂も 聞いています。 派遣会社が、スタッフの登録数を増やすために、架空の求人をHP上に 載せるということはあるのでしょうか? どなたか内部事情に詳しい方、おられましたら、教えてください。

  • 派遣の求人について

    複数の派遣会社で同じ会社の求人があり、ある派遣会社から求人に応募し社内選考は通りました。 しかし、派遣先から見積もりを出す様に言われたそうで職場見学まで至っていません。 連絡を待っている状態です。 他の派遣会社で出ていた求人は応募締め切りましたとなっていました。これは他社さんで決まったと言う事でしょうか。 この事を私がエントリーした派遣会社にも伝えましたが、他の方で決まったとは言われていないと言っていました。 諦めて次を探すべきでしょうか。

  • 派遣会社内で内勤事務をされている方いますか?

    主人の遠方転勤のため、今後現職を辞めなければならず 勤務しながら、新しい土地での職を探している者です。 求人情報等を検索してみると、 人材派遣会社内での社内スタッフ(内勤の一般事務。派遣されているスタッフの方の給与計算をしたり、社会保険の手続きをしたり・・)の募集をいくつか見つけました。 雇用形態としては、「契約社員」がほとんどなのですが、経験のある職種でもあるので、興味があります。 ずばり、どこかの派遣会社の中で同じようなお仕事されている方いらっしゃいますか? 良い点、悪い点、アドバイスなどを教えていただけたら幸いです。 大手どころも、結構社内スタッフを募集しているので落とし穴があるような気がして、不安があります。 (登録しているスタッフさんを採用してもよさそうなのに・・と思ったり) どうぞよろしくお願い致します。

  • 特定派遣会社の求人について

    はじめまして。 近所のいい会社が派遣先という、求人広告を見て派遣会社と面接しました。 面接から帰り、夜に「急に、派遣先の企業が、業務の落ち込みで派遣受け入れを停止しました。」との連絡がありました。採用は無かったことになりそうです。 その派遣会社ですが、特定派遣としてちゃんと登録されています。 その後、友人の知り合いが、業績が落ちたという派遣先企業に派遣で採用されました。 調べると、私が面接に行った会社と派遣先企業は契約できなかったそうです。 特定派遣会社が登録制じゃ無いのに、何で経費を掛けてまで釣り広告をだすのでしょうか。 そこの親会社は、辞めた従業員を派遣で使ったことにして、税務当局からやられているみたいですが。 皆様のお知恵を拝借できませんか。宜しくお願い致します。

  • 派遣で紹介されてもまた募集?

    リクナビ派遣で、これは、と思う求人があったので その派遣会社に登録に行きました。 「先方企業に話をすすめていますが、結果は待ってください」 と言われ、待っていますが、 またリクナビ派遣に全く同じ求人が掲載されていました。 他の人からの応募を集め、その中から選考して 企業に紹介するのでしょうか。 何人かのスタッフにとりあえず仕事を紹介して その中から選考、というのなら分かりますが、 「先方企業に~」と言われているのに 何となく裏切られてる気分です。。

  • 工場派遣の求人について

    工場派遣の求人について 住み込み工場の求人に応募してるのですが、やっぱり寮がある仕事は大手企業への派遣ばかりのようで自分は学歴も経験もあまり大手企業で働く自信がなく、できるだけ大手企業と歌ってる求人に応募してないのですが、返事があった派遣会社からは時給が良いので大手企業にまず工場見学行きましょうと言われました。 自分はそれとは別の求人に応募したのですがちょっと断れなくて同意しました。住み込みで失敗はしたくないのであまり冒険したくなくて気が進まないのですがどう思われますか? 工場側は働いてくれるならだれでも良いのでしょうか?自分の意思で応募した訳では無いのに面接や工場見学をする事に違和感があります。

  • 派遣登録されている方教えてください

    派遣登録されている方教えてください。 先日未経験でも可能な仕事があり早速派遣事務所に電話して週明けに面接することになりました。面接を取り付けてから求人を見ていると違う派遣会社から私が希望したところの募集がありました。 派遣会社によって時給の差があるのはわかりますが何と300円の差です。そちらも未経験可能で条件は一緒でした。 未経験なので高い時給を貰うと逆にプレッシャーになるとは思いますがさすがに300円の時給の差は大きいと思います。 電話した会社は大手で派遣登録者も多く売上高も多いです。 300円高いところは派遣登録者も売り上げもその半分以下でした。 派遣初心者予定(まだ登録していないので)の私には時給が安くても大手のほうがいいでしょうか。 電話で面接をしてくれると言っていた担当者の方の雰囲気はとてもよかったので時給が違っても一度頑張ってみるべきなのかな。と悩んでいます。

  • 特定派遣の求人について

    私はシステム開発会社の役員です。 官公庁等の事業の2次請・3次請の立場ですので、契約によっては派遣契約にて業務をやらせてもらっています。 現在は特定労働者派遣の届出により、常用雇用(正社員)を派遣や請負業務を行わせておりますが、常駐業務が無い場合などは社内開発業務を行ってもらっています。 派遣就労前の派遣先による事前面談が問題になるため、正社員雇用後にスキルにあった業務・派遣業務を探すようにしています。 このような場合に、ハローワークの求人ではどのような職種で表記すべきなのでしょうか? 派遣業務に就く可能性もあるが、あくまでも正社員採用である。請負業務についても同様であり、採用直後はスキルの確認や業務知識の研修のため、採用後1ヶ月程度経たなければどのような業務に就いてもらうかわかりません。私の考え方ですと、派遣表記も請負表記も不要だと考えています。 ハローワークの担当者によっては、問題視され受理してもらえません。 厚生労働省などが正式に公開されている情報などはありませんでしょうか?ハローワークの担当者にご理解いただくために情報を探しております。 よろしくお願いいたします。